”サブウェイ”での注文で迷わないためのアプリ”サブウェイスキ”
世の中、注文するのに難易度の高いお店というのはいろいろありますが。
有名どころで言えば、ラーメン二郎でしょうか。私はいったことがないので分かりませんが、とにかく聞いてるだけでは何を言ってるのかわからない注文方法です。
スタバのカスタムメニューなんてものまであるようですが、これらを攻略するためのiPhoneアプリというのはあるようです。
【iPhone調査隊】スタバやラーメン次郎で常連気分。アプリを使えば初心者も楽々カスタム注文! | iPhone女子部 - 女子部員がiPhoneのアプリ、アクセサリー、裏ワザ情報などを楽しく発信!
ですが、私にとって難関なのは”サブウェイ”というお店。
何度か注文したことがあるんですが、店頭にある規定セットメニューを挿してしまったり、店員さんの言うとおりに”はい・いいえ”方式で決めてしまったり。
毎回なんともやり残し感のある注文ばかりで、すっかり足が遠のいてしまいました。
これを支援するアプリというのはないのかと思って探したところ、ありました。
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 サブウェイスキ
”サブウェイスキ”というそのまんまのアプリ。無料。
なお、サブウェイ非公認アプリです。
よっぽどサブウェイが好きな人が作ったんでしょうね。名前からはひしひしと愛情を感じます。
このアプリ、注文の練習をすることが出来ます。
あらかじめ店でまごつかないように、どんなメニューがあるのかを把握できるというわけです。
まずはサンドの種類を選択します。
パンの種類を選択。
ちょっとこれだけでは一体どういうパンなのかがわかりにくいですが、こういう種類があるよということは分かります。
パンの長さも選択。30cmなんてあったんですね。
トッピングを選択。イベリア豚のハムなんてものもありました。
野菜の量を聞かれるんですが、今まで一体何があるのかすらわからず注文してました。こんな選択肢があったんですね。
ようやくサイドメニューです。私の場合、ポテトは必須ですね。
ドレッシングを選択。わさび醤油があったことは知りませんでした。いろいろ勉強になります。
飲み物やスープの選択画面が続きます。
最後にその他サイドメニューを選びます。
結果。ずいぶんとゴージャスなセットになりました。お値段、カロリーはちょっと大目です。
このアプリ、メニューの詳細を調べることが出来ます。
ただし写真はなし。値段とカロリー、成分のみです。
せめて写真がほしいところですね。
店舗情報も知ることが出来ます。
そのほか、Webクーポンも表示できます。ただ公式アプリではないため、見せれば使えるかどうかは分かりません。これはパソコンで印刷して持っていくのが無難かと。
サブウェイの注文のハードルが高くて躊躇していた方は、一度試してみるといいかもしれません。
私も久々にサブウェイに挑戦してみようかと思います。
![]() |
サブウェイのビニールバッグが100枚でなんとこのお値段♪【サブウェイビニールバッグ】100枚セットSUBWAYアメリカ雑貨アメリカン雑貨 |
« iPad mini Retinaモデルは当面品薄!? | トップページ | iOSであの名作(迷作?)”スペランカー”が遊べる!そうです »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone付属品の山(2021.04.12)
- 「メモ」から「OneNote」に切り替え中(2021.03.29)
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
« iPad mini Retinaモデルは当面品薄!? | トップページ | iOSであの名作(迷作?)”スペランカー”が遊べる!そうです »
コメント