PCレスでTS抜きが可能なチューナー”PX-W3DVR1000”
しばらくTS抜きチューナーから離れておりますが、いまやPC無しで使えるものも増えてるようです。
2番組同時録画が可能な”PX-W3DVR1000”というのが一番新しいようです。
IT備忘録:家電型TS抜きチューナー PX-W3DVR1000
ただし、本体にはB-CASカードはなし、別途HDDが必要など、本体だけでは動きません。このあたりはAKB-PVR103などと一緒のようで。
Wチューナーというのが最大の売りのようです。裏番組を同時に録画したいと思ってる人なら、こちらがお勧めということになります。
ただこのチューナー、買ったままでは使えないようで、”デバッグモード”にしないといけないらしい。
やり方は、電源をつなぎ起動した際、「しばらくお待ちください」というメッセージが出ているうちにリモコンから「1234」と打ち込めばデバッグモードになりそうです。
このデバッグモードの状態で録画したデータはコピーガードのないいわゆる”TS抜き状態”となり、さらにこのチューナーをネットワーク接続するとPCから直接覗くことが可能だとか。
通常のTS抜きチューナーではお世話になるBonDriverやTVTest、TVRockなどが不要だそうです。
録画データがPCから見ることが出来るようになれば、あとはうちでもやってるようにTMPEGEnc MoviestyleでiPhone/iPad用データに変換できるようです。
今のところうちにはPX-S3Uが稼動(予備にPT2、KTV-FSUSB2、QRS-UT100B)してますが、これらが壊れたらこの辺のチューナーを入手するしかなさそうです。
![]() |
« 週刊ロビ第14号、15号到着&製作 | トップページ | TeamViewerでVB & Excel VBAマクロ実行環境を構築 »
「TS抜き関連」カテゴリの記事
- Raspberry Pi + PX-S1UD V2.0で地デジ予約録画環境(TS抜き)(2016.04.11)
- PT3が生産中止に(2016.03.01)
- TVRockで番組情報の更新が出来なくなったときの対処法(2016.01.08)
- Raspberry PiのTS抜き録画のため”UHFラインブースター”買ってみた(2015.12.14)
- Raspberry Pi+KTV-FSUSB2で予約可能なTS抜き専用録画機に!(2015.11.01)
« 週刊ロビ第14号、15号到着&製作 | トップページ | TeamViewerでVB & Excel VBAマクロ実行環境を構築 »
コメント