ドコモ版iPhone一括購入額が値下げされてました
ドコモプレミアクラブ、Myインフォメール加入(いずれも無料)が条件ですが、本体一括価格が値下げされてました。
ドコモが iPhone 5s/5c に「プレミア購入プログラム」導入、 実質0円変更なしも一括価格値下げ - Engadget Japanese
容量違いでも金額が同じ、しかもiPhone 5CにいたってはSIMロックフリー機より高いというやる気の感じられない金額設定はさすがに改訂されたようです。
後発なんだから、もうちょっと思い切ったことを期待してたんですが、むしろ他の2社より消極的過ぎる対応ばかりが目に付きます。この端末代の件もそうですね。
auのiPhone 5についてはいろいろ言われてますが、auのやった功績として”iPhoneでテザリング解禁”というのがあるんですよね。当時のライバル社が決してやらなかった、あのテザリングです。
確かにauもiPhone 4Sを導入した直後からやったわけではないものの、それまでユーザーがいくら熱望してもかなえられなかった機能だっただけに、私はかなり大きな意味を持ってると感じてるんですけどね。
となると、ドコモがやるべきことはSIMロック解除しかないと思ってたんですが。Androidでもやってますし。
しかし解除どころかMVNOすら切り離す(3Gだけなら使う方法あり)という、これまでの施策とは一貫性のない行動のみ。
スピードに関してはドコモ惨敗の報が飛び交ってますし
iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
せめてサービスで差をつけないと、何のためにiPhoneを導入したのか分からなくなります。
海外旅行に行きたい人、MVNOを使いたい人への道を開くSIMロック解除サービス。でもやっぱり一番の効果はドコモのイメージアップじゃないでしょうか?
「土壇場を乗り切るのに必要なのは勇猛ではなく、冷静な計算の上に立った捨て身の精神 」(ガルパンのダージリンで有名な言葉ですが、元は野村監督の名言)が必要なときじゃないでしょうか?
できれば、もっと計算して上限2GBで3,000円程度の低価格プランの設定もお願いします。
![]() |
« World of Tanksとガルパンのコラボ | トップページ | iOS 7限定 フォルダ内にフォルダを入れる方法 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« World of Tanksとガルパンのコラボ | トップページ | iOS 7限定 フォルダ内にフォルダを入れる方法 »
コメント