ASUS MeMO Padが人気
Nexus 7の影に埋れがちですが、7月発売のASUSのMeMO Pad HD7が意外に人気なようです。
もうすぐ新しいNexus 7も登場予定ですが、このMeMO Pad HD7ならではの部分が売れる要因となってるようです。
Nexus 7は値段のわりに高性能な端末として人気ですが、ただひとつAndroid端末らしくない部分としてSDメモリカードスロットがついておりません。
これがMeMO Pad HD 7にはついているわけで、16GBモデルであってもあとで32GBのmicroSDメモリカードを挿してやれば大容量化が可能となります。
電子書籍・音楽・動画を大量に持ち歩きたい人にとってはこの拡張性は捨てがたいものがあります。
解像度は今のNexus 7なみの1280×800ですが、これで充分という人も多いわけで、それほど欠点とはなっていないようです。
たしかに7インチでこの解像度なら充分。今のNexus 7を使っていて特に画質に不満を持つことはありませんね。
値段は2万円を切っており、値上げが予想されるNexus 7に対して割安感があります。
ところで、世間ではあまりかかれてませんが、私が使う限りNexus 7は非常に動作が安定してますね。
すぐにネットワークが切断したり、アプリがぼとぼとおちたり動かなかったりと、SONYのAndroidタブレット端末ですらそんな状態だったのに、このNexus 7は非常に安定してます。地味ですが、これは大変重要な要素かと。
iPadも比較的安定しており、これがiPadの人気の秘密じゃないかと思ってますが、同じことがNexus 7にも言えますね。
多分、MeMO Pad HD7も同じじゃないかと思ってます。こういうところはASUSのEeePCを作ってた頃から変わらないよさですね。
こういうニュースを見ると、一つ欲しくなりますね、MeMO Pad HD7。
ASUS ME173シリーズ TABLET ミルキー・バニラ ( Android 4.2 / 7inch / 16G ) ME173-WH16 |
« HPのHPC夏得キャンペーン | トップページ | Surface ProにWin 7はインストールできないそうです »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
« HPのHPC夏得キャンペーン | トップページ | Surface ProにWin 7はインストールできないそうです »
コメント