XバンドMPレーダーで見ると年中雨降ってる場所
"XバンドMPレーダー"というiPhoneアプリにはいつもお世話になっております。
5分おきの雨雲の動きをマップ上に可視化してくれるアプリで、台風やゲリラ豪雨の雨雲の動きをある程度予測できるため、重宝してます。
ところが、どんなに晴天の日でも、レーダー上は常に雨雲が出ている場所が中部地方にありまして。
三重県の山奥のこの辺り。いつも弱〜中程度の雨が降ってることになってます。
拡大すると"笠取山"って地名が出てきます。
Appleマップでは詳細がわからないので、Googleマップで調べてみると
こっちもあまり詳細情報は出ませんね。要するに何もないところってことなんでしょうが。
ただ、Googleマップでは近所に自衛隊基地があることがわかります。
航空写真で見ても、要するに山奥ってことしかわからず。
なんかすごい滝でもあって、それが"雨"として検知されてるってわけではなさそう。
ただ航空写真で見る限りでは山のてっぺんあたりが常に青いので、どうやら地形による影響ということなんでしょうね。
レーダーですから、山の地形にたまたま反応しちゃってるだけかもしれません。
知ったからといってどうというわけではない話です。特にオチもありません。でも一度くらい行ってみたい場所ですね。なんだかロマンを感じます。川口浩探検隊ならきっと何かを発見しそうな、そんな場所かもしれません。
« iPhone/iPadでWi-Fi接続マークが出なくなったときの対処法 | トップページ | NHKテキストの音声データがオンライン購入できるように »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« iPhone/iPadでWi-Fi接続マークが出なくなったときの対処法 | トップページ | NHKテキストの音声データがオンライン購入できるように »
東京(といっても山頂は都内ではありません)にも水源地に笠取山ってのがあって、「アレ?」とか思ったので素直に検索。するとこんなのが。
笠取山分屯基地ホームページ
http://www.mod.go.jp/asdf/kasatoriyama/
「山頂は前人未踏!伊賀 笠取山(842m)」
ttp://blogn.tsubaya.com/index.php?e=46
※ ↑は個人ブログなので、直リン避けました
むむっ。山頂付近は自衛隊の所有地(民間人は登頂不可→前人未踏(それは違うと思うw))という事で、これは機密隠しに違いない!!
なーんてw
写真見ると空自のレーダー施設のようですし、この電波が干渉してるのでは? と推測してみました。
投稿: 緋呂々 | 2013年11月 2日 (土) 10時45分
こんにちは、緋呂々さん。
この山頂にレーダーがあるんですね、しかも自衛隊の。
そういえば、Xバンドレーダーってのは気象用だけでなく、ミサイル探知など軍事用にも使われていますよね。空自のレーダーとなれば間違いなくXバンドでしょうから、おっしゃるとおりやはり電波干渉なんでしょうね。
リンク先の笠取山のブログを読む限り、大自然の真っ只中というわけではなさそう。明らかに軍事施設化されてますね。行ってもすごい発見があるというわけではなさそう。それにしても貴重な体験記事です。よくこんな山奥までいったものですね。
投稿: arkouji | 2013年11月 2日 (土) 17時41分