次期iPadは予定通り9月発売 iPad miniは遅れる!?
この間の情報とは逆ですね。第5世代iPadの方が先行するそうで。
新型iPadは9月発表の見通し ―台湾メディア | ガジェット速報
次期iPadは予定通り9月に発売となるそうです。
一方、次期iPad miniの方は逆に10〜12月まで発売が遅れるそうな。
第5世代iPadは従来のうわさ通りにiPad miniのような細いベゼルとなるようですが、iPad miniはさらに細くなり、より片手で持ちやすいサイズになるとか。
miniのRetina化については決めかねてるとか。結局どうなるんでしょうか?
となると、iPhoneとiPadがほぼ同時に発売されることになりそうですね。Xデーは9月20日とも言われてます。
miniはぜひRetina化して欲しいところですが、その結果遅くなったり、バッテリーの持ちが減ったりすると意味がないですね。早期の発売よりも、製品の熟成を優先して欲しいです。
![]() |
【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi Cellular) Model A1455 16GB (ブラック&ストレート) |

« 比較的お値打ちな国産3Dプリンター”SCOOVO C170”登場 | トップページ | スマホで月980円で講義見放題な”ネット予備校” »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
コメント
« 比較的お値打ちな国産3Dプリンター”SCOOVO C170”登場 | トップページ | スマホで月980円で講義見放題な”ネット予備校” »
世界一高スペックなARROWS NX F-06Eを使っていますが、1日中使ってもバッテリーの持ちで困ったことはありません(商用ではフィーチャーフォンを使用)。なので iPad mini で高解像度化による弊害というのは最新の技術レベルなら、さほど問題ないように思います。
むしろ、親iPad との差別化といったマーケティング的な理由で迷っているような気がしないでもありません。でも、市場からのコンプレインはほぼ解像度の低さに集中しているわけですから、早急に手を打たないと、ますますじり貧になってしまいます(日本市場を除く)。なにせ猛烈な勢いでAndroid勢がファブレット市場に攻勢をかけていて、一時の迷いも許されませんから。
投稿: 四式中戦車 | 2013年7月 9日 (火) 18時53分