« Raspberry PiでMathematicaがただで使える!? | トップページ | セレブ愛用?のiPhoneケース「ゴージャスリアルファーiPhoneケース」 »

2013年11月27日 (水)

ドコモ版iPhone 5cの白ロムを購入

さて、今年こそiOSデバイスを買わない年にしようと思っていたんですけど、ついついこんなものを買ってしまいました。

Img_5063

”ドコモ版”iPhone 5c 16GB 白ロムです。

色は白。

Img_5064

中古品ながら傷もなく、きれいなものです。

なお”au版”ではありません。理由は後述。

Img_5065

iPhone 5cなので、白でもフロントパネルは黒です。

iPhone 5よりは重いと聞いてましたが、さほど重くは感じません。5と4Sの中間という感じ。

電源を入れます。

Img_5068

さて、ドコモ版のiPhoneを買ったのはいいんですが、iPhoneってやつは初期設定にはアクティベートSIMが必要です。

Img_5069

うちのiPhone 5はauなので、そのSIMは使えず。別途ドコモ用のアクティベート用SIMが必要です。

Img_5055

そんなこともあろうかと、あらかじめこんなものを購入。nanoSIMカッターです。

Img_5057

MVNO系の賞味期限切れSIMが何枚かあるので、これでカットして

Img_5058

アクティベートSIMを作ってしまいました。

付属のアダプターを使ってiPhone 4Sに入れ、ちゃんとSIMとして機能してることを確認。

20131125_21_50_38

このように”SIMなし”ではなく”圏外”と出れば一応SIMとして生きてる状態です。

Img_5070

これを白ロムiPhone 5cに入れてアクティベート。

Img_5071

とりあえず、警告は消えました。”圏外”と出るものの、問題なく使えます。

あとは淡々と初期設定を進めます。

Img_5073

さてこのiPhone 5cにアプリなどの設定のせにゃならんのですが、面倒なのでiCloudのiPhone 5のバックアップを使って復元することにします。

Img_5074

「iCloudバックアップから復元」を選択し、iPhone 5のバックアップを選びました。

Img_5075

しばらく待つと、iPhone 5cが再起動、見事iPhone 5の環境を引き継いでくれました。

Img_0001

もっとも、アプリはすべてダウンロードしなおし、音楽も購入した曲は復元されますが、iTunesを介して入れた音楽・動画は別途同期が必要です。

なお、このままではiPhoneの名前がau版iPhone 5と同じになってしまうため、「設定」-「一般」-「情報」-「名前」でiPhone 5cの名前を変えておきます。

1時間ほどかけて、何とか環境構築完了。

しばらくはiPod touchライクに使う予定です。

ところで、ドコモ版iPhone 5c/5sはMVNO SIMではLTEをつかまないという話でしたが、どうやら違うようです。

IIJmioなどのMVNO SIMでも、SMS機能付き、あるいは通話可能SIMであれば、LTE対応となるようです。

mio高速モバイル/D - 動作確認済み端末

IIJmioの場合は上のサイトから”構成プロファイル”をダウンロードすればわざわざPCを介さずとも使用可能にできます。

このあたりは今後試すかどうかは考え中です。

---------------------------------

ところで、なぜ”ドコモ版”iPhone購入したのか!?

