« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

廉価版iPhoneの背面パネル写真が流出!?(追記)

保護シールが張ってあるのがいけないのか、なんだか安っぽく見えますが。

「廉価版iPhone」の新たな筐体写真が流出か?!

廉価版iPhoneのものとされる筐体の写真が出回っております。背面パネルですが、初登場の緑色ですね。

これが本当なら、廉価版iPhoneについてはカラバリ展開をするつもりだということがわかります。緑を出すということは、黄色や赤を出してくるのはAppleのほかの製品を見ても分かります。

写真からはiPhone 5並の縦横比だということが分かりますね。カメラの配置もちょうどiPhone 5のようです。

ただ、偽”廉価版iPhone”という可能性も無きにしも非ず。事前情報からすぐにそっくりな品が出てくる国がありますからね・・・

この廉価版iPhoneの登場は9月といわれてます。日本での展開は微妙な情勢なようですが、値段次第では日本でもかなり売れてくれそうな気がしますけどねぇ。

(追記)

さらに別の色の筐体も出てきました。やはり赤や黄色もあるようです。

多色展開はほぼ確定か?! 「廉価版iPhone」のものとされるカラフルな筐体の写真が更に流出

以前流出した基板写真のネジ位置とも一致したそうです。

iPhone4S ホワイト (白) SIMフリー 16GB 海外正規品 SIM UNLOCKED free

空気の質を測定するセンサー機器”AirBoxLab”

空気中のCO、CO2や有害物質(ホルムアルデヒド、ベンゼンなど)や微粒子物質(PM2.5など)を測定してくれるセンサー機器”AirBoxLab”が発売されるそうです。

空気の質を測定するAirBoxLab, 表示はスマートフォン(iOS, Android)へ | TechCrunch Japan

今Indiegogoにて出資者を募っている段階で、今なら129ユーロ(約168米ドル、約16,700円)で予約購入できるそうです(今年9月ごろ登場予定)。製品化されれば今より40ユーロは高くなるんだとか。

測定結果はiPhone、Androidなどで見ることが可能(無料アプリも提供)で、経時変化グラフの確認や異常値が出たときの警告などをやってくれるようです。

かの国は大気汚染がかなり大変なことになってるようですが、日本とて場所によってはやばいところもあるようなので、気になる方は入手されてみるのもよろしいかと。ただし、フランスから発送となりそうなので、ちょっと送料は覚悟した方がよろしいかもしれません。

ambienTec CO2 MONITOR SC002P1 アンビエンテック CO2モニター [二酸化炭素濃度計]

超合金魂「宇宙戦艦ヤマト2199」今冬登場

2010年にも超合金魂「宇宙戦艦ヤマト」が発売されてますが、今冬に「宇宙戦艦ヤマト2199」が発売されるそうです。

超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2199 スペシャルページ | 魂ウェブ

宇宙戦艦ヤマト2199で使われている3D CGデータを元に作り直したそうで、形はまんま2199となってるそうな。

ちょっと波動砲のあたりがほっそりしてますね。

また「2199」のコスモファルコンの格納庫も再現しているそうで、カタパルトもまさにヤマト2199で出てきたそのままのギミックとなっています。

前作同様リモコンが付属しており、波動砲やエンジン音などの効果音、音楽を再生で切るそうな。

前作の超合金魂「宇宙戦艦ヤマト」の紹介動画が出てます。これが2199用に置き換わったものと見ればいいんでしょうね。

お値段は27,300円、大きさは425mm。いい値段の大人のおもちゃですが、物欲がそそられますねぇ。

超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト

2013年6月29日 (土)

Amazon Kindle Fireが3000円引き(7月2日まで)

AmazonでKindle Fireシリーズが7月2日 23時59分まで限定で3000円引きで売られてます。

Kindle300000

Amazon.co.jp: Kindle サマーセール

といっても、値段表示は通常のままですが、以下の方法で3000円引きになります。

1、まず欲しいKindle Fire(無印、HD 、HD 8.9)をカートに入れ、レジに行きます。

2、右上あたりに「Amazonギフト券、Amazonショッピングカードまたはクーポン」という項目がある(下図赤丸部分)ので、そこに「FIRE3000」と入れます。

Kindle300001

3、3000円が引かれてることを確認後、注文を確定する

一番安いKindle Fireなら9800円、ちょっとぐらっと来ますね、この値段。

Nexus 7あたりと比べてしまうと残念なお話が多いKindle Fireシリーズですが、電子書籍リーダーとして使う分には充分すぎる性能、アプリマーケットもまあまあ充実、ネットを見る端末として割り切る分には初代iPad並くらいなら使えそうです。

