ソシャゲのようなルールの辞書アプリ”大辞泉”
無料のアプリなんですが、機能制限がいかにもソーシャルゲームっぽい辞書アプリが登場したそうです。
TABROID:ソシャゲっぽい無料モデルを導入した『大辞泉』は辞書アプリ界のパズドラとなれるか?
小学館の百科事典+国語辞典である”大辞泉”が、これまで2,000円の有料版でしか使えなかった機能を無料版でも使えるようにしたそうです。
その代わりに追加した機能制限が、タイトルにもあるとおりソーシャルゲーム風のルール。
一度に引ける単語数に制限があり、それが回復するまで一定時間かかるというもの。
そのルールに従う限り無料で使い続けられるそうです。
一定時間が待てない場合は、ストアで85円払うとある程度制限解除がされます。またはフル機能版に変えることも可能。
辞書そのものはすべてiPhone上にダウンロードされるため、オフラインでも利用可能(ただしストアのみはオンラインにする必要あり)。
自身の使用頻度に合わせて、よほどめったに使わない自信があればそのまま無料版で利用し、頻繁に使うようならフル機能版に乗り換えればいいです。
制限つきとはいえ、機能的にはフルに活用できるため、まずは試用版として無料のを使い、使用頻度が多い場合は購入するということも可能です。
ソーシャルゲーム風のルールといっても、ゲームのように(おそらく)課金地獄に陥ることがない辞書アプリですから、むしろ試用できるようになったと喜ぶべきところなんでしょうね。
![]() |
« TeamViewerでVB & Excel VBAマクロ実行環境を構築 | トップページ | 次期iPadは7〜8月に量産開始、一方次期iPad miniは11月か!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« TeamViewerでVB & Excel VBAマクロ実行環境を構築 | トップページ | 次期iPadは7〜8月に量産開始、一方次期iPad miniは11月か!? »
コメント