軽戦車用星型エンジンを搭載した初代ビートルの動画
こういうどあほうな車が大好きなのは否定しません。
【ビデオ】目指すはジェット機並みの加速!? 戦車のエンジンを搭載した初代ビートル - Autoblog 日本版
ずいぶんとアンバランスなエンジンを搭載したこの車はなんと初代ビートルだそうです。
搭載しているエンジンはM2軽戦車に使われている1941年製コンチネンタル社製星型エンジン(排気量10.9リッター)。最大出力は223馬力。
排気量のわりにはパワーが・・・まあ1941年製ですからね。航空機用でもないですし。
エンジンでタイヤを回すのではなく、風力発電用の風車で前進するようです。ジェット機並の加速というのはこいつで出すそうです。しびれますねぇ。
お馬鹿さ加減ではこちらの方が上かもしれません。
【ビデオ】パワーあり過ぎ! 1275hpのマシンでバーンアウトしたら炎上!! - Autoblog 日本版
フィニッシュが壮絶ですが、V8 11.9リッター 1275馬力という車でバーンアウトした結果だそうで。
ちょうど陸軍3式戦闘機「飛燕」並のエンジンでしょうか。うまく運用すれば空も飛べそうですが・・・それにしても、人間は無事でよかったですね。
![]() |
« 塗り絵が飛び出す!アプリ「colAR Mix」 | トップページ | iPad/iPhoneで出来る夏休み自由研究ネタ「でんじろう先生の自由研究」 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
コメント
« 塗り絵が飛び出す!アプリ「colAR Mix」 | トップページ | iPad/iPhoneで出来る夏休み自由研究ネタ「でんじろう先生の自由研究」 »
何というか
このカブトムシの動画
私には方向がよくわからない。
単にどでかいアンバランスなエンジンを載せたかったのか、
老齢な原動機もマダマダ頑張るとでも言いたいのか?
爆音を轟かせたかっただけ?
何だか他にも頭に浮かびそうですが
きりがないので
そうそう、この動画シリーズになってるみたいですが、お勧めの「視聴順序」等は有るのでしょうか?
投稿: enutea | 2013年7月29日 (月) 22時28分
こんにちは、enuteaさん。
一見どうやって進むのかがわかりにくい構造ですが、要するにプロペラですね。
このシリーズはたまたま見つけたため、いまいち見かたのコツはわかりませんが、気になった順に見ていただくと効率がいいかもしれません。
投稿: arkouji | 2013年7月30日 (火) 13時25分