給紙トレイのないプリンター
プリンターから給紙トレイをなくし、給紙できる紙の枚数制限とプリンターのコンパクト化を同時に実現してしまったというコンセプトモデルがあるそうです。
給紙トレイのないプリンタ『Stack』 - Engadget Japanese
つまり、紙の束の上にこのプリンターを置いて、真下の紙を吸い込み続けるようにしてしまうことで、プリンターそのものに紙を収める・立てかけるスペースを不要にし、プリンターそのものを小さくしたというもの。
これは同時に給紙できる紙の枚数がほぼ無制限となるため、大量印刷が可能になります(インクが続けばの話ですが)。
ただのコンセプトモデルではなく、実際に動作するものがあるそうです。
正直紙詰まりが起こりやすくなるんじゃないかとか、電源はどうやって供給するのかなど謎な部分が多い製品ですね。
商品化されるかどうかは微妙なものですが、この発想は見習いたいものです。
« iPhone 5開けてみた | トップページ | 次期iPhoneとiPadはまとめて9月10日発表か!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント