富士山に「Google」の人キターーー!?
富士山に「Google」な人がやってきたという話題で盛り上がってます。
家にいながら登れちゃう?富士山でGoogleストリートビュートレッカーチームが撮影開始 - NAVER まとめ
つまり、ストリートビューの撮影にいらっしゃったようです。
最近研究団体や法人向けに貸し出しも始まった「トレッカー」と呼ばれる歩行者用撮影機材を背負い、富士登山を撮影したそうです。
要するに、近々富士山ストリートビューが公開されるってことですね。
誰も彼もがいけるところではない富士山の頂上。
世界遺産に登録されて登山する人も増えて、環境破壊が懸念されてます。
ストリートビューに登録することで、富士山に行くことのできない人にも擬似的に登山できる機会を与えてくれ、また登山に押し寄せる人を少しでも減らし、環境保全にもつながるかもしれません。
私などは富士山を登ろうにも7号目くらいで救難信号を出してしまいそうなほど軟弱ひ弱な人間であるため、富士登山の擬似体験は楽しみですね。
いずれエベレストもストリートビュー化されそうな勢いですね、ってあそこはそんな甘いところじゃないと思いますが…
![]() |
« Raspberry Piを組み込んだ画期的な電子レンジ | トップページ | 週刊ロビ 第20号、21号到着&製作 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« Raspberry Piを組み込んだ画期的な電子レンジ | トップページ | 週刊ロビ 第20号、21号到着&製作 »
コメント