”スマホ子守”はいけないこと!?
”スマホ・タブレット子守は発育に悪影響”なんて話題をテレビでやっているのを見たことがあります。
が、どうもあまりに短絡的な論調なので気に入らなかったんですが、そんなもやもや感をうまく表現してくれた記事を見つけました。
スマホ子守りってホントに悪いの? - 速報:@niftyニュース
まあ、デジタル・アナログにかかわらずやりすぎは禁物ってやつですかね。
その上で、デジタルなもののよさもあるって事が書かれています。
例えば知育アプリなど、その子の行動に対して反応が返ってくるようなものは知能の発達に対するプラスの効果があるとされています。
これはテレビなどのように一方的な情報を出すだけのものでは期待できない効果です。
もちろん、スマホにまかせっきりな子守が言いなんていいませんが、(おそらくはテレビにとっては不都合の多い)スマホ・タブレットによる子守を一方的に否定するのもどうかって気がするんですよね。
同じような話で、テレビを見すぎると成績に著しい悪影響がある、というのは昔から言われている話ですけど、こんな話題をテレビで見ることはまったくありません。
うちの上の子は実は発達傷害児なので、その手の先生にかかっているんですけど、その先生曰く、スマホにせよテレビにせよそれで子守をさせようにも、普通の子供って大抵どこかのタイミングで放り出して別の事を始めてしまうそうです。
だから世間で言う○○子守ってのはいうほど心配しなくても子供自身がうまく調節してしまうもののようです。
(ただ発達障害のある子供はその調整が効かないという特徴があるそうですが)
リンク先の最後にあるように、結局絵本にせよiPadにせよテレビにせよ、どんな子守でも親がかかわってあげることが大事ということです。
あまり一方的な否定論には惑わされないようにしたいものです。
![]() |
« 小笠原 西ノ島と合体した新島にYahoo地図が更新 | トップページ | 寿司ネタが元の姿に?というおもちゃ”逆再生モトモドル” »
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« 小笠原 西ノ島と合体した新島にYahoo地図が更新 | トップページ | 寿司ネタが元の姿に?というおもちゃ”逆再生モトモドル” »
コメント