USBからの充電速度を向上させる”Practial Meter”
USB充電のスマホの充電速度を最大限にしてくれるアイテムが近々登場するようです。
USB経由のスマートフォン充電をスピードアップするPractical Meter | TechCrunch Japan
携帯電話のアンテナのように、充電時間をインジケータで知らせてくれるというこの「Practial Meter」。
接続したUSBポートを使うとどれくらいの速度で充電できるかが人目でわかるというもの。
1.5時間から8時間まで、かなり幅があるようです。
さらに付属のケーブルを使って充電することで、充電速度がさらに向上するようです。
既に目標額の1万ドルを突破しており、出荷予定日は9月となるようです。いまならまだ一つ19ドルで入手できるとか。
現状が5W、1,000mAhだそうですが、最終的には10ワットを目指してるそうです。
スマホって電池切れるのが早いわりに充電時間かかりますからね。
正直こんなせっかちな充電を繰り返してたら、電池がすぐにだめになっちゃうんじゃないかと心配ですが・・・
![]() |
« 何枚かの写真を1枚に貼り付けるiPadアプリ”Tiled - modern frame app” | トップページ | 米海軍が契約したBAEのレールガンは初速マッハ7.5 射程370km »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント
« 何枚かの写真を1枚に貼り付けるiPadアプリ”Tiled - modern frame app” | トップページ | 米海軍が契約したBAEのレールガンは初速マッハ7.5 射程370km »
PCのUSB出力はUSBの規格通り、0.5A出力MAX。
一方、Macの場合、Appleデバイスを接続すると大電流を流せる仕様(?)ですよね。
この動画でも、それがわかります。
きっと、細工がMac側とApple用充電ケーブルにされているのでしょう(多分、ググれば
すぐ出てくるんだろうなぁ)
ちなみに、私事ですが、面白い物を購入。
http://see-ya-ater2.cocolog-nifty.com/sulenglish/2013/06/usbct-usb-pw-89.html
USB機器接続された電流・電圧のリアルタイム/MAX測定ができる、というもの。
(ご存じかもしれませんが。)
楽しいですよ~
では!
投稿: SUL | 2013年7月 6日 (土) 08時01分
こんにちは、SULさん。
うわ、これ楽しそうですね。これを使えば、以前買った太陽パネル電池NOMAD 7の出力を調べられますね。
ただあの太陽電池パネルはいま貸し出し中で・・・会社にアウトドアな人がいて、せっかくだから使ってもらっております。かえってきたら実験したいですね。
他にも4ポートなUSBアダプタを買ったんですが、本当にこれがちゃんと出力が確保できてるのか・・・というチェックも可能ですね。
投稿: arkouji | 2013年7月 6日 (土) 16時19分