スマホ/iPadで操作可能なロボット"RK-1"
またまたArduinoを使ったロボットが登場です。
スマートフォンでコントロールするロボットの"ベース"となるRK-1(これもArduino) - TechCrunch
この"RK-1"というロボット、先に紹介したロボット”mOwayduino”と同じArduinoを使ったロボットながら、かなり性格が異なるようです。
mOwayduinoと比べると無骨な形に見えますが、キャタピラを使ってるため不整地走行はこちらの方が得意なようです。少々の段差は乗り越えてますね。
mOwayduinoとは違い、プログラミングして動かすというより、スマホから操作して遊ぶことに主眼をおいてるようです。センサー類がどれくらい装備されてるかも不明。
上の動画の最後にAR.Droneに載せられて運ばれ、着地後に降り立ってる(落ちてる?)シーンがありますが、それを見る限り相当軽いロボットのようです。
飛行する物体(RCや市販の電気系ヘリ)からおろすというのなかなか夢があっていいですね。
個人的な話ですが、私の家の屋根の上がどうなってるのか、時々見たくなることがあります。
どうも時々鳥が屋根の上で遊んでる(というより、喧嘩してる?)ことがあって、屋根の上が糞だらけになってはいないかと心配なんですよね。まあほっとけば雨で流れるんで、いいんですが。
AR.Droneと一緒に買って、カメラを取り付けたこいつを屋根の上におろして走行させれば、どうなってるかが確認できるのかなぁ〜なんて考えてましたが、それならAR.Droneだけあればいいじゃないかと。
![]() |
« iPhone/iPadでスワイプ操作により手間を省く方法 | トップページ | MS社が小型Windows 8端末向けにOfficeをプリインストールする方針 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« iPhone/iPadでスワイプ操作により手間を省く方法 | トップページ | MS社が小型Windows 8端末向けにOfficeをプリインストールする方針 »
コメント