« 日付を2つ入れてパスワードを作るWebアプリ作ってみた | トップページ | ZTEが約9000円のFirefox OSスマホを発売 »

2013年7月 2日 (火)

Raspberry Piを利用してプログラミングができるロボット「RAPIRO」

Raspberry Piを使って制御できるロボットというのが登場しました。

Raspberry Piを使ってプログラミング&カスタマイズが可能なヒューマノイドロボットを作れる「RAPIRO」 - GIGAZINE

「RAPIRO」というロボット、現在出資者受付中(229ポンド、約3万円)で、12自由度のロボットのようです。

ずいぶん頭がでかい(しかも心なしかガンダム系のなにかに見える)ですが、ここにRaspberry Piを収められるようになってるようです。

制御ボードは別にあるようで、あくまでもRaspberry Piの役割はプログラミング操作の部分のようです。

Raspberry Pi用のカメラも搭載可能、USB端子やLANコネクタも後頭部からつなぐことが可能。そういえば、電源はどうするんでしょうね?バッテリについては言及されていません。

Arduinoとも互換性があるようで、そちらを使ったプログラム操作も可能。Bluetooth経由でスマホから操作なんてことも出来るそうです。

8月19日まで受付、イギリス国外への送付は別途3,000円ほどかかるそうです。

私もロビを作ってなかったら買ってみたかもしれないんですけどね・・・気になるロボットには違いありません。市販後に何とか入手してみようかな。

タミヤ工作パーツで作るロボット工作ガイドブック (RoboBooks)

« 日付を2つ入れてパスワードを作るWebアプリ作ってみた | トップページ | ZTEが約9000円のFirefox OSスマホを発売 »

ロボット系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Piを利用してプログラミングができるロボット「RAPIRO」:

« 日付を2つ入れてパスワードを作るWebアプリ作ってみた | トップページ | ZTEが約9000円のFirefox OSスマホを発売 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