でもうちはすでにNexus 7あるしなぁ・・・これ以上端末増やしてもしょうがないし・・・悩みどころです。

Kindle Fire HD 16GB タブレット

Kindle Fire タブレット

3Dプリンターで壊れたおもちゃを修理

兵器から食物まで、活用事例が多岐に渡りすぎてもはやアイデア合戦の様相を呈している感のある3Dプリンターですが、新たな活用法がここ日本から登場です。


3Dプリンタで壊れた玩具を修理 - Togetter


絶版で補修部品が手に入らない玩具の補修のために3Dプリンターを使ったというお話だそうで。


なるほど、樹脂を使うおもちゃって多いですから、3Dプリンターでも部品を作れるわけです。


部品を作るためにモデリングは独学で極めたそうで、努力の結晶でもあるわけです。


おもちゃが壊れても直して使うという、大半の日本人が忘れてしまった慣習を、最先端の3Dプリンターが再び呼び起こしてくれたということになりますね。


子供にとって思い出のおもちゃというのは誰しも一つはあることと思いますが、そういう思い出の品がたった一部品でも壊れてしまうのは悲しいこと。


まだ敷居が高いとはいえ、個人でも補修が可能な時代に突入したようです。


汗と涙の激安 3D プリンタ Printrbot くみたて・調整


Googleが背負い式ストリートビューカメラのレンタル開始

Googleマップのストリートビューを作るための全方位カメラの歩行者版である”Trekker”のレンタル受付が開始されたそうです。

Google、背負い式ストリートビューカメラTrekkerのレンタル受付を開始 - Engadget Japanese

ただ当面は各国の観光局、非営利団体、政府機関、大学、研究機関などの団体向けのみ受け付けるようで、俺も私もと思っている個人の方にはまだ貸し出されないようです。

貸し出しには組織名と撮影場所、撮影計画に許可が下りているかどうかなどを申請。内容に応じて貸し出しの決定、およびカメラの使い方訓練などを施してくれるそうです。

そういえば、このカメラで撮影された軍艦島のストリートビューも公開されたようですね。

「軍艦島」がGoogleストリートビューに対応、立入禁止区域を含む廃墟全体が見られるように - GIGAZINE

立ち入り禁止場所にも許可を取って撮影されたそうで、一般人が足を踏み入れられないような場所もGoogleマップで確認できるようになっています。

個人的には、神岡鉱山跡地(カミオカンデのあるところ)やCERN内部もストリートビュー化してくれるとうれしいところですね。なかなか入れないですし。

南極の昭和基地なども行ってみたいですねぇ、あそこもぜひ撮り込んで欲しいところ。将来は月面までストリートビュー化されちゃう時代が来るかもしれません。

あの頃の軍艦島

宇宙戦艦ヤマト建造準備にかかる工期・費用

前田建設ファンタジー営業部が真面目に見積もっております。

前田建設ファンタジー営業部|宇宙戦艦ヤマト2199 × 前田建設ファンタジー営業部

宇宙戦艦ヤマトを作るための地下空洞を作るにはいったいどれくらいの費用と時間がかかるのか?という素朴な(?)疑問に建設の専門家が答えてくれてます。

ガミラスに発見されないよう工事はすべて地下で完結すること、発進時のエンジン噴射も考慮すること、そして出来るだけ短期間で行えるようにすると、リンク先のようになるみたいです。

掘削により出てくる土をどこに排出するのか?が問題となるようで。これを同時に2本のトンネルを掘り、片方を土排出用に使うことで地下の中だけで工事を進めることが可能となるようです。

ヤマト全体を露出させるほどの空洞を掘るとなると工期がかかりすぎるので、後ろ半分だけ掘り当てて、前半分は埋もれたまま建造するという提案がなされてます。

発進時は、後ろ半分を支える支柱を取り外すことで後ろ半分が沈み、その弾みで前半分が浮き上がり、埋もれた船体を効率よく掘り出せるというだけではなく、さらに船体が斜め上を向くことで推力を斜め上方に向けることができるという一石二鳥のアイデアも盛り込まれてます。そんな発進してましたっけ?

で、気になる工期と費用はというと、工期 410日間、費用は1207億3816万円。

人類を救うためと思えば、かなり安い費用ですね。ただしヤマト本体の建造費は含まれておりません。

いや、こんな苦労と工夫が裏で行われてたとは。知れば知るほど面白いですね、ヤマト。

いよいよ次は最終章となる第7章が8月24日から公開です。今度もまた観にいこうかなぁと思ってます。

超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト

2013年6月28日 (金)

Android版Facebook公式アプリが無断で電話番号を送信!?

シマンテックによると、Android版Facebook公式アプリが無断で電話番号を送信していたことが判明したそうで、Facebook側がデータの削除、および電話番号の利用などは行ってないと回答するといった事態が発生しているそうです。

速報:Facebook公式Androidアプリが無断で電話番号送信 ―起動するだけで | ガジェット速報

なお、アカウントを入れてない状態でも電話番号を送信してしまうそうで。

Facebookは次期アップデートにて修正予定とのこと。

私はiOS版Facebookしか使っていないため、今のところこの騒ぎには巻き込まれてませんが、それにしても一体何の目的でこんなデータを収集していたのかが気になるところです。

NORTON INTERNET SECURITY 2コニコパック (2013年 日本語・正規版)

グラス型コンピュータ「Recon Jet」499ドルで予約開始、12月発売

Google Glassっぽい形をしてますが、ちょっと趣旨の違う端末のようです。

サングラス型コンピュータ Recon Jet 予約受付開始、期間限定で499ドル - Engadget Japanese

このグラス型コンピュータ「Recon Jet」は、AndroidベースのOSにCortex-A9デュアルコアCPU、1GBメモリ、8GBストレージ、加速度計、ジャイロ、地磁気センサ、気圧計・温度計、GPSといったセンサー類にBluetooth 4.0を搭載、心拍計やケイデンスセンサーなどのスポーツ向けセンサーとも通信することも可能。720p動画を撮影可能なカメラも搭載してる層です。

ヘッドアップディスプレイなので、Google Glass同様目の前に画面が浮かんだように表示されます。2mはなれたところに30インチの画面が見えるような感じとのこと。

通常価格は599ドルだそうですが、7月21日までに予約すれば特価499ドルで入手可能。日本にも高い送料を払えば送ってくれるそうです(ただし電波認証は・・・)。

一応アプリを追加できるようで、各種競技に対応したアプリがあるようです(多分独自マーケット?)。

Google Glassではプライバシー侵害の件で騒がれてますが、これも同様に物議をかもし出しそうです。ただし用途はスポーツ向けと明確になっているため、Google Glassほどではないかも。

今年から来年にかけてはウェアラブル端末元年ですかね?SONYも新しいSmart Watchを発表してましたし。

ソニー SmartWatch 2 発表。NFC搭載で防水防塵になったスマートウォッチ - Engadget Japanese

AppleもiWatchなるものを開発中だとか。

プライバシー侵害は困ったものですが、身につけて便利に使えるウェアラブル端末はちょっと欲しいかも。

ヘッドアップディスプレイ フロントガラスにスピードメーターを投影! 次世代型モニター HUD

一度くらいは触ってみたい危険なもの?

