望遠鏡の接眼レンズに取り付けるモニター兼カメラ”KDE-20D”
望遠鏡でとらえた天体を撮影するカメラというのはなかなかいい値段のものばかりで、手ごろなものがありませんでしたが、これはそこそこ安い値段のカメラです。
望遠鏡の接眼レンズに装着するカメラ『デジアイピース』KDE-20D発表、2インチ液晶搭載 - Engadget Japanese
KDE-20Dというこのカメラ、撮影素子は30万画素だそうですが、microSDメモリカードを挿して120~500万画素相当にソフトウェア補完してくれるそうです。
接眼レンズを覗き込んで天体を探すという作業はかなり大変ですからね。外部モニターとしても使えそうです。
とりあえずお手軽に天体を撮影したい方ならお勧めのカメラかと。とりあえず動画も撮影可能です。
![]() |
« 子供がiPhoneを触りたがったときにホーム画面を荒らされないための対処方法 | トップページ | iPhone 5Cのケースが発売中!? »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
« 子供がiPhoneを触りたがったときにホーム画面を荒らされないための対処方法 | トップページ | iPhone 5Cのケースが発売中!? »
コメント