2014年はモバイル端末の64ビット化が加速か!?
iPhoneは既に5sで64ビットCPUに移行しましたが、Androidも含めて来年はスマホなどの64ビット化が進むかもしれないとのことです。
2014年は64bit元年に ―モバイルプロセッサ大手、開発を強化 - ガジェット速報
サムスンやNVIDIAでも64ビットチップの開発が進んでるようで、採用するスマホが増えるのは間違いないでしょう。
ただ64ビットにするメリットは、メモリーの大容量化に対応できること。
3GBオーバーのメモリーを認識させるには、64ビット化が欠かせません。
しかしPCですら2GBで十分という使われ方が多いのに、果たしてモバイル機器でそんなに大きなメモリーを使うような処理があり得るのか?とも思うんですが。
しかし確実に言えることは、ますますPCとの差が小さくなって行くってことでしょうね。今64ビットソフトはPCだけしかありませんが、スマホでもできることが増えることになりそうです。
もっとも、できるということと実際にやれるということには大きな差がありますが…バッテリー消費という制約もあるので、そうそう簡単にPCの置き換えとはならないでしょう。
![]() |
« 週刊ロビ第40号、41号到着&製作 | トップページ | Amazonから30分以内に荷物を届けるドローン誕生!? »
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
« 週刊ロビ第40号、41号到着&製作 | トップページ | Amazonから30分以内に荷物を届けるドローン誕生!? »
コメント