iOS機に改造充電器を使ってハッキングされる脆弱性が発見される
なんと、何の変哲もない充電器が実はハッキングの道具なのかもしれないと指摘されてるようです。
要注意!iPhoneが改造充電器からハッキングされる脆弱性が浮上 | ガジェット速報
ジョージア工科大学の3人の研究者が、テキサスインスツルメンツ社の45ドルコンピューター「Beagle Board」を使ったハッキング用充電器を作成、脱獄されていないiOS機にも存在する脆弱性を指摘してるそうです。7月には発表されるんだとか。
既にこの脆弱性はAppleには伝わっていて、次期iOSでふさいでくると見られてますが、それまでは油断できないようで。
公共の場で使える充電器や、怪しい値段で売られているあからさまにでかい充電器なんかは、ある程度疑ってかかった方がいいかもしれないということですね。
iPhoneでもこんな話があるということは、同じようなことがAndroidでも起こるかもしれません。今のところそういう話ないですけど。
比較的マルウェアに強いとされるiPhoneですが、今後は思わぬところから攻撃を受けることになるかもしれません。結局、油断はできないということですね。
![]() |
« 次期iPadは7〜8月に量産開始、一方次期iPad miniは11月か!? | トップページ | Intelの最新コア”Haswell”とは »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« 次期iPadは7〜8月に量産開始、一方次期iPad miniは11月か!? | トップページ | Intelの最新コア”Haswell”とは »
コメント