« iPhone 5sを一括0円で入手する方法 | トップページ | MS社 HTCのAndroid端末でWindows Phoneとのデュアルブートを模索!? »

2013年10月 7日 (月)

週刊ロビ第32号、33号到着&製作

もう少しで前半終了。折り返し地点まであと2週間という週刊ロビの製作記です。

20131006_10_21_09

今回はこんな手紙が添えられておりました。

20131006_10_21_23

頭部、腕のパーツに使われている樹脂材料で変色・色移りしやすいものが使われていたため、後ろの号で交換パーツを提供するという案内です。

今のところうちでは問題が起こってませんが、いずれ変色してくるんでしょうかね?

20131006_10_26_43

それにしても今回はパーツが少ない。32、33号でこれっぱかししかありません。

20131006_10_38_24

32号の製作は、このパーツを

20131006_10_38_37

取り付け。

あとはいつものケーブルに保護テープを貼り付ける。

これで終了。お疲れ様ですっ!

なんだかやりがいがありません。

20131006_10_39_44

ここにこうやってサーボを取り付けるようになってますが、どうやら左足完成までつけないようです。股関節部品は一体なので、今のところ手がつけられないんじゃないかと推測されます。

20131006_10_33_52

33号はサーボ付き号。いつものようにケーブルを取り付け

20131006_10_36_18

テスト&ID付けです。今回は”2”。

20131006_10_37_37

このサーボ、左足ができるまでしばらく使わないため、こうやってどの号のサーボか分かるように保存します。

20131006_10_40_15

次号は本体とはあまり関係ない部品の製作となる予定です。

ロビがお掃除で使うためのモップシューズだそうで。なぜこのタイミングで作成するのかは不明。

20131006_10_42_09

33号表紙と同じポーズ作ってみましたが、まだまだ先は長いですね。

予定では55号までは本体作成、プログラムやセンサー類が56号から70号まで配布されるとのこと。ということは、来年の3月ごろには全身が出来上がってるはずです。

« iPhone 5sを一括0円で入手する方法 | トップページ | MS社 HTCのAndroid端末でWindows Phoneとのデュアルブートを模索!? »

ロボット系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊ロビ第32号、33号到着&製作:

« iPhone 5sを一括0円で入手する方法 | トップページ | MS社 HTCのAndroid端末でWindows Phoneとのデュアルブートを模索!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