"情強"受けするMVNOサービス「IIJmio」
私もお世話になってたIIJmioですが、MVNOサービスの中ではトップクラスの回線速度品質を備えているおかげか、じわじわと拡大中とのことです。
「IIJmio」、“情強”に受けてユーザー拡大 今後は「“安いスマホ”を求めるライトユーザーにも」 - ITmedia ニュース
現在加入者は12万件以上、直前の四半期では2万2千件もの加入者があり、解約率も3%以下というなかなかの好調ぶりです。
確かに、b-mobileを使った後にIIJmioを使ってみると、その速度の速さには驚きます。これ本当に同じドコモ回線使ってるの?と思うほど。下手をするとauより快適でした。その辺の話はIIJmioプリペイドの使用期間終了 トータル260MBでも書きました。
最も安いサービスは、月額945円で500MB/月までは高速回線が使えるというサービス。
サブ回線や、動画サイトをそれほど見ないという人なら充分すぎる容量です。
IIJmioを使ってつくづく思うのは、やっぱりドコモ回線って安定しているなあということ。
速度は出ません。というか、iPhone 4Sでしか使っておらずLTEが使えないということもあるんで、当たり前の話ですが。
しかしIIJmioのいいところ(というかドコモ系MVNO回線のいいところ)は接続が途切れないことなんですよね、ほんとに。auはばたばた切れることが多く、昨日も回線のつながりが悪くて、4時間分のメールが夕方になってどばっと送られてきちゃったりしてます。
ただし、リンク先の記事にもあるとおり”情強”受けするサービスなんですよね。
まだまだ一般の人には敷居が高い。
ドコモ版iPhoneが出ましたが、MVNO SIMは使えるもののいろいろ制約(LTEが使えない)があったり、設定が困難だったりします。
いかに敷居を下げつつ低料金を維持し、ユーザーをひきつけていくかが課題のようです。
月5~8千円も払ってスマホを維持するのはいくらなんでも高いと感じている人にはお勧めなMVNOサービス。大変なのは最初の設定、値段のわりに高品質なIIJmio、本当にお勧めです。
![]() |
« 日本のAppleオンラインストアでSIMロックフリーiPhone発売へ | トップページ | 今度はメルセデスのCM動画、対決する相手はなんと・・・ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 日本のAppleオンラインストアでSIMロックフリーiPhone発売へ | トップページ | 今度はメルセデスのCM動画、対決する相手はなんと・・・ »
コメント