レノボ G580というノートPCを購入
レノボのノートPCというものを初めて買ってみました。
Canonのプリンタと有線マウスも購入。
実は私が使うのではなく、妻の両親が使うためのPCです。
最近妻の実家の市が開いた無料のパソコン教室にいったそうで、パソコンを始めてみようかと思い立ったそうで。
ところがそこでフレッツ光の勧誘を受け、危うく月1万円ものコースを契約させられるところだったんですが。
パソコンも6万円くらいの型落ち品を予約させられておりました。
一体、何をどういう組み合わせをやったら月1万円になるのやら・・・というわけで、私が介入することになりまして。
パソコンは初心者なので、安くて単機能で使いやすいものをチョイスしてきました。
レノボ G580のエントリーモデルだそうで、お値段は37,800円でした。
画面サイズは15.6インチ、Celeron 1000Mプロセッサー(1.8GHz)、メモリ4GB、320GB HDD、無線LAN、DVD-RWドライブ付。
それにしても箱が思いのほか小さいので、本当に中身がちゃんと入ってるのか確認してみました。
あたりまえですが、ちゃんと入ってますね。
しかし15.6インチとは結構大きい。
キーボードもまあまあ使いやすく、性能もそこそこ。
気がかりなのはWindows 8だということくらいでしょうか。でも初心者ならかえってその方がいいかもしれませんが。
機種選定条件は、ネットと年賀状印刷が出来ることだったため、タブレットははずしました。タブレット機では年賀状はきついですね。
このため、プリンターも必要だったわけですが。
これもエントリー機を選定。CanonのMG3230。お値段は5,980円。
複合機なのでコピーも取れますし、無線LAN対応というのも決め手になりました。
こんな値段で無線LAN対応とは、時代も進んだものです。
なお、ネットは@niftyのADSLにしようかと考えてます。私も今使ってますし、これなら月額2,000円程度とわりと安い。
近々セッティングに伺う予定です。
![]() |
« 3DプリンターがWindows 8.1では標準サポートに | トップページ | CeVIO Creative Studioの製品版発売日決定 9月26日 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
« 3DプリンターがWindows 8.1では標準サポートに | トップページ | CeVIO Creative Studioの製品版発売日決定 9月26日 »
コメント