« Surface ProにWin 7はインストールできないそうです | トップページ | Nexus 7でNFCディスクを試してみた »

2013年8月23日 (金)

Windowsで動いているプロセスを利用しているアプリを教えてくれるソフト

Windowsのタスクマネージャーを覗くと思いのほかたくさんのプロセスが動いていて、動作が重たいときには大量に落としたくなる衝動に駆られることがあります。

そんなときに、プロセスを利用しているソフトを教えてくれて、どれを削除すればいいのかが分かるソフトというのがあるんだそうです。

Windowsタスクマネージャー内の謎を解き明かし、削除してもよいかどうかを教えてくれる『Should I Remove It』 : ライフハッカー[日本版]

この「Should I Remove It」というソフト、動いている各プロセスが一体何者なのかを教えてくれるというたいしたやつのようです。

ソフトをいろいろ入れてると、時々勝手に変なものを入れてくるソフトにも出会いますが、これらを排除するのに有効なソフトですね。

ところで、Windowsタスクマネージャなどを見てると気になるのが「svchost.exe」というものがたくさん出てくること。

Layer8:PCが重い原因になることの多い svchost.exe とは

名前はなんだか怪しげ(?)ですが、由緒正しい(??)Windows標準プロセスです。

PCの動作が重たいときにタスクマネージャーを見ると、普段目立たないこのsvchostが突然上位に出てきてることがあるので、なにかやばいウィルスにでも感染したんじゃないかと不安にさせてくれます。

が、負荷の重さはおいといても、標準プロセスである以上いじりようがありませんね。

この手のソフトは、いつもなら使ってから記事にするんですが、今はちょっと忙しいのと、しっかり使ってレビュー記事を書くんですが、今回はまだ使っておりません。そのうち試してみようかとおもってます

NHKためしてガッテン科学のワザで確実にやせる。―失敗しない!目からウロコのダイエット術 (主婦と生活生活シリーズ)

« Surface ProにWin 7はインストールできないそうです | トップページ | Nexus 7でNFCディスクを試してみた »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Surface ProにWin 7はインストールできないそうです | トップページ | Nexus 7でNFCディスクを試してみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村