MVNO SIMをテストして遊ぶというのも考えてはいるものの、それよりも別に理由があります。

実はやっぱりauからドコモに戻ろうかと思ってまして。

いろいろ理由はありますが、一番の理由は次男が脳挫傷で入院したときに、auよりもIIJmioの方がつながりやすかったという事実がそう考えさせられたきっかけです。

世間の評判ではau、Softbankに比べて、ドコモのLTE回線は遅いといわれてます。

私の周辺でも、そういう話をちらほら聞きます。

が、回線の品質ってやつは速い遅いだけで決まるものじゃありません

いくら速い回線でも、やっぱりつながらないとだめです。

少なくとも、私の周辺ではau回線がいまいちだめです。

au王国といわれてる愛知県ですが、なんだかぜんぜんだめですね。ほんとだめ。

つながれば速いんですけど、なんというかしょっちゅう切れます

Dropboxに置いたファイルをアップ/ダウンロードすると転送半ばで切れることもしばしば。

ドコモ回線のIIJmio SIM+iPhone 4Sを使ってるときはそんなことなかったんですけどねぇ。

iPhone 5だからだめだという話もありますけど、それにしても”3G”表示の際の回線切れの多さは異常。速い遅いの問題じゃないんです、とにかく途切れるんです。

どうも詰めが甘いんですよね、au。そんな感じがします。

というわけで、やっぱりドコモに戻ろうかと。

うちの会社ではiPhoneはカメラをつぶさないと持ち込めないので、そのためのiPhoneが今回購入した白ロムiPhone 5cというわけです。

決算期にはまたiPhoneの投売りが始まると思われるので、そのときにドコモのiPhone 5c/5sに乗り換えようかと考えてます。遅くとも来年の9月までには乗り換える気満々。

新品の方は自宅/休日用、こちらは会社用という使い分けにするつもりです。

果たしてドコモは投売りしてくれるんだか・・・なんとも分かりませんが、今回の白ロム購入で一応乗り換えのための準備だけは完了です。

その前に、こいつが赤ロムにならないことを願いたいところですが・・・こういうのが中古購入のリスクですね。何か起こったらネタにいたします。

Apple docomo iPhone5c White 16GB [ME541J/A]

« Raspberry PiでMathematicaがただで使える!? | トップページ | セレブ愛用?のiPhoneケース「ゴージャスリアルファーiPhoneケース」 »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています。

いきなり、急転直下な展開にちょっと驚きましたが理由を読んで納得しました。
そうですよね~、私も子供を病院に連れて行って同じ経験しました。

そこは、ソフトバンクが見事に「圏外」
もちろん、UQ WIMAXのモバイルルーターも圏外で玉砕。
最後は、IIJmioのSIMカードが入ったモバイルルータやドコモのスマホ。
もちろん、バッチリ圏内(^^)v
050plusが使えるので、非常時には助かります。

繋がらなければ、速度云々は言えない、という理由から、最近ほとんどたっぷり
2G(+2G=4GB)残っていますが、IIJmioを保険として維持しています。

Appleから本当のSIMフリーiPhoneも出たので、これからドコモ白ロム価格も少し
安くなるといいなぁと思っています。
(今はau、SB、docomoの順で高いので。)

では。

こんにちは、SULさん。

つながるつながらないは本当に深刻な問題ですよね。この点は私の生活圏内ではドコモが一番です。

よく速度調査でドコモが遅いと酷評されてますが、30Mbpsも出ることがそんなに重要なのかと思うこともしばしば。3-4Mbps出ればよっぽど問題はないですし、それよりもビルの谷間や地下街で使えることの方が重要なんですけどね。ベンチマーク結果を数値だけで判断するのは危険だと思ってます。

こんばんは。
いきなりですみません。
やはり、緊急時に繋がらないと心配ですよね。
一つ教えていただきたいのですが。

今、ソフトバンクのアイフォン5を使用していて、アダプターを使ってSIMカードを
ソフトバンクのアイフォン4Sに移動したところ、「圏外」の表示が出ているのですが。
直すことができるのでしょうか?
いきでりで、すみませんがもし、解れば教えていただきたいと思います。

こんにちは、みのさん。

ソフトバンクのiPhone 5と4SではSIMの形状(microとnano)が違うだけで、交換可能という話を聞いたことがあります。ググって見ると、5sのSIMが4Sでもつかえるそうですし。

http://iphonefan.seesaa.net/article/375369886.html

ただし上のリンク先にもあるとおり、保証外となるためパケ放題が外れたりSIMが壊れたりするリスクはあるようです。

ただ、圏外になるというのはちょっと変ですね。ただこればかりは文句を言えるところがないため、ちょっと解決は困難ですね。

なお、現在私はドコモ版iPhone 5sに乗り換えて、会社へはこの5cにSIMを入れてつかってます。休日だけ5sにSIMを入れてますが、こちらは問題なく使えてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドコモ版iPhone 5cの白ロムを購入:

« Raspberry PiでMathematicaがただで使える!? | トップページ | セレブ愛用?のiPhoneケース「ゴージャスリアルファーiPhoneケース」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村