Microsoft Security EssentialsのXPサポートが2015年7月14日まで延長
Windows XPは2014年4月8日をもってサポート終了となりますが、MS社純正のセキュリティソフトであるMicrosoft Security Essentialsはその1年以上先の2015年7月14日までサポートされることになったそうです。
MicrosoftがXP向けの「Microsoft Security Essentials」のサポートを延長 - GIGAZINE
セキュリティホールなどのパッチは当てられないものの、最低限のセキュリティであるウィルス対策だけはしばらく延命するようです。
ある調査によれば、2013年12月時点でもWindows XPって30%くらいは残ってるようなので
Windows 8/8.1のシェアが10%を突破、ブラウザはIE11が急進中 - GIGAZINE
依然無視できないユーザー数を抱えてるんですよね。
そんな私も、EeePC 1000H-Xだけは未だにXPです。
ほとんど使ってないのであまり問題ありませんが、ちょっと寂しいですね。
私自身Windows 8/8.1にアレルギーがあるわけではないため乗り換えてもいいんですけど、わざわざ乗り換えるメリットがないため、EeePCはXP、メインPCも7のまま。
近頃はポケットに入らないものにお金をかける人が少なくなったという気もします。自宅のPCはスマホの母艦。すでに母艦も要らないという人も出始めてるような状況。
Windows 8.1のタブレットでの成功を見ていると、あれを5~6インチにしてWindows 8.1ファブレットを作ればこれもいけるんじゃないかと思うこともあります。
自宅ではディスプレイ、キーボード、マウスをつないで使い、外ではモダンUIだけを使うのなら4インチでもいけるかもしれません。
Win8.1タブレットのバッテリー消費もAndroidタブレット並みだし、そろそろ5インチサイズのWin8.1スマホを作るメーカーがでてきてもおかしくなさそう。Vistaのころでさえ、そんな端末がシャープから出てましたし。
案外SONYが近々出すWindows Phoneってのがそれだったり・・・てことはないでしょうが。
後半、全然関係ない話ですね。このブログではよくあることです。
![]() |
« Raspberry PiをiPhoneで使うなら最も捗るターミナルアプリ”WebSSH” | トップページ | Google Glassの次は"スマートコンタクトレンズ"? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Eee PC 1000H-X」カテゴリの記事
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- 久しぶりにEeePC 1000H-Xを起動してみた(2020.10.04)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- IntelがAtomシリーズを終了!(2016.05.09)
- この連休はEeePCでExcel資料作り(2014.05.04)
« Raspberry PiをiPhoneで使うなら最も捗るターミナルアプリ”WebSSH” | トップページ | Google Glassの次は"スマートコンタクトレンズ"? »
コメント