DELLからもWindows 8.1 BayTrail 8インチタブレット端末"Venue 8 Pro"
Windows 8.1タブレットは8インチのBayTrail Atomで4万円ほどというのが主流になりそうです。
Windows 8.1搭載の本命タブレット!? DELLから8インチ「Venue 8 Pro」登場 | ガジェット速報ガジェット速報
DELLが12月30日に発売する"Venue 8 Pro"も8インチのBayTrail版Atom Z3740D(クアッドコア 1.8GHz)を搭載するWindows 8.1タブレット端末。
本体重量は395g、厚さ8.9mm、解像度は1200×800。お値段39,980円。これでWindowsが動く端末ですから、そう考えればかなりお買い得かも。
例によって、艦これも動きます。BayTrail世代のAtomプロセッサーはかなり性能が向上し実用的だと言われてます。フルスペックOfficeもOK(Officeモデルもあります)。
iPad mini Retinaモデルとほぼ同等の値段、同等のサイズ。しかしWindowsですから、Venue 8 Proの方はiPadの母艦になることが可能。なんだか妙ですね。
オプションでmicroSIMスロットを搭載(7,845円)。これを付ければ、IIJmioなどのMVNO SIMが利用可能。
Lenovo、ASUS、Acerなどからも発売されるWindows 8.1タブレット端末。今度はネットブックの時とは違い、MS社も変な制約はしてこないようです。
それにしても、5年前とはかなり状況が変わりましたね。
まさか携帯電話向けOSがPCの覇者であるWindowsを脅かし、ここまで変えてしまうことになろうとは夢にも思いませんでした。
しかし、RTが大こけしてタブレットにおけるWindows陣営の命運は尽きたかと思いきや、フルスペックのWindows 8.1に、こちらも命運尽きたと思われてたAtomの改良版を組み合わせて勝負をかけてきました。しかもほぼ同価格帯で。
個人的にはWintel陣営がようやく本気で勝負を挑んできたように思えます。久々に欲しいと思えるWindows端末です。
やはりiPad、Nexus 7などのライバルの存在は大きいようです。競争相手がいるってことがいかに大事かってことですね。
![]() |
日本エイサー (AAXBV) ICONIA W3-810 (Atom Z2760/2G/64G eMMC/8.1/Win8 32bit/OF2013H&B) W3-810 |

« iPhoneの着信音”マリンバ”を使った音楽いろいろ | トップページ | iOS機で簡単にボカロ曲が作れるアプリ”VOCALOID first” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
コメント
« iPhoneの着信音”マリンバ”を使った音楽いろいろ | トップページ | iOS機で簡単にボカロ曲が作れるアプリ”VOCALOID first” »
昔のこの手のモバイルは激遅CPUに申し訳程度のメモリーとHDDしか搭載出来ず
バッテリーも5時間持てばいい方でしたが、BayTrailの登場によってAtomの汚名は返上出来そうですね。
Ivy世代のHDGraphic搭載でビデオ性能も通常用途では問題なく、デスクトップに積めばオフィスPCとしても使えそうですね。
AMDからも似たようなコンセプトのタブレットが発表されましたし、今後が楽しみですね。
しかしそうなるとRTの存在価値って…
投稿: もみじ | 2013年11月15日 (金) 17時19分
こんにちは、もみじさん。
EeePCのAtomプロセッサーも当時は十分な速度でしたが、これだけタブレット端末が軽快な速度を出してくれるとどうしても見劣りしてしまいます。
評判を聞く限り新世代Atomはなかなかのようで、これらのWindowsタブレットは期待できそうです。
そろそろRTの存在価値はなくなりつつありますね。フルのWindowsタブレットがこの値段なら、わざわざARMで無理やり使う必要はなさそうです。
投稿: arkouji | 2013年11月15日 (金) 21時31分