USB ACアダプターを急速充電仕様に変える方法
USB ACアダプターというのは、例えば2A仕様だからといって2A出ているわけではないようです。
USBのACアダプターを急速充電仕様に改造してみた:週間リスキー
iOS/Androidそれぞれ”急速充電モード”というのがあるらしく、リンク先の週アス(いや週リスか!?)記事の言葉を借りるなら、iPhoneやiPadでは「USBのデータラインが適切な電圧になっているときに急速充電」され、Android端末では「データラインが数百Ω(オーム)の抵抗で接続されているときに急速充電」されるそうです。
Android端末の場合、データラインを単純にショートさせればいいらしく、それを市販のACアダプターでやっちゃったという記事が出ております。
うちも以前Nexus 7の充電時間が長い場合の対処法なる記事を書いたくらい、Nexus 7の充電の遅さに悩まされたことがありましたが、こういう裏事情(?)もあったんですね。
いちいち改造をしなくても、急速充電対応のUSB ACアダプタというのがあるので、それを購入するのが一番確実・安全です。
ちなみに、上海問屋で以前買った4ポートACアダプタはどうやらAndroidの急速充電に対応しているACアダプタらしく、Nexus 7の充電は純正品並でした。ものにも寄るようです。
iBUFFALO スマートフォン/タブレット用USB充電器 急速充電対応 2ポートタイプ ホワイト BSMPBAC03WH |
« 宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 冒頭10分 バンダイチャンネルにて公開中 | トップページ | iPhoneで操作しピンポン玉投下が可能なラジコンヘリ”iStrile Shuttle” »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
« 宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 冒頭10分 バンダイチャンネルにて公開中 | トップページ | iPhoneで操作しピンポン玉投下が可能なラジコンヘリ”iStrile Shuttle” »
コメント