なんというか、悪用厳禁なものばかりですが。

一度は触ってみたい!? 破壊力満点の自作ライトセーバー(動画) : ギズモード・ジャパン

まずは出力3Wの"ライトセーバー"。

合法的な材料だけで、こんなものが作れちゃったそうです。

ノートPC用リチウムイオンバッテリとDLPプロジェクターから取り出したダイオードを使ってるそうですが、紙を燃やし、ピンポン玉を切り裂き、使用者はゴーグルを着用しないといけないというかなりやばいもののようです。

めちゃくちゃ危険! 液体窒素スプレー缶(動画あり) : ギズモード・ジャパン

続いて、液体窒素スプレーです。

生け花が凍り付いてぱりぱりになっております。

うちのメインPCが熱暴走寸前になったらCPUにシュッとかけるだけでたちまち冷却・・・なんて使い方なら実用的でしょうか?

これらを使って何かしようというわけではないのですが、単なる好奇心で、なんというか一度触ってみたいですねぇ。

あぶない科学実験

2013年6月27日 (木)

Windows 8.1Preview版の配布開始

スタートメニューが復活したというWindows 8.1のPreview版が配布され始めてるようです。

週アスPLUS:Windows8.1 Preview版をさっそく入れてみた

とりあえず上の週アスPLUSの記事の方がスタートメニューについても言及されてたので、リンクしてみました。

Windows 8パソコンからWindows 8.1 Preview のダウンロード - Microsoft Windowsへアクセスしてインストールすることが出来ます。子の記事を書いてる時点では、まだISOファイルが配布されていないようです。

本体は2.44GBもあるので、それなりにダウンロードするのに時間がかかります。気長にインストールするしかなさそうです。

さて、このWindows 8.1の大きな変更点としていわれてるのが”スタートメニューの復活”だったんですが。

Windows 7までのアプリショートカットを収めたフォルダがずらずらと並んでいるあのスタートメニューからは程遠いものだそうです。

というわけで、従来のショートカットメニューが欲しい方は、フリーソフトで無理やり復活させるしかなさそうです。

細かいバグなどは当然改良されてるそうです。Windows 8なら無償でアップデートできます。アップデートが始まったらうちのWin8機に入れるかどうかはちょっと考えてみます。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

Google Earth/マップの写真が8000億画素の新衛星画像で刷新

雲も取り払われて、かなりきれいな写真になってるようです。

GoogleマップとEarthが8000億画素の新衛星画像で刷新、クラウドと決別 - Engadget Japanese

Google Earth/マップの詳細な航空写真を使っていない部分(山奥や海など)は衛星写真を使っていますが、この衛星写真部分がかなり鮮明な写真に置き換わってるようです。

Googleearthnew01

試しに、パプアニューギニアの山奥など見てみましたが、確かに雲がほとんど無くなってます。山の地形もかなり詳細なものに置き換わっているのが分かります。

1ドットあたり15メートルだそうで、詳細な航空写真並とまではいかないものの、かなり細かく表現できてるようですね。

このGoogle Earth/マップの衛星画像はランドサット7のものを用いてるようですが、この衛星のデータには機器の故障による縞状の模様が入ってしまうとのことで、この画像はその縞模様も消してしまう処理を施してるようです。

ランドサット8が今年2月に打ち上げられたそうなので、今後さらに繊細な画像が得られるようになり、もっと細かい画像が提供されることになりそうです。

地球を新体感!Google Earth入門

自民党公認アプリ”あべぴょん”

なんと自民党公認のゲームアプリなんてものがあるんですね。

iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のあべぴょん

その名も”あべぴょん”。無料です。

Img_3504

いきなりスタートアップ画面からこれです。本当に公認なんだ、これ。

Img_3505

下の広告はまじめなのに、上の絵ときたら・・・いやいや嫌いではないですよ。

Img_3506

初期は普通姿(?)のあべちゃんしか選べないようです。スタートをタップ。

Img_3507

カウントダウンがスタートし、ジャンプします。

Img_3510

阿部首相がぴょんぴょんとジャンプするので、左右に傾けながら、足場に載せてやり、上へと目指します。

どこかで見たことがあるゲームだと思ったら、基本システムはUSAVICH JUMP!と同じです。

Img_3514

ずんずん上を目指しますが、ある高さになるとこんな感じの表示が出ます。

Img_3515

時々赤いバネが出てきますが、これに触れると・・・

Img_3516

さわやかな笑顔と共に大ジャンプ!

まさにアベノミクス!!

