SONYのレンズカメラQX100/QX10のマニュアルの一部が流出!?
スマホ付できるデジカメと噂されるSONYのレンズカメラQX100/QX10のマニュアルの一部が流出、そこからこのカメラの持つ機能を垣間見ることができるようです。
ソニー『レンズカメラ』QX10・QX100 マニュアル流出? 三脚穴も搭載 - Engadget Japanese
9月にベルリンで行われるIFA2013で発表されるのではないかと言われてるこのQX100/QX10は、これを見る限り単体でカメラとして使えるようです。
普通のカメラにあって、このレンズカメラ単体にないのは液晶パネルくらいのものでしょうか。
三脚穴がついているので、通常のスマホで撮影するよりもよりカメラっぽく使えるようになるということですね。細かいところですが、案外これは重要なポイントかも。
ただ気がかりなのは、メモリースティックの小型版であるM2を使ってるということでしょうか。
ここは普通のmicroSDを使って欲しいなあと思います。ことカメラのメモリーに関しては汎用性は大事。
外観上、QX100と10とでは違いがあることもわかります。やっぱり100の方が大きいですね。
ところで本当に出るんでしょうか?当たり前ですが、まだSONYから正式発表があったわけではないですから。でもマニュアルまで出てくればかなり信憑性は高いんじゃないでしょうか。
![]() |
« スマホのバッテリーから天気予報精度を上げるアプリ”WeatherSignal” | トップページ | 妻の実家のインターネット開通してきました »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
コメント
« スマホのバッテリーから天気予報精度を上げるアプリ”WeatherSignal” | トップページ | 妻の実家のインターネット開通してきました »
欲しいような欲しくないようなビミョウなものを出してきましたね。
でも斬新ではあるのかな。
すぐ壊れなければいいけど。
投稿: シロツグ | 2013年8月18日 (日) 12時24分
こんにちは、シロツグさん。
私の場合は、iPhoneのカメラをつぶしてるという事情があるため、こういう製品に惹かれます。
あとはスマホとの連携性と価格次第ですね。値段が高く、単体で使った方がマシというレベルだと手を出さないでしょう。最近期待はずれな製品がSONYからよく出てるので、これはそうなって欲しくないものです。
投稿: arkouji | 2013年8月18日 (日) 15時27分