古くなったiPhone活用法
iPhoneも5sが出て、一世を風靡した4や4Sですら旧機種となりつつあります。
しかしアップデートでは比較的長くサポートされるiPhone。その活用法が紹介されてます。
売却というのは活用法なのか・・・という話もありますが、案外中古価格は高値安定なiPhoneです。さすがにiPhone 4は1万円台になりつつありますが、同時代のAndroid端末がほとんど値が付かないことを思えば高値な方じゃないかと。
サウンドシステム、カメラ、車載エンターテインメントシステムはSIMカードのないiPhoneでも活用可能ですね。
子供に与える、はうちでも実践しております。
長男(8歳)は初代iPad、次男(1歳11ヶ月)はiPhone 4を使ってますが、どちらも未だに現役です。
さすがに次男はネット系アプリはまだ使えません。Mr. Shapeばっかりで遊んでおります。それにしても、この歳でロック解除からアプリ起動までよくやります。妻は未だに操作方法が分からないというのに・・・
こればかりに頼るのはよくないですが、使い方次第では教育効果もあります。子供用端末として使うのは悪くありません。
さすがにiPhone 3GS以前の機種はほとんど見られなくなりました。でもまだiPhone 4はiOS 7もサポートされる現役機種なんですよね。あと1年は現役で使えそうです。
![]() |
« 気温、二酸化炭素濃度などを測定、iPhoneでチェックできる”ウェザーステーション Netatmo” | トップページ | 現在地から最も近い駅を示してくれるマップアプリ”駅情報マップ” »
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 気温、二酸化炭素濃度などを測定、iPhoneでチェックできる”ウェザーステーション Netatmo” | トップページ | 現在地から最も近い駅を示してくれるマップアプリ”駅情報マップ” »
コメント