USB温度計買ってみた
今日は上海問屋に頼んでた3つの品が到着。
ひとつはLightning巻き取り式ケーブル、もう一つは4ポートUSB用ACアダプタですが。
あとの一つは・・・
実はこれ、USB接続の温度計です。
お値段は980円、こうやってPCのUSBコネクタに挿して使います。
付属のCD-ROMをトレイに入れてUSBに差し込むと、ドライバーのインストールまで勝手にやってくれます。
付属のCD-ROMを開き、中のセットアップをダブルクリックすると、温度管理用ソフトのインストールが始まります。
温度監視用のソフトはこんな画面。
温度をリアルタイムで管理、2秒おきにログを残し(CSVファイルなどで保存)、ある一定温度以上になると警告を出したり、メールを送ったりできるようです。
あくまでも温度のみ測定可能で、湿度は測れません。
対応OSは一応Vista/XPのみとされてますが、Windows 7 64ビット版、Windows 8 32ビット版でもそれぞれ動作しました。
もしかしてRaspberry Piで使えたりしないかなぁ・・・と考えてましたが、USBポートに挿すとRaspberry Piはフリーズしてしまいます。
これから暑い季節、なにかと室温の変化はつかんでおきたいところ。これならログが残せます。
ただ、暑い中パソコンをつけっぱなしにしなきゃいけないのはちょっと心苦しいですが。
こういう用途には、EeePC 1000H-Xがちょうどいいかもしれません。
うちではこれから活躍してくれそうです。
![]() |
« ブログをフラットデザインにしてみました | トップページ | スマホの画面をテレビへ無線で飛ばせるアダプタ”ミラプレ” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
- 長~いUSB-Cケーブル買ってみた(2023.08.10)
- 4TBのUSB HDDをバックアップ用に購入(2023.07.16)
« ブログをフラットデザインにしてみました | トップページ | スマホの画面をテレビへ無線で飛ばせるアダプタ”ミラプレ” »
コメント