AKIBA PC HotlineにMZ-700登場
MZ-700といえば電波新聞社、と連想してしまう世代の人間ですが、AKIBA PC Hotlineで紹介されています。
~ カラープリンタ内蔵のパソコン「MZ-700」 ~ (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!
MZ-80Kの後継機として登場、MZシリーズとしては初めてディスプレイと切り離された機種だったようです。
実はついにこの実物を見ることなく今に至るわけですが、私がX1を買った当時のマイコンBASICマガジン(通称ベーマガ 現在は廃刊)の広告で見たMZ-700用のテキストベースのゼビウスが忘れられません。
ところで、私はこのMZ-700に3タイプあったことを知りませんでした。データレコーダ+プリンター内蔵のものしか知りませんでしたね。勉強になります。
シャープという会社は、計算機事業部とテレビ事業部それぞれから別のパソコンが出ており、前者がMZシリーズ、後者はX1/X68000シリーズを出してました。
私が初めてパソコンを買おうとした時、このMZ-700の後継機であるMZ-1500(ファミコンのディスクシステムと同じクイックディスク搭載)か、X1F model 20(5インチフロッピードライブ1基搭載)で悩み、結局X1を選んだという経緯があります。おかげでプログラミングよりゲームの方に夢中になりまして…今思えば、この選択が正しかったのかどうか。
X1に比べてよりコンピュータらしい使い方をするパソコン、というのMZシリーズに持っていた印象で、その後出てきたMZ-2500なんてのがそのピークにあたる機種でしたね。
もっとも、最近になってアイマスMADをMZ-700実機で再生するにもあるとおり「MZ-700 = アイマス」というイメージを焼き付けられることになるとは思いませんでしたが。21世紀だというのに、未だにとんでもない8bit機であり続けてますよね、こいつは。
最後まで変態的プロに愛されたMZ-700。いつかどこかで実物に巡り会いたいものです。
![]() |

« iPhoneにイヤホンケーブルを固定するアイテム”Sinch” | トップページ | 無料で高画質な写真素材が得られるサイト集 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« iPhoneにイヤホンケーブルを固定するアイテム”Sinch” | トップページ | 無料で高画質な写真素材が得られるサイト集 »
コメント