Img_3508

一方、踏み外してしまうとゲームオーバー。

Img_3517

到達高度に応じて、こんな表示が出ます。

私はこの青年局長級までしかいけませんでした。

簡単そうに見えて、意外と難しいこのゲーム。

ジャンプしながら次をにらんで行動しないとあっという間に奈落の底に落とされてしまいます。的確な判断力、冷静な行動、そして運がものをいいます。

まあ、ある意味この政権に求められているものばかりが必要なゲームとなっております。

選挙・政党はともかく、ひまつぶしにはもってこいなゲームでした。

あなたも今日から選挙の達人 ネット選挙対応マニュアル

Windows 7で「エクスプローラは動作を停止しました」と出るのを直す方法

うちのメインPCでは、休止状態から復帰した直後にほぼ毎回「エクスプローラは動作を停止しました」と出ておりまして。

特に大きな実害は無いんですが、開いてるフォルダが閉じてしまったりするなど若干の不便さを感じていたため、何とか直そうかとググってみました。

で、見つけたのはこのサイト。

net3: Win7でエクスプローラは動作を停止しましたが解決できた

ここに書かれた方法を試して3日ほど経ちましたが、今のところエクスプローラの動作が停止メッセージはぱったりと出なくなりました。

具体的には、

1、「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」-「フォルダーオプション」を開きます。

2、表示タグを開き「フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」のチェックをはずす

Win7eper01

3、「適用」を押してから「OK」で閉じる

たったこれだけです。

で、これをやって一週間ほど経ちましたが・・・1回だけ動作停止が起こったものの、かつてのように毎日起こることはなくなりました。うちに限っていえば、多少は効果あったようです。

これで直らない場合は、Windowsの修正プログラムを当てたり、いろいろな方法があるようです。

また、問題解決にはならないんですが、「エクスプローラーの動作が停止しました」メッセージが出たときに開いてる窓を閉じられないようにしておくには、上の表示タブの中の「別プロセスでフォルダーウィンドウを開く」をチェックしておきます。

参考サイト:Windows 7の致命的エラー 「エクスプローラーは動作を停止しました」を解決する方法 - Webbcak Writer

Win7eper02

上のサイトの別記事にもありますが、Windows 7 Ultimate版、Enterprise版のみですが、言語パックを英語にすると直ることもあるようです。

Windows 7 「エクスプローラは動作を停止しました」を起こらなくする方法 - Webbcak Writer

同じ悩みをお持ちの方はぜひお試しください。

Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版   メモリ [DVD-ROM]

2013年6月26日 (水)

ASUSからUPS兼用モバイルバッテリー内蔵のデスクトップ登場

モバイル機器との親和性を追求した(?)デスクトップ機がASUSより登場です。


ASUS、UPS兼モバイルバッテリとQi充電台を内蔵するデスクトップPC - PC Watch


M51ACシリーズの上位機種はCorei7-4770(3.4GHz)、メモリ16GB、HDD 1TB、BDドライブ搭載で139,800円というものだそうですが、最大の特徴は6,000mAhのモバイルバッテリーを搭載していること。


本体全面から出し入れできるようですが、内蔵時にはUPSとして機能するそうです。


停電時にどれくらいの時間維持できるのかはわかりませんが、休止状態に移行できるくらいはもってくれるんじゃないでしょうか、多分。


さらに上位機種のみQi対応無線充電器も内臓。スマホによっては上におくだけで充電できちゃうようです。


個人的には、同時に発表されたEeeBox PC EB1505も気になります。まだ"Eee"ブランドの製品が出てくるとは。


このM51ACシリーズ、発想はなかなかいいところついてますが、モバイルバッテリーをUPSに使うというあたりは自作PCにもいずれ導入されそうなアイデアかもしれないですね。


オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 350VA/210W BY35S


MS社が"Age of Empires"をAndroid/iOSにもリリースか!?

例によって日経記事ですが、MS社は他のスマートフォン向けにも自社のゲームを展開していくようです。

Microsoft、「iPhone」など他社のスマートフォン向けにゲームを配信へ

で、その最初のゲームとしてあげられてるのが"Age of Empires"とのこと。

ゲームそのものは無料ですが、課金制にして提供されるそうです。

Age of Empiresといえば、私はIIにはまってました。

兵種は鉄砲系が充実した"トルコ"を使い、鉄砲隊と大砲隊で密集陣形を組み、あらかじめ作っておいた柵の内側から砲撃を加えて、砲火と柵をくぐり抜けてきた敵は槍隊・騎馬隊で殲滅するという戦法をとってました。

いわば”長篠の戦い”で信長がやった”陣城”隊形のようなものです。

これがiPad/iPhone上でもできればうれしいですね。

ただ出来れば、有料の課金なし・オフラインプレイ版もリリースして欲しいところ。2000円くらいなら出すので、あまり課金制というのは利用したくないんですよね…多分無理でしょうが。

元々EeePCを買った理由がこのAge of Empires IIを寝床でも出来るようにしたいというのもあったんですが、ついにこれがiPhoneでもできる日が来ようとは・・・

久しぶりにまたやりたくなっちゃいましたね、Age of Empires II。週末あたりにやってみようかな?

Microsoft Age of Empires 2 Gold Edition (輸入版)

iPadで知育促進するアプリをまとめてみた

A0001_016832_m

うちの長男はまさにiPod touch/iPadと共に成長しております。

実は発達に障害がある子なのですが、字を読み書きしたり、数字を覚えたりという部分はほとんどiPadの知育アプリでチューニングし続けたようなものです。

世間でも、iPadなどタブレット機を教育の現場に取り込もうという動きがあるようです。賛否両論あるようですが、iPadは子供の教育に有効か否か?といわれれば、私の経験上非常に有効だと感じております。

