週刊ロビ第24号、25号到着&製作
今週の週刊ロビは8月6日に24号、8月9日に25号といきなり2号まとめて出ていたそうです。
というわけで、直送定期購読組の方がちょっと遅れて到着というパターンになりました。
さて、今週のロビはずいぶんと部品が少ない。
2号合わせてこれ。本当に1990円×2かよ!といいたくなるほど。
気を取り直して製作開始。先回のサーボに足首部品を引っ付けます。
まずはダミーカバーをはずし
細いスリット穴があるので、ケーブルを通して
サーボを取り付けます。
これで24号終了です。
他に2つほどプラスチック製部品がついてきたんですが、これらは次回以降にお流れ。
25号ではこの2部品がついてきておりましたが、やったことといえば
先ほど組み立てた足首部品のサーボの頭に
挿しこむだけ。
あとはケーブルに保護シールを貼って終了。
あっけない週でしたね。
これではあまりにも寂しいので、26号で行うであろう作業を予備サーボを使ってやってしまうことにしました。
ダミーカバーをはずして、25号のケーブルをつけます。
で、テストボードに挿して動作確認。
IDもつけてみました。前回のサーボのIDが”6”で、腕の場合は胴体に近いほどIDが小さかったので、おそらくこのサーボは”5”であろうということで、5をつけておきました。
どうみてもこのサーボ、先ほど取り付けた部品のこのあたりにつけることになるというのはすぐに分かるんですが。
配線の通し方が分かりません。適当に通そうとすると、どうみてもこんな感じに配線をはさんでしまいます。
これ以上先走った組み立ては出来ないようです。
ただここで先走ったところで完成が早まるわけではないため、このあたりでやめておくことにしました。
ロボザックのときもそうでしたが、脚に入ると急に製作ペースが落ちますね。どうしても脚はサーボの数が多く、号数をひっぱるためこんな感じになるようです。
しばらくは退屈な製作記が続きそうです。早く完成させたいですね。
« iPhone 5Sはやっぱりホームボタンに指紋認証搭載か!? | トップページ | ASUS Windows RT機の販売を中止「業界の所感としてWindows RTは成功していない」 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
« iPhone 5Sはやっぱりホームボタンに指紋認証搭載か!? | トップページ | ASUS Windows RT機の販売を中止「業界の所感としてWindows RTは成功していない」 »
コメント