日付を2つ入れてパスワードを作るWebアプリ作ってみた
最近ちょっとHTML5というか、Webアプリ的なものを勉強中。
というわけで、以前作った「日付からパスワードを作成するアプリ」をJavascriptに書き換えてみました。
乱数を使っていないので、パスワードを忘れても同じ日付を入れてやれば同じパスワードが生成されます。
”日付1”は今日の日付、”日付2”は自分の誕生日、という感じで二つの年月日を入れてやればパスワードができるという仕組み。
ノートなどにパスワードを書き込むのではなく、日付を書いておけば忘れたときでもまた作ることが出来るので、ノートを盗み見られても大丈夫。
自分にしか分からない思い出の日をもう一方の日付に使うことで、たとえこのアプリを使ってることがばれても、ノートには一方の日付しか書かなければパスワードを探られることはありません。
日付2には、自分の誕生日、結婚記念日、大学合格記念日、独立記念日などなど、忘れられない日を入れることをお勧めします。
鍵となるもう一つの日付はあなたの胸の中というわけで。
最近、どこもセキュリティがうるさくなり、パスワードを作らなくてはいけないことが増えてると思われます。
一度作ったパスワードも、忘れしまったらなにかと不都合が多いので、ついついノートに書きとめている人もいるようですが、これが情報漏えいにつながってるケースも多いようで。
というわけで、これはパスワード以外の情報からパスワードを再現性することを目指したアプリとなっております。
そういえば、以前作った断面係数を計算するWebアプリが、なぜかここ最近職場でひそかに活躍中。どういうわけか、口コミで他部署にも広がっているようで、最近問い合わせが多いです。
そんなこともあって、またプログラムの勉強を再開してみようかなぁと思ったわけです。
このブログに貼り付けておけば、私の職場でもどこでも利用できるようになります。
またアイデアが出てきたら、何か作ってみようとは思っております。
![]() |
« 防水マザーボードが登場 | トップページ | Raspberry Piを利用してプログラミングができるロボット「RAPIRO」 »
「その他」カテゴリの記事
- 中部国際空港(セントレア)へ行ってきました(2023.08.19)
- インドア向けにアウトドアなチェアを買った(2023.08.01)
- ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へ行ってきました(2023.07.30)
- Yogiboのビーズを補充してみた(2023.05.03)
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
コメント
« 防水マザーボードが登場 | トップページ | Raspberry Piを利用してプログラミングができるロボット「RAPIRO」 »
ご無沙汰しています。これ良いですね! 使用させて頂こうと思って私の生年月日を・・・・・・。
残念ながらオジンの西暦が設定できません
物忘れの多くなったオジンのために20年ほど昔の設定が出来るようにして頂けると嬉しいです。
投稿: soltec41 | 2013年7月 2日 (火) 18時14分
こんにちは、soltec41さん。
先ほど修正いたしました。1930年代から入るようになってます。ご不便をおかけしました。
パスワードって作るの結構大変なんですよね。案外使わないアカウントとかもあって、そういうのを久々利用しようとするとすっかりパスワードを忘れてしまい…なんて時にはすぐにパスワードをリカバリーできる仕組みがあるといいかなあと。
今考えてるのは、出来た意味不明なパスワードをうまいこと語呂合わせを作ってくれるアプリが作れないかということです。まったくノーアイデアですが、うまいこと作れないかなあと調べております。あまり期待せず、お待ちください。
投稿: arkouji | 2013年7月 2日 (火) 20時55分
おかげさまで生年月日の設定が出来るようになりました。
さて、どういう方法でパスワードの設定変更をしようか考え中です。
控えを見ると今まで100箇所以上に登録をしているようで・・・・・。
素早い修正を有難う御座いました。
投稿: Soltec41 | 2013年7月 3日 (水) 18時07分
こんにちは、Soltec41さん。
ひゃ・・・100箇所以上ですか、大変ですね。といってる私も何十個もありますし、既に忘れてしまったアカウントもいくつか。
ネットを使っていると、どうしてもいくつものアカウントが出来てしまいますね。困ったものです。
大変ですが、このパスワードアプリをぜひご活用ください。これを励みにまた何か作るつもりです。
投稿: arkouji | 2013年7月 3日 (水) 18時19分