iPadでTeamViewer経由でAge of Empires IIをやった結果
使い物になりませんでした・・・
結論から言ってしまいましたが、MS社が"Age of Empires"のiOSリリースに先駆けて、メインPCにインストールしたAge of Empires IIをPadから遠隔操作して使えるかを試してみました。
このとおり、動くことは動くんですが、色がめちゃくちゃです。
確かこのゲーム、動作時は256色に落として使うんですよね。なにせWindows 98時代のゲーム、足りないCPUパワーをどうにかこうにかしてやりくりしていた時代です。
iPadからみると、パレット情報がめちゃくちゃな状態になるのかもしれません。
ゲームをスタートしても同じ。一体どこに人がいるのかいないのか・・・
iPadでは右クリック操作などもうまく効かないためとてもゲームできる状況じゃない。
とりあえず、マウスだけメインPCのを使うとなんとかゲームができるという状態です。ちょっと無理やりすぎですね。
無線キーボード・マウスと画面をiPadにすれば何とかできるといった状態です。ただし、色が何とかなればの話ですが。
やっぱり、枕元でAOEをやりたくなったらEeePCでやるんでしょうね。それが結論でした。
![]() |
« 早くも廉価版iPhoneの交換部品の予約開始 | トップページ | 比較的お値打ちな国産3Dプリンター”SCOOVO C170”登場 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
« 早くも廉価版iPhoneの交換部品の予約開始 | トップページ | 比較的お値打ちな国産3Dプリンター”SCOOVO C170”登場 »
コメント