これが無かったら、多分うちの子は字や数字を理解するのに時間がかかったことでしょう。それほどの影響力がありました、iPad。

というわけで、特に有効だった知育アプリを中心にまとめてみます。過去にも断片的に紹介したものも多いですが、まとめて紹介しなおします。

■知育えほん

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 知育えほん

最初に出会った知育アプリです。2歳後半ごろからお世話になってました。

Img_0756

iPhone/iPod touch用アプリなので、iPadで遊ぶには表示を2倍にしないといけません。

アプリそのものは無料、全部で12種類のコンテンツ(4つ目以降は有料で1つ85円)があり、1歳後半から5歳くらいまで使えるアプリです。

Img_0757

1歳用のコンテンツは、この数字の読みを覚えるというもの。

Img_0758

画面上にアイコンが漂ってるので、それをつつくだけのゲームなんですが。

つつくたびに、元気な子供の声で数字を読み上げてくれます。

私の経験上、小さい子供ってなぜか大人よりも子供の声の方が反応しやすいようで、そのあたりを狙ったコンテンツじゃないかと。

Img_0759

果物や乗り物の読みを覚えるゲームもあります。

絵が出てきて、ひらがなを順番にタップするだけのゲーム。

低いレベルなら、上のように余計なひらがなは無いのですが。

Img_0760

ところがレベルが上がってくると、紛らわしいひらがなが増えます。

ちゃんとひらがなを順番に選ぶことが出来ると、これまた子供の元気な声で読み上げられます。

幼稚園児の年少さんくらいでも、これを使えばひらがなが覚えられます。少なくとも、うちのは覚えました。

Img_0761

ちょっとレベルが高いのが、おつかいをするゲーム。

お母さんからお使いを頼まれます。

Img_0762

Img_0764

ミッションどおりに事を運べば、お母さんが褒めてくれます。

Img_0765

モチベーションがあがるようで、かなりやりこんでましたね、このゲーム。

Img_0766

他にも挨拶をしたり

Img_0767

迷路を抜けたり、探し物をしたりするゲームもあり。

幼稚園児までは使えるゲームばかりです。

全部のコンテンツをそろえるのに85円×9かかりますが、費用対効果を考えるとかなりお買い得です。

Img_0785

なお、続編の「知育えほん2」なんてものが出てるそうです。下の子用に買ってみてもいいかな?と思ってます。

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 知育えほん2

なお同じ会社から「知育プラス」というのが出てますが、こちらはうちの子にとってはいまいちでした。

■にほんご-ひらがな

iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のにほんご-ひらがな

ひらがなが読めるようになっても、書けなければ意味がありません。

ひらがなを読み書きするための練習アプリは数多ありますが、その中で抜群の効果があったアプリはこの「にほんご-ひらがな」です。

Img_0768

一番左のやつが、ひらがなの書き順を覚えるものですが。

Img_0769

「あ、あ、あかちゃん、あかちゃん」というテンポのよい音声が流れます。

なんだかよくわかりませんが、ノリノリになるようで、すいすい書き順を覚えていきました。

このアプリ、他にもカタカナや小学1年生の漢字などもあります。

iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応のにほんご-カタカナ

iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応の一年生の漢字

iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応の二年生の漢字

小学1年生の漢字からは170円の有料アプリになりますが、無料のひらがな、カタカナ版を使わせてみて相性がよさそうなら、そのままこの系列のアプリを使うことをお勧めします。

うちの子は今小学2年生の漢字をこのアプリで覚えているところです。

■Mr.Shapeのタッチカード

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Mr.shapeのタッチカード

Img_0772

あまり知育アプリという感じのものではありませんが、意外と(?)頭を使うものもあります。

Img_0773

アプリ自体は無料、ただし追加コンテンツが4パートあります。

Img_0774

たとえばこれは眼鏡をつけるゲーム

Img_0775

つけた眼鏡により、表情(というより人格?)が変わります。

他にも神経衰弱やもぐらたたきのようなゲーム、UFOが地上の人を捕まえるという変なゲームもあります。

下の子が今このゲームに夢中です。

■空想どうぶつえん

Img_0776

ベネッセの作ったアプリです。

Img_0777

さまざまな形の動物を元に、色を塗ったり飾りをつけたりしてオリジナルの動物を作るというアプリです。

一体どんな動物が出来るのか?うちの子の作った動物をご覧ください。

Img_0778

はちゃめちゃなものもありますが、なかなかいいセンスの作品もちらほらあります。

出来た動物は、仮想空間で暮らし始めます。

Img_0779

Img_0780

通信で、他人の「空想どうぶつえん」で作られたものが現れるようにも出来ます。

お絵かきの練習にはいいアプリですが、子供の隠れたセンスを引き出せるかも!?しれません。

■えほんpi-bo

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 pi-boえほん はじめてのこども図鑑 無料版

これは1~2歳向けのアプリですね。

Img_0781

一冊だけ無料でついてきますが、有料で本を追加する必要があります。

Img_0782

絵本をタップして開くと絵がたくさん出てきます。

Img_0783

どれかをタップすると、日本語と英語の読みを発音してくれたり、アイコンを動かして遊ぶことが出来ます。

たったそれだけのアプリなんですが、妙に受けるんですよね・・・

ものの名前を覚えるにはいいアプリじゃないかと。

■アプリひろば

知育アプリというのは、どうしても相性があります。

こればっかりはその子の性格などが影響するため、絶対このアプリならOK!というものはありません。

うちの子も、上のアプリを見つけるまでにはかなりたくさんのアプリを試しては消していきました。

その相性のよいアプリ探しに便利なのが、ベネッセの「アプリひろば」というアプリです。

Img_0786

アプリを探すアプリなんですが、なかなか質のよいものが多い。

まずトップメニューで、探したいアプリの対象年齢を選びます。

Img_0787

今度はジャンルを選択。言語だったり、自然やものを理解するものだったりといろいろ選べます。

Img_0788

有料・無料、iPhone向け・iPad向けなどに分けられていて、端末に合ったアプリを選択可能。

それぞれのアプリにはベネッセのスタッフのコメントがかかれており、ちゃんと吟味して登録しているアプリばかりだということがわかります。

私なんぞは無料は片っ端にためしてみたり、有料でもスタッフのコメントを読んでよさそうなら買ってみたりしました。

子供との相性があったので、すべてバッチリというわけではありませんが、かなりいいアプリばかりですね。

■補足

これらのアプリを使わせるため、iPadを子供に触らせることになるんですが、デフォルトのまま触らせるとアプリを勝手に消したり、あるいはアプリ内購入をされたり(アプリ購入後15分間はパスワード入力不要という設定だと、アプリ入れ放題モードになってます)するので、何らかの機能制限を加えておくことをお勧めします。

