« 日本発指輪型ウェアラブルデバイスが想像以上にすごい! | トップページ | iOS 7にアップデートした一部のiPhone 4SでWi-Fi設定に不具合発生? »

2013年10月12日 (土)

Raspberry Piで作ったレトロ風オーディオデッキ

これがRaspberry Piを使ったものとは想像できませんね。

どこに行けば買えますか...Raspberry Piで作った渋かっこよすぎるステレオ : ライフハッカー[日本版]

Raspberry Piは発売から今までに170万台ほど売れてるらしいですが、とうとうこんな用途を考えた人が登場です。

木製ケースにアナログなメーター。そこに収められた小型液晶にRaspberry Piの起動画面。不思議と違和感ありません。

起動後にスイッチを切り替えるとオシロスコープ表示に変わります。

iPhoneとRaspberry PiとはAirPlayで接続され、iPhone内の音楽を流すことも出来ます。

また、天辺にはアナログレコードプレーヤーを搭載。普通の(?)ステレオとしても使えます。

デジタルガジェットの便利さになれた生活を送ってると、こうしたアナログ機器の持つ味を時々求めたくなります。

これ、商品化しないんでしょうか?Kickstarterあたりに出資募集がかかったら、真っ先にエントリーしたくなる機器です。

なお、以下のサイトに製作過程が紹介されてます。自分で作りたくなったら、以下を参照してください。

Not your Grandpa's stereo: Plays vinyls, music over Wi-Fi, and classic arcade games - [H]ard|Forum

真空管アンプ

« 日本発指輪型ウェアラブルデバイスが想像以上にすごい! | トップページ | iOS 7にアップデートした一部のiPhone 4SでWi-Fi設定に不具合発生? »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

何ですか、この無駄な(ほめ言葉ですw)かっこよさは!
しかも起動画面やオシロの走り方を見ると、あれ液晶じゃ無くて小型ブラウン管でしょ
「分かってるねぇ」って感じです。やるなぁ。

こんにちは、緋呂々さん。

どうやらその通りですね、ブラウン管のようです。製作過程を見ると、確かにブラウン管を使っているようです。

およそRaspberry Piである必然性はないんですが、いろいろな嗜好のユーザーに普及したということの表れなんでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Piで作ったレトロ風オーディオデッキ:

« 日本発指輪型ウェアラブルデバイスが想像以上にすごい! | トップページ | iOS 7にアップデートした一部のiPhone 4SでWi-Fi設定に不具合発生? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