ネット閲覧を追跡できないようにする”Do Not Track”機能の各ブラウザごとの設定方法
最近ネット閲覧履歴などを参照して広告表示を行われているようですが、これがどうしても気になって夜も眠れないという人向けの設定方法が紹介されております。
ネット閲覧を追跡されないようにする「Do Not Track」機能のブラウザ別使い方まとめ : ライフハッカー[日本版]
例えばIEなら「ツール」-「インターネットオプション」-「詳細設定」の中の「常にDo Not Trackヘッダーを送信する」をオンにする、Firefoxなら「オプション」-「プライバシー」の中の「トラッキングの拒否をサイトに通知する」をオンにする、などです。
ネット社会は便利な反面、なんだか個人情報が吸い取られているような感覚にとらわれることもしばしば。こういう手段もあるということで。
« iPhone 5S/5Cなどの発売スケジュール予想 | トップページ | 集合写真で撮影者も一緒に写ることを可能にするアプリ”Groopic” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
« iPhone 5S/5Cなどの発売スケジュール予想 | トップページ | 集合写真で撮影者も一緒に写ることを可能にするアプリ”Groopic” »
コメント