SIMフリーiPhoneでも使える!b-mobile スマホ電話SIM フリーdata本日発売
ちょうどいいタイミングで日本でもSIMロックフリーiPhoneが発売されたので、安くiPhoneを維持しようとお考えの方にとってはうれしいSIMの発売です。
スマホ電話SIM フリーData , 携帯電話SIM | b-mobile SIM
通信速度は200kbpsと制限されますが、電話も使えてデータ通信も上限なしで使えるというサービス。
仮にこのSIMでSIMロックフリー版iPhone 5s(16GB)を買って、クーポンを毎月1回(300円(税抜き)で100MB)購入したとして、2年間維持した場合の金額を計算すると(通話料、ユニバーサル使用料、契約料除く)
71800+(1560+300)×1.05×24 = 118672円
同じくドコモのiPhone 5s(16GB)を2年間維持した場合の総額(通話料、ユニバーサル使用料、契約料除く)は(iPhone 5Sの各キャリア別金額比較(2年間総額): EeePCの軌跡参照)
新規/機種変:157320円、MNP:138600円、MNP学生:113400円
ということになります。MNP学生にはかないませんが、それ以外のパターンならこちらの方が数万円ほど安く済むことに。
これが3年以上維持するとなると、もっと変わってきます[( 6555 - 1953)×使用月分]。
あまりiPhoneを買い換えない、データ通信もメールや文字サイト中心で月100MB使うかどうかというレベルなら、こちらの方が安く済みますね。
もっとも、ドコモ版iPhoneを白ロムで買って使うというのが一番安いんでしょうけど。ただし設定にちょっと手間取るかもしれません(方法はドコモ版iPhone 5S/5CでMVNO SIMを使う方法(ただし3Gのみ): EeePCの軌跡を参照)。
こうしたMVNOサービスについては賛否両論あるかと思いますが、選択肢が多いということはユーザーにとってはいいことじゃないかと思っております。
これが刺激になって、他のMVNO業者、もしかしたら大手キャリアも新しいサービス、料金見直しがされるかもしれません。そう考えると、ユーザーにとっては新しいサービスは大歓迎ですね。
![]() |
« 今度はメルセデスのCM動画、対決する相手はなんと・・・ | トップページ | SIMフリー版iPhone 5s/5cのキャリア別対応 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
« 今度はメルセデスのCM動画、対決する相手はなんと・・・ | トップページ | SIMフリー版iPhone 5s/5cのキャリア別対応 »
コメント