iPadの「設定」-「一般」-「機能制限」で、アプリのインストールやAppの削除、アプリ内購入をオフにしておくのがよろしいかと。

130622_21_38_19

アプリのインストールなどをオフにしたくないときは、せめて「パスワードを要求」を15分ではなく即時にしておいた方がいいでしょう。

もし子供専用のiPadであれば、メールなどのアカウント関係も設定しない方がいいでしょう。

私は一度、あるアプリからTwitterでつぶやかれたことがあります。子供も何のことだかわからず送信してしまったらしいんですが。まあそれほど実害はなかったのでいいのですが、場合によってはえらいことになるかもしれません。

発達障害だけでなく、普通の子でも文字や数字、ものの名前を早く覚えておくのは悪くありません。

子供ってiPadのようなタッチパネル機にはほぼ間違いなく引き寄せられてきますから、子の特性(?)を利用して、上のようなアプリを使って知育に引きずり込んでしまうのもよいかもしれません。

初代iPadでも動くアプリはまだまだたくさんあるので、中古で安くなった初代iPadあるいはiPad 2を買ってきて子供専用機にしてしまうというのも手です。

ただ、もちろんやりすぎは目に悪いでしょうから、ほどほどに。

並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi   Cellularモデル ブラック&スレート

2013年6月25日 (火)

iOS 7はbeta2に iPad対応やボイスメモ復活など

アイコンは相変わらずだそうですが、おそらく最初のベータ版のバグも幾つか修正されてるはずです。

米アップル、iOS7 beta2リリース —iPad・iPad mini対応、ボイスメモ復活 | ガジェット速報

iOS 7の新たなベータ版が配布され始めたようです。

主な変更点は、ボイスメモの復活、iPad対応のようです。

細かい変更点については、以下のリンクが詳しいです。

「iOS 7 beta 2」での新機能や変更点(まとめ)

細々と変わってるようです。

とりあえず、iPad/iPad miniに対応したのはありがたいですね。beta1では見送られてましたから。

コントロールセンターの使い勝手などはiPhoneとはずいぶん違うはずなので、このあたりの使い勝手がどうなのかが見えてきます。

iPhone版ではコントロールセンターの思わぬ不具合などがありましたから、やっぱり多くの人が使って見ないと分からない不具合もありますし、今後のいろんな人のレポートが待たれます。本当は自分で使って見たいんですけどね…

バグがまだまだあるようですが、使いごこちは概ね良さそうという声が多いみたいです。ただ、アイコンのデザインについては賛否両論あるようですが。

うちはiPhone 4S、iPhone 5、iPad mini、iPod touch(第4世代)(非対応でした)を上げようかと思ってますが、正式版はまだまだ先。早く使って見たいですねぇ。

並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi   Cellularモデル ブラック&スレート

精巧に作られたスティーブ・ジョブス氏のフィギュア

6分の1サイズのジョブス氏のフィギュアが海外で売られれるそうですが、なかなかの出来です。

かなり精巧に作られたスティーブ・ジョブズの人形レジェンド・トイズ「6分の1スケールスティーブジョブズ」で遊んでみた - GIGAZINE

スティーブ・ジョブズ偲んでで販売されてるそうです。お値段は179.99ドル、18,000円弱ですが、日本のAmazonでは24,000円ほどで売られてます。

プレゼンでおなじみのあの服装で再現されてます。眼鏡の装脱着や手首の変更も可能で、関節の自由度も高く自在なポーズを作ることができるようです。GIGAZINEでは「シェー」のポーズを作ってますね。

iPhone 5持たせてる姿が、まるで超大型iPadを発表したかのような雰囲気です。もっとも、ジョブス氏がこんな分厚いiPadを発表することはないでしょうが…生きていらっしゃれば、もっと面白い製品を世に送り出していたかもしれません。

亡くなられてから、もう2年以上経ってるんですね。コンピュータ業界において、これほど強烈な人物の登場は私が生きてるうちはもうないんじゃないかと思えるほどのすごい人でした。改めてご冥福をお祈りいたします。

日本未発売 Steve Jobs スティーブジョブズ フィギュア 超リアル1/6スケール塗装済み完成品


スマホと連携し「みちびき」からも測位可能なサイクルコンピュータ”GARMIN Edge 810J/510J”

こういう商品を見るとたまらなくほしくなるんですが、私には使い道が無いんですよね・・・というサイクルコンピュータがGARMINから発売されます。

GARMIN からスマホ連携のサイクルコンピューター2機種、「みちびき」からも測位 - Engadget Japanese

発売されるのは2機種で”Edge 810J”と”Edge 510J”。

名前の通り自転車に取り付けて使うもので、GPSロガーに心拍センサー、自転車の速度/ケイデンス(毎分の回転数)センサーがついてるようです。

スマートフォンとはBluetooth接続し、スマホ上のWebマップに現在位置を表示したり、天候、降水確率などを表示できるんだとか。

810Jの方はMAPPLE デジタルデータ 2013年度版を搭載し、本体の液晶にマップを表示可能。510Jはマップが無い代わりに、準天頂衛星「みちびき」の補完信号(1日8時間のみ発信)を受信できる機能などがついてます。

