和風の色名をつけてくれるアプリ”KyotoCamera”
赤や緑でも”あずき色”や”うぐいす色”のように微妙な色合いを表現する色名がありますが、ああいう和風な色の名前を探れるアプリがありました。
AppStore - KyotoCamera — 日本の伝統カメラ
”KyotoCamera”というアプリ、85円です。
iPhone/iPod touch/iPadのカメラで写ってるものの色の名前を割り出してくれるアプリです。
京都の歴史的建造物の色の名前を探すためのアプリという位置づけですが、身の回りのものでも使えます。
床に引いてあるマットの色を調べてみました。
白い十字の中心付近の色を調べてるようです。その色見本が画面右に出てます。
色の名前は400種類以上登録されてるとのこと。
緑の模様に十字の中心を当てると、それにあわせて色名も変わります。
ただの黒い椅子ですが、かっちょいい名前の色がつけられました。
机の表面の反射光につけられた名前でこんな色名が。
もののあはれを感じてしまいそうです。
ところでiPad miniのスマートカバーの水色は一体どういう名前になるんだろう?
なんとなく只者ではない色名が出てくるんじゃないかと思って調べてみたら”勿忘草(わすれなぐさ)色”だそうで。
「俺のiPad miniは勿忘草色のスマートカバー使ってるんだぜ!」ドヤッ
と自慢できそうです。
なお、本体の白色は「象牙色」でした。
なお、Nexus 7の背面の黒色は「海松茶(みまつちゃ)」と出ますが、光の加減でころころ色名が変わります。
オートミーのオレンジは「柿色」だそうで。
こんな感じに、身の回りのものの色の名前を割り出して色彩文化に触れるというのも楽しいかもしれません。
![]() |
« 本来ありえない理由で出荷停止していたb-mobile 4G WiFi3が出荷再開 | トップページ | リアル攻殻機動隊な多脚ロボット「Mantis」 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« 本来ありえない理由で出荷停止していたb-mobile 4G WiFi3が出荷再開 | トップページ | リアル攻殻機動隊な多脚ロボット「Mantis」 »
コメント