次期Nexus 7の画像が登場!?
Bluetooth認証で判明したそうです。
新型Nexus7の実機画像が登場 ―Bluetooth認証より判明 | ガジェット速報
縦横比が若干変わっているようで、うわさどおり横幅が狭くなりベゼル部分が細くなっているようです。
裏を見てみないとなんともいえませんが、背面カメラもついてるんでしょうね。
値段は199~229ドルといわれているようで、ほぼ現行機並の価格となりそうです。
日本への投入時期や価格が気になるところですが、最近の円安の影響で今より高くなる可能性はありますね。それでもiPad miniと比べるとかなりお買い得かと。
うちでは取り立てて今のNexus 7で不満なしのため、多分買い換えないかなぁと。
唯一つNexus 7への不満は、充電時間が長いこと。
iPad用2AのACアダプタを使ってもあまり変わりません。20%程度からフル充電まで一晩近くかかってます。
iPad miniなら3~4時間もあればフル充電されるので、ちょっと長いですね。
このあたりは新Nexus 7ではどうなってるのか、気になるところですね。
![]() |
[Present-web] Google Nexus 7 (ネクサス7) ワイヤレス キーボード アルミフィニッシュ スタンドカバー /シルバー [ 日本語説明書付] |
« iOS 7ではiTunesカードのコードをカメラで取り込めるように | トップページ | 第5世代iPadの写真が流出か!? »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« iOS 7ではiTunesカードのコードをカメラで取り込めるように | トップページ | 第5世代iPadの写真が流出か!? »
NFCに対応しているので、電子マネー系の非接触ICカードの残高確認が捗るんですよね。
東海地区ならTOICAとかmanacaでしょうか。
消費税増税で1円単位での精算となれば、若干お得感も増すのでカードの利用が増えると思いますが、その分こまめな残高確認も必要になりそうですね。
投稿: 四式中戦車 | 2013年6月16日 (日) 19時39分
こんにちは、四式中戦車さん。
manacaの残高確認として使えれば、こんないいことありませんね。そのためだけにカードリーダーを買おうかどうしようかと考えてたところなので。
もっとも、そのためにはNFC対応端末を買わないといけませんが。iPhoneにもつけてもらうのを待つか、Androidに乗り換えるかですね。
投稿: arkouji | 2013年6月16日 (日) 21時47分
えっ、お持ちのNexus7はNFC対応なので「Suica Reader」というアプリがあれば確認できますよ。
カードを当てる位置は裏面のnexusロゴのあたりで読み取れるはずです。
これでチャージまで出来ると、更に便利なんですけどねぇ。
超定番のアプリなので、すでにご存じだとは思いますが、一応ご紹介まで。
投稿: 四式中戦車 | 2013年6月17日 (月) 02時00分
参考動画を思い出したので追加します。
http://www.youtube.com/watch?v=UX2SQp_KJbE#t=7m46s
投稿: 四式中戦車 | 2013年6月17日 (月) 02時30分
こんにちは、四式中戦車さん。
全く知りませんでした、そのアプリの存在。ありがとうございます。
そういえば今のNexus 7もNFC搭載してたんですよね。すっかり忘れてました。
SuicaReaderを早速使ってみましたが、manacaでもあっさりといけました。残高に履歴がしっかり表示されます。本当に便利です。
投稿: arkouji | 2013年6月17日 (月) 05時58分
「Nexus7の充電に時間がかかる」とのことですが,純正の充電器を使えば3時間くらいで充電できています。
投稿: | 2013年6月17日 (月) 19時22分
こんにちは、??さん。
あれ、そうなんですか?一度試してみます。確か以前使ったときはそれほどかわらなかったような気がしたんですが・・・
投稿: arkouji | 2013年6月18日 (火) 05時42分
急速充電モードというのがあってApple系とAndorid系で仕様が違うようです。
(仕組み的には充電に使わないUSBの接点で通常モードか急速充電モードか切り替えてるらしい)
純正や、Apple・Andoroidとか口が分かれているACアダプタや急速充電モードにするアダプタとかでてきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AA7R76I/
投稿: | 2013年7月 4日 (木) 21時32分
こんにちは、??さん。
別記事にてASUS純正アダプタを使った充電が早いというのを確認した記事を書きましたが、仕組み的にはそういう違いがあるんですね。知りませんでした、教えていただきありがとうございます。
BuffaloのACアダプターでも充電が早くなったというのがありましたが、つまりは急速充電モードに対応してるということだったわけですか。それならば2AのiPad純正のアダプターでも充電が遅かった理由が説明できますね。
投稿: arkouji | 2013年7月 5日 (金) 05時53分