810Jが72,800円、510Jが44,800円。6月29日発売だそうです。

そもそも自転車に乗らないため、これを買っても使わない自信があるため、気にはなるけど手が出せませんね。

自転車によく乗られる方は、運動記録を残すのに使うには非常に便利かもしれません。

GARMIN Edge 510 GPS 英語版 サイクルコンピューターBluetooth スマートフォン連携 【1年保証付き】

Nexus 7の充電時間が長い場合の対処法

先日、うちのNexus 7の充電時間が長いと書いたところ、コメントで「純正のACアダプタを使うと早いですよ」と教えていただきました。

Img_3455

Nexus 7純正のACアダプタと純正ケーブルはほとんど使わず、後生大事に箱の中にしまってたんですが、引っ張り出して試してみました。

子供がNexus 7のバッテリを使い果たし、ほぼ0%に近い状態(電源が入らない状態)から充電開始。

すると、充電して1時間で34%。確かに速い。このペースなら3時間でいけそうです。

Img_3454

途中、子供がYouTubeを使ってたりしたんですが、それでも2時間半で57%。

確実に充電速度が上がってます。

ところで、この充電速度の違いはACアダプタによるものなのか、ケーブルなのか?

試しに2.1A出力のiPad純正ACアダプタとNexus 7純正ケーブルを組み合わせてみましたが・・・充電速度は遅くなりました。30分たっても4、5%程度。

ケーブルのみ変えても同じ感じ。それこそ高いmicroUSB端子ケーブルなら結果は違ったかもしれませんが。

ネットで見ても、Buffalo製ACアダプタならそこそこ速いとか、組み合わせ次第では純正以外でも充電速度の落ちないものがあるようです。

ただ、今のところ確実に言えるのは純正を使っておけ、ということのようです。

私のように、Nexus 7の充電速度が遅いと感じてる人は、充電環境を疑った方がよさそうです。

PLANEX 急速充電(4ポート合計2000mA)USB ACアダプタ ホワイト PL-QUCHG03-W (iPod/iPad/iPhone5/4s/4/3GS/3G/Xperia/ウォークマン/Xperia/Galaxy/au/docomo/SoftBank)

2013年6月24日 (月)

iOS 7で使っても警告されない非公式Lightningケーブル

iOS 7では未承認ケーブルを使うと警告されるそうですが、非公式ケーブルながらこの警告を迂回できるケーブルが登場したそうです。

iPhone5mod、「iOS 7」での警告表示を回避するApple非公認のLightningケーブルを発表

動画を見る限り、確かに出なくなりましたね、警告。

これまたいずれ対策されるので、この先いたちごっこになりそうです。

なんというか、充電くらい未承認ケーブルでできるようにしてほしいですね。出先の充電用途のために、わざわざ高いケーブルを買わないといけないというのも不便です。

私も非公式なケーブルとバッテリケースを持ってますが、iOS 7になるともしかしたら使えなくなるかも!?と思いつつ使っておりますが。転送はどうでもいいので、せめて充電だけ可能にしてくれればいいんですけどね。

コネクタ変更により小さくなって取り回しはよくなったんですが、こういうことがあるので高いケーブルを買わないといけなくなりそうなため、よかったような、悪かったような・・・

iPhone5/第4世代iPad/iPad mini/新型iPod対応 Lightning ライトニング USBケーブル 1m 【充電・データ転送に】

パソコン版”25年前の若者に言っても信じて貰えないこと”

そんなTogetterまとめ記事があったので、紹介しておきます。

#25年前の若者に言っても信じて貰えないこと パソコン編 - Togetter

抜粋すると

・ 当時のパソコン以上の性能を持った電話機を持ち歩くようになる

・ NECが普通のPCメーカーになってる

・ PCに歌を歌わせるソフトがはやる

・ メモリはGB(ギガバイト)、ディスクはTB(テラバイト)、フロッピーディスクは消滅

・ インターネットが普及し、世界中の情報を手のひらサイズの端末でどこでも見ることが出来る

といったところでしょうか。

25年前といえば、私はシャープのX1Fを使ってました。PC-88シリーズはそろそろ終焉を迎えつつあり、ビジネスもゲームもPC-98に中心が移りつつあった時代です。

ちなみに25年前は1988年。昭和にすると63年。

パソコンの歴史 1988年

シャープX1の最終形であるTurbo Z IIIや、PC-98初のラップトップ型パソコン(ノートではありません)が発売された年だそうです。

まさか翌年から”平成”という元号になるとは思っていなかった頃ですね。

一年先にどうなるかが見えなかったわけですから、25年先がまさかこんなことになってるとは思ってもいなかったことでしょう。

何事もそうですが、予測をするってことは大変なことなんですよね。

私もCAEなんていう、衝突現象を予測する業務をやってますが、ばらつきなどの不確定な条件が支配する現実の試験をぴったり予測するなんてことはほぼ不可能です。

この25年の間にジョブスのような人物が現れ、あんなのっぺりした端末をもつことがクールだとされる時代を作り出すなんて、予想できるわけありません。

もちろん、今から25年後にどうなるかなんてまったく予想がつきません。

またジョブス氏のような強烈な人物の登場で時代が大きく動くかもしれませんし、今の技術の延長で物事が動いてるだけかもしれません。

あえて予想してみると、

・ キーボードレスの入力装置が開発される(脳波で入力、など)

・ より省電力のCPUが普及し、太陽光や人の体温だけでも動くスマートフォンがでている

  (今のスマホのダウンサイジング版)

