« SONYのGPS対応アクションカメラHDR-AS30V | トップページ | iPhone 5Sを発売当日に手に入れる方法 »

2013年9月12日 (木)

KindleのDRMを突破する方法

Kindleの電子書籍にはDRMがかけられており、例えばAmazonの思惑一つでその書籍が読めなくなったりするようです。つまり、本当の意味での書籍の保有になっていないんだとか。

それに抗議するある大学教授が、KindleのDRMを突破する方法を編み出したそうなんですが。

KindleのDRMセキュリティを突破するレゴ製マシンを大学教授が製作 - GIGAZINE

まあ、なんともローテクな手段です。自炊の逆ですね。

電子書籍を非破壊自炊するという機械をレゴで組んでしまったそうです。

もっとも、これはあくまで抗議用に作成したもので、作り方も非公開、使用したのは1度限りとのこと。

素直に書籍を買った方が早いかもしれませんが、電子書籍の便利さを保ちつつ完全所有にするためにはこんな方法くらいしかないんでしょうかね。

そういえば、Amazonが書籍を購入した場合、その電子版を無料 or 格安で販売するという方針を打ち出しています(10月から、ただしアメリカのみ)。

Amazon.com、紙の本を買うと電子書籍が無料・格安で買える「Kindle MatchBook」を10月スタート (1/1):MarkeZine(マーケジン)

本当に所有したいのなら、このサービスを利用するのがもっとも確実で合法的ですね。

Kindle Paperwhite(ニューモデル)

« SONYのGPS対応アクションカメラHDR-AS30V | トップページ | iPhone 5Sを発売当日に手に入れる方法 »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KindleのDRMを突破する方法:

« SONYのGPS対応アクションカメラHDR-AS30V | トップページ | iPhone 5Sを発売当日に手に入れる方法 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