HPC新春プレミアムキャンペーンきたー!
毎度おなじみのHPからのHPCお買い得便りです。
もっとも、お買い得価格でも車が変えるほどのお値段ですが。
サーバー分野ではIVY Bridge-EPというコアが最新。
1CPUのコア数も増加し、計算速度ではSandy Bridge 8コアを凌駕するベンチマーク結果をたたき出しております。
ただ、うちでベンチを依頼したところ、コアの高速化はもちろんですが、メモリのアクセス速度アップによる影響も大きく出てるような結果が得られました。
PCではおなじみのHaswellは来年以降になるようです。かなり革新的なコアだけに、これのサーバー用の実力値が気になるところです。
相変わらず桁違いな特価が並んでおります。いや、これだけのサーバーでこの価格は確かにお買い得なんですけどね。
こういう変り種??も登場。
Moonshot Systemです。
サーバー向けAtomのカードリッジモジュールが45台組み合わさって構成される多機能サーバーです。
CAEなどの数値解析分野ではいまいちですが、さまざまなネットワークサービスを提供される方に向いているようです。
こんな広告もあります。てっきりXPから7、8に買い換えろという広告かと思いきや・・・
サポート切れのXPの存在する社内ネットワークごと守るセキュリティシステムの提案のようです。
XP機をすべて7などに置き換えるにはあまりにお金がかかりすぎる、あるいはXPでないと動かないシステムを抱えている、といった場合には有効なシステムのようですね。うまいこと考えたものです。
毎度のことですが、PCでは味わえない爆速コンピューティング環境が目白押しで、PCのパワーアップよりもスマホなどの軟弱な??端末ばかりを買ってしまってる私の心の奥底に眠った何かを呼び覚ましてくれそうな誘惑盛りだくさんの広告でした。
![]() |
« 超小型の半導体レーザー加工機キット”MicroSlice” | トップページ | 水耕栽培プラントがiPhoneと連携!? »
「数値解析系」カテゴリの記事
- ラベル(四角形で囲まれた部分)を自動で抜き出して台形補正してくれるやーつを作ってみた(2022.06.28)
- 「小説家になろう 第10回 ネット小説大賞」の一次選考通過作品のタイトルで共起ネットワーク図を作る手順(2022.05.19)
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
« 超小型の半導体レーザー加工機キット”MicroSlice” | トップページ | 水耕栽培プラントがiPhoneと連携!? »
コメント