« USB ACアダプターを急速充電仕様に変える方法 | トップページ | おしっこを電気に変える!?尿発電装置 発表 »

2013年8月17日 (土)

iPhoneで操作しピンポン玉投下が可能なラジコンヘリ”iStrile Shuttle”

個人輸入品第1弾はこちら。

Img_4402

iStrile Shuttleです。

見ての通り、ラジコンヘリなんですが。

特徴といえば、ピンポン玉を装着し、落っことすことが出来るというところでしょうか。

Img_4366

新品は90ドル以上しますが、中古品なので60ドル、組み立て済みのまま届きました。

Img_4369

充電には付属のUSBコネクタケーブルを使います。1時間ほど充電。

Img_4392

説明書はついてますが、説明がかなりアバウトで、充電時間については一切かかれてません。インジケーターついてるから見ろ!といわんばかりの適当さ。

Img_4377

iPhoneとはBluetoothで接続。ペアリング作業をして

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 iStrike Controller

上の専用アプリをインストールして準備完了。

Img_0270

操作はiPhoneのパネル上で行いますが、右がプロペラ出力、左が補助プロペラの回転制御のようです。一番下は補助ペラの調整みたいですね。

ピンポン玉投下はど真ん中のボタン。真ん中一番上はエマージェンシー用の停止ボタンです。

早速飛ばしてみましたが。

Img_4382

かなり調整が難しくて、すぐに落っこちたり倒れたり。

出力は一気に上げないとうまく離昇しません。

Img_4391

この手の製品のペラはすぐに壊れるものが多いので、落っこちてもダメージが小さくなるよう布団の上で練習。

とにかくこの製品、躊躇したら終わりですね。ばーっと飛ばして、だーっと操作するのが言いようです。

Img_4383

が、調子に乗るとこの通り。

脚が吹っ飛んでしまいました。

もっとも、簡単に取れる構造なため、すぐに直ります。ペラも思いのほか丈夫で木の床に落ちても壊れません。

Img_4388

ところで先日買った超小型カメラはこいつにつけるためでもあったんですが。

Img_4389

こんな位置につけて飛ばそうとすると、倒れます。重心が偏ってるのがいけないようで。

Img_4390

そこでピンポン玉取り付け部につけて飛ばしてみると、重心はくずれないんですが今度は重すぎてうまく飛んでくれません。

いくら軽いカメラとはいえ、ちょっと重すぎるようです。

Img_4393

せっかくなんで、外で子供と一緒に飛ばしに行きました。

Img_4400

なんどか飛ばしてみましたが、どうも一定方向に流れていってしまいます。

かなり無風状態なんですが、雑草がなびくかなびかないかの弱い風が吹いてる状態。

そんな風でも流れちゃうようです。

あまり流されると、Bluetoothが届かなくなり、コントロール不能になります。

やっぱり室内用ですね、これ。

結局、まだピンポン玉を落っことすところまで行きません。もうちょっと練習が必要です。

カメラ搭載の超かっこいいラジコンヘリが登場!!!ブラック・アイ ★ 動画撮影 暗視対応

« USB ACアダプターを急速充電仕様に変える方法 | トップページ | おしっこを電気に変える!?尿発電装置 発表 »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« USB ACアダプターを急速充電仕様に変える方法 | トップページ | おしっこを電気に変える!?尿発電装置 発表 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村