幼児向けHP Slate 7ベースのタブレット端末”しまじろうモデル”
7インチ1280×800の液晶IPS ディスプレイ、NVIDIA Tegra 4 プロセッサ(4コア最大1.8GHz)、メモリー1GB、16GBストレージ、Wi-Fi/Bluetooth 3.0も搭載。OSはAndroid 4.2で、背面カメラは500万画素、前面はVGA画質。
というお子様向けタブレットが登場です。
HP Slate7タブレットに「しまじろうモデル」、こどもちゃれんじ会員向け - Engadget Japanese
スペックはともかく、外観はしまじろうです。
うちの子供もお世話になっている”こどもちゃれんじ”向けモデルだそうで。
ただうちの子供は幼すぎるのか、このタブレットの案内は来てませんね・・・いやこれからくるのかもしれませんが。
小学2年生の長男には来年の3年生向けに別のタブレットが来ることになってます。ただし、Tegra 4じゃなかったような・・・
子供向けなので、取っ手付きケースという比較的耐衝撃性の強そうなケースを身にまとっております。
それにしても・・・幼児向けでいきなりTegra 4とは、なんとも贅沢な時代。
団塊/団塊Jr世代からゆとり世代、さとり世代、そして現代は”なぞり世代”ということになるんでしょうかねぇ。
![]() |
« iPhoneでテザリングの調子が悪くなった時の対処法 | トップページ | ナイキが”バック・トゥ・ザ・フィーチャー 2”に出てきた自動靴紐調整シューズを発売へ »
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
コメント
« iPhoneでテザリングの調子が悪くなった時の対処法 | トップページ | ナイキが”バック・トゥ・ザ・フィーチャー 2”に出てきた自動靴紐調整シューズを発売へ »
こんにちは。
うちの一番下の子(今年小5)になりますが、今までのコースとタブレットコースの
選択案内が来ましたね。
経済誌で読んだのですが、ベネッセは入会者数が減って危機感を感じて
色々な戦略見直しをしている、とのこと。
タブレットから得られる情報(どの問題にどの程度時間が掛かっているか等)を
解析していくとか。
そういう時代なんですね。。。
凄い時代になったものです。
では!
投稿: SUL | 2014年2月18日 (火) 19時21分
こんにちは、SULさん。
うちの小学2年生の長男にも同じものが来ました。1~5年生までが対象のようですね。それに関する記事をたった今アップしたところです。
いろいろな付録が来るのはいいんですが、結局使わずじまいのものが多いため、いっそのこと徹底的に本格的な教材の方がありがたいところですね。というわけで、うちはタブレットにすることにしました。
今後少子化が進みますから、手を変え品を変え戦略を変えていかないといけない時代になりつつありますね。なお、次男向けのこっちの方は買うかどうかは悩み中。もうちょっと大きくなってからかなぁと思ってます。
投稿: arkouji | 2014年2月18日 (火) 21時29分