ASUS「TransBook T100TA」は”艦これ”などに使えるか!?
ASUSが先日「TransBook T100TA」というAtom(Bay Trail-T)プロセッサWindows 8.1のタブレットを発表しました。
が、あまり注目していなかったんですが、考えてみれば”艦隊これくしょん”などのFlash Playerを必要とするゲーム・サイトには最適なんですよね、これ。
「艦これ」向け?3倍速い新型Atom「Bay Trail-T」タブレットが4万円台で登場 - AKIBA PC Hotline!
まるでネットブックの再来といわんばかりのこのTransBookですが、スペックは、10インチ1366×768タッチパネル液晶、Atom Z3740(1.33GHz)、メモリ2GB、ストレージは32GB(うち空き容量は18GBほど)。
キーボードと液晶部分は分離でき、タブレット単体でも使用可能。
バッテリー駆動時間は15.6時間(キーボードをつけると14.9時間)となかなかの駆動時間です。いかにもASUSらしいスペック。重量はタブレット部が520g、キーボードと合わせて1.07kg。
キーボード部に500GB HDDなどをつけた上位機種もあり。これなら普通のPCとして使えるレベルかも。
価格は44,800円と、iPad 16GBよりは6,000円ほど安い価格。これでRTではないWindowsタブレット機が買える時代になったわけです。
Windows 8.1タブレットであるメリットはFlash Player対応だけでなく、さまざまなWindowsソフトが使用可能ということ。Visual Basicで自作したアプリも動作可能というのは大きいですね。
iPad Airが発売になりましたが、なれたWindowsではないため戸惑っている人も多いようですが、こちらはUIこそ使いにくいところはあるもののWindows。Windowsアプリの利用がメインという人なら、こちらがお勧めかもしれません。
私もEeePCを復活させてみましたが、それでブログ更新が捗りそうならいずれTransBookを買うというのも手かもしれませんね。まさに、EeePCの後継ですね。
![]() |
ASUS T100TAシリーズ NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1inch HD touch / Z3740 / 2G / 32G ) T100TA-DK32G |
« 教材はすべてiPadの中!オランダのスティーブジョブス小学校 | トップページ | iCloudを使ってiPad miniを復元してみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« 教材はすべてiPadの中!オランダのスティーブジョブス小学校 | トップページ | iCloudを使ってiPad miniを復元してみた »
これの1個前のモデルなのかな?を今日店頭で見て悩んでました。
マイクロUSBというのがネックに感じるんですよね。
USBは3.0が欲しい!
サーフェスなら3.0なんですけど、アレ今回も値下げしそうですね。
重たいのでもう買いませんが。
投稿: シロツグ | 2013年11月 5日 (火) 00時47分
こんにちは、シロツグさん。
Windowsノートが欲しいということがたまにありますが、このシリーズはちょっと悩ましいですね。もし価格が3万円ほどなら迷わず買っております。
Flashが使えるというのが隠れたメリットですね。これがきっかけでネットブックブームが再び起きればいいんですが、流石にそこまではいかないですかね。この辺りが売れ筋になれば、USB 3.0搭載機も安く買えるようになるかもしれません。
投稿: arkouji | 2013年11月 5日 (火) 12時25分
うちの職場は、カメラ付きでもスマフォでも「電話」ならおとがめなしという前時代的管理なのですが
ことPCは持ち込み禁止!
形状がタブレットでもWindowsが走ってるのが判れば…まずいことに。
たからiPhone/iPadやAndroidなら気楽にバッグに入れて…。ということです。
投稿: enutea | 2013年11月 5日 (火) 21時47分
こんにちは、enuteaさん。
AndroidとWindowsの線引きも微妙になってきましたよね。そろそろAndroidが禁止になるか、問題がないならWindows PCもOKにすればいいんじゃないかと思ってしまいます。
そろそろカメラ付はだめという風潮もなくしてほしいですねぇ。特にうちの会社。
投稿: arkouji | 2013年11月 5日 (火) 23時20分