iPhoneでいびきを改善!?
いびきといえば、うるさくて眠れないというレベルから睡眠時無呼吸症候群という深刻な病気に至るまでいろいろとトラブルの元となるもの。
そんないびきを改善してくれるという商品がラジオで紹介されてましたが、もしかしてiPhoneでも出来るんじゃないの?と思って調べてみたら、そういうアプリがあるようです。
いびき改善に使える!?iphoneアプリまとめ | いびき改善プログラム徹底比較
市販されているいびき改善製品というのは、いびきが出たときに何らかの刺激を与えて止めるというものがほとんどのようです。
ラジオでやってたのは、腕時計のように手首に巻いておき、いびきを感知したら微弱な電流を流すというもの。
これがiPhoneアプリの場合は、いびきを感知したら音を流すというもののようです。
いまいちわかったようなわからないような原理ですが・・・刺激により、のど元が引き締まるんでしょうか?
これ以外にも、いびきを録音するというアプリもありますね。これ自身で改善するというより、自身のいびきの実態を知ることで医者に相談するなどのアクションを取るきっかけのためのアプリ、といったところでしょうか。
幸い、私自身はいびきが酷いとは言われたことはありません。
うちの家族でいびきが酷い人はおりませんが、うちの妻は寝言が酷いですね。
時々夜中に叫んで起こされます。
で、翌日なんで叫んでたのかと聞くと、大抵返ってくる答えは「虫に追いかけられたから」というもの。
虫嫌いなので、家の中に小さいくもが入ってきたくらいで大騒ぎしておりますが、夢の中ではどうやら虫に好かれてるようで、わざわざ向かってくるんだそうです。
気持ちは分かりますが、夜中に叫び声を上げてびくっとさせられるこちらのみにもなってほしいものです。
残念ながら、寝言を直すアプリというのはなさそうですね。いびきを録音するアプリは同時に寝言を録音するアプリにもなるので、あまりにしょっちゅう寝言を言う人が家族にいるようなら使ってみるのも手でしょうね。
![]() |
« SONYのレンズカメラ"DSC-QX10"、"DSC-QX100"の価格が判明か!? | トップページ | ASUSが18.4インチの大型タブレット端末"Portable AiO P1801-T"を発表 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« SONYのレンズカメラ"DSC-QX10"、"DSC-QX100"の価格が判明か!? | トップページ | ASUSが18.4インチの大型タブレット端末"Portable AiO P1801-T"を発表 »
コメント