除夜の鐘の影で繰り広げられる今年の”あけおめ戦争”は・・・
除夜の鐘が鳴り響き、NHKがゆく年くる年を放送し厳かで静かな年末年始を演出しているその時刻。
例年この時間帯は多くのユーザーのあけおめメール、メッセージ&ツイート砲が各種サーバーを総攻撃する時間と決まってます。
去年もTwitterでは瞬間ツイート数の記録を更新、あのバルスを上回るツイートでさすがのTwitterもダウンしたという事件も起こりましたよね。
が、今年はそんな話題がほとんど出てません。
強いて言うなら「LINEが落ちた」らしいという報くらいでしょうか。
サーバー側も攻撃に備えて増強等の対策を施しているでしょうから、今年は乗り切ったということのようです。
ユーザーが自粛したこともあるのかもしれませんが、例年事前に警告されているにもかかわらずメールやツイートを午前0時きっかりに出す人は後を絶ちません。今年も決して少なくなかったのではないかと。
LINEのユーザーが劇的に増えたのは昨年のこと、本格的なあけおめ攻撃を受けるのは今年が初めてということもあるのかもしれません。来年はこちらも対策をしてくることでしょう。
あけおめ攻撃での不具合ニュースがないということは、着実にインターネットも進化していることを感じさせてくれます。
![]() |
« 世界最小のノートPC用ACアダプター | トップページ | SONYが2014年中にWindows Phone発売か!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« 世界最小のノートPC用ACアダプター | トップページ | SONYが2014年中にWindows Phone発売か!? »
本当に今年は元旦0:00前後の携帯電話の帯域制限などの話を聞きませんでした。
そういえば、
年を越す前後にNTT固定電話の時報サービスを聞きながら受話器に話すと、同時に時報サービスを利用している別の利用者に漏れ聞こえる、
なんて話しがありましたが、今は聞かなくなったようです。
投稿: enutea | 2014年1月 1日 (水) 16時28分
こんにちは、enuteaさん。
今年は静かでしたね。去年の今頃はTwitterが落ちたとかどうとかで大騒ぎしてたような気がしますが。やはりかなりの対策を施しているんでしょうね、きっと。
バルスといいあけおめといい、どうしてああも同時刻にたくさんの人が一斉にメッセージを出したがるのか・・・海外ではかなり奇異な目で見られてるようですが、これが大震災のときにはあの冷静な行動につながるわけですから、決して悪いことばかりではないんですよね。
投稿: arkouji | 2014年1月 1日 (水) 18時01分
なるほど、見方によっては「明けおめ」などは、大災害時の通信大渋滞の予行演習と考えると、案外悪いばかりとは言えないんですね。
投稿: enutea | 2014年1月 1日 (水) 22時22分
こんにちは、enuteaさん。
そうなんですよね、あの時通信関係はほぼ壊滅状態で、低速でも使えたTwitterなどを頼りに情報収集してた人が多いと聞いてます。
海外だと即暴動という状況下でも、何とか情報を仕入れて避難所に黙々と向かおうとする姿勢は実はすごいことのようですね。
投稿: arkouji | 2014年1月 2日 (木) 05時34分