« iOS 7が正式発表(WWDC2013) 一般配布は秋から | トップページ | UVC対応WebカメラをWindows 8マシンにつないでみた »

2013年6月11日 (火)

PS4の本体がついに公開

ついでにスペックも公表されてます。

週アスPLUS:PS4は399ドル! 本体デザインも明らかに:E3 2013

E3 2013でPS4がついに公開されました。

CPUはx86-64 AMD “Jaguar”(8コア)、GPUはAMD next-generation Radion based graphic engine(1.84TFLOPS)、メモリ8GB、HDD 500GB、BD/DVD両方対応のドライブつき。

プレイステーションはどういうわけかゲーム機の用途以外にスパコンにされてることもある不思議なゲーム機ですが、GPUだけで1.8TFLOPSという恐ろしい計算速度ゆえに、今回も多分そういう用途に使われそうです。

ネットワークには対応してますが、従来どおりのディスク版ソフトに関して、中古ソフトの使用は可、24時間に一回ライセンスチェックするというどこかの某新Xboxのような監視は行わないようです。

お値段は399ドル。日本円で4万円ほど。このスペックならまあ納得の価格かも。

デザインは無骨な黒い箱といったところ。Mac Proの本体が黒すぎる巨大ちくわのようになってましたが、あれくらいの度肝を抜くデザインだともっとよかったですよね。

PlayStation 3 250GB クラシック・ホワイト (CECH-4000B LW)

« iOS 7が正式発表(WWDC2013) 一般配布は秋から | トップページ | UVC対応WebカメラをWindows 8マシンにつないでみた »

おもちゃ系」カテゴリの記事

コメント

>>今回も多分そういうそういう用途に使われそうです
GPUはGCN(グラフィック・コア・ネクスト)世代でもミドルレンジに過ぎず、PC用のディスクリートGPUカードで言えば200ドルあたりの製品に当たるので、そんなに驚くほどの性能ではありません。その代わり、GPUを直接叩けるゲームハードとしての優位性はあります。それと高価なGDDR5というメモリーで帯域を稼いでいる(CPUと共用)ので、グラフィック用途以外では扱いにくいでしょうね。
PS3世代までは登場当時CPU、GPUともにPCより性能が高かったですが、今はPCの方が遙かに性能が高いので、わざわざそんなややこしい使い方はしないでしょう。

それに、数年前にPS3でも他OSはインストールできなくなったので、実際はそういった運用は不可能になりました。文句があるなら例のハッカー集団に言ってください、ということです。

ちなみに、詳しいスペックが公開されていない XBOX-ONE も8コアCPUということでAPUであるJaguarコアではないかと言われています(Jaguarは4コアで1単位なので、2セットということになります)。

汎用のPCアーキテクチャーを採用したことで、定期的にCPUやGPUを更新することがあるのではないか、という話もありますね。

>>あれくらいの度肝を抜くデザインだともっとよかった

よくご覧になってないようですね
無茶苦茶凝ったデザインですよ
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130610053/screenshot.html?num=018

MacProは使用実態を調査した結果、拡張性は必要ないと判断してあのデザインにしたのでしょうが、見方を変えれば拡張性が重んじられるプロシューマー市場ではWindows勢には太刀打ちできないので、変化球で勝負しますと言ってるようにも取れませんか?

大体、あんな奇怪なデザインで無駄に場所を取るゲーム機を、リビングのテレビの横に置きたいと思います?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS4の本体がついに公開:

« iOS 7が正式発表(WWDC2013) 一般配布は秋から | トップページ | UVC対応WebカメラをWindows 8マシンにつないでみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村