・ ドライブレコーダーならぬライフレコーダーをつけて歩く人が続出

・ 携帯回線が今の光回線並の通信速度を普通に出せるようになる

  (今でも理論上はそうなってますが)

・ 予想がつきませんが、インターネットに変わる新たなメディアが登場し「若者のインターネット離れ」が起こってるかも

・ しかし人間(日本人)は相変わらず夏になるとうなぎを食いたがる

   (ただし完全養殖うなぎができてるかも)

最後のだけは間違いなく当たると思うんですが(笑)

とりあえず、25年前から見れば夢のような技術が実現しているわけです。そのことを再確認して、今の時代の豊かさを実感することは大事なことかもしれませんね。

NEC PC-9821 MATE A PC-9821 AS2/M2ジャンク 中古パソコンデスクトップ デスクトップ なし 商品到着後レビュー書いたら送料無料 あす楽対応 SALE 【fsp2124】【中古】

Android 4.2の端末で機内モードなどのスイッチを出す方法

備忘録代わりに書いておきます。

Nexus 7をAndroid 4.2に変えたら、機内モードやBluetoothオンオフスイッチが通知の画面からいなくなってしまいましたが。

これを呼び出すほう方がありました。

Screenshot_20130610055313

普通に画面上をスライドしたところ。通知画面が出てきます。

ところがちょっと右上の方をスライドするとでてきました、コントロールセンターっぽいものが。

Screenshot_20130610055328

iOSも7から通知センターがより使いやすく便利になりましたが、元祖(?)Androidも負けてはいませんね。

すっかり息子専用機になってるNexus 7。私自身はかなりご無沙汰なので、そろそろ取り戻して使わないといけません。

Android厳選アプリ スマートフォンセキュリティ

2013年6月23日 (日)

光ディスクの容量を1000TBに増やす技術

これが実用化されれば、一体どうなっちゃうんでしょうね。

DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは? - GIGAZINE

今のDVDなどの光ディスクの容量を1000TBまで上げられる技術が開発されたそうです。

今の光ディスクの容量は、使用されるレーザーの波長で決まってるそうで。

波長によりレンズにより作り出せる光の点の直径が決まるからで、それ以上小さい信号が読み取れないことになります。

というわけで、これまでの光ディスクの最大密度のものは、波長の短い青色レーザーを使うBDだったわけです。

ところが、2種類の波長の光を重ねることでさらに小さい径の光を作り出すことが出来るようになったそうで、これで飛躍的に密度を上げられるめどがついたとのことで。

私にはよくわかりませんが、すごいことを考え付くものですね。

これまでの光ディスクと同じような仕組みで動くため、コスト面などで移行しやすい技術のようです。

1000TBのディスクなんてものが出てきたら、使いきれるかどうかわかりませんね。

しかし、実際には冗長性を持たせるために半分くらいの容量になったりするかもしれません。

それよりも、ディスクが増えればそれだけ保存するものも増えるというのが、古今東西おこわなれてることです。多分、使い切れないなんて時代は来ることはないでしょうね。

保存するものを探し出す技術が今以上に必要になるかもしれません。膨大な量の写真・動画を保存したのはいいけれど、一体どれがどれやら分からなくなるというのは今でも起こっていそうな問題です。

BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ブラック DVSM-PC58U2V-BK

iPhoneの着信音「マリンバ」を使った音楽

これがなかなかのりのりでいい感じの曲です。

iPhone着信音「マリンバ」で音楽ビデオを作ったバンド、Mars Argo【動画あり】 | TABROID(タブロイド)

Mars Argoというバンドが作った曲で、曲名は「Don't Call Me」だそうです。マリンバじゃないんですね。

iPhoneの着信音をデフォルトの”マリンバ”のままにしている人は(私も含め)多いんじゃないでしょうか?

これを聴いてしまうと、着信音を聞いたら思い出してしまうかもしれません。

iTunesストアを見ると、たくさん着信音が売られてるんですが、私はああいうのには手を出しませんね。

というのも、ほとんどマナーモードにしてしまってるためで、マリンバの着信音そのものもほとんど聞いたことが無いほどです。

というわけで、そろそろ着信音もカスタマイズしないと、なんて考えてた頃ですが、この曲を着信音にすれば、なんだかちょっと違うぞ・・・ということになって楽しい(?)かもしれません。

FOUR MARIMBARS

130万円の体感レースゲーム用シートが近日発売

こういうのを見ると「アウトラン」を思い出す私は、もうどっぷりと”おじさん”なんですかね・・・

AKIBA PC Hotline:「G」も再現、総額130万円のレースゲーム向けシートが近日発売

6シリンダーで構成され、Gなどを擬似体感できるPCレースゲーム用シート「6軸シリンダ制御ドライブシミュレーター」が秋葉原のイケショップで7月5日から発売されるそうです。価格はなんと130万円!

対応するゲームは、現状で「GTR2」「rFactor 2」「Project CARS」「RACE 07」など7種類。今後「DiRT 3」「F1 2012」「GT Legends」などにも対応するとのこと。

動画見てると楽しそうですね。

余談ですが、私はレース系のゲームがとことん苦手で、体感ゲームといえばどちらかというと飛行機系ばかりやってました。

といっても、最後まで極めたのは「G-LOC」というゲームだけでしょうか?アフターバーナーは結局わりと最初の方で挫折してたような・・・航空機好きなので、苦手意識が無かったというだけで、やっぱり下手だったかも。

ナムコのウイニングランというゲームなら初級者クラスを制したことはあります。レース系だとせいぜいその程度でした。

それにしても体感ゲームが家庭でも楽しめる時代がきたんですねぇ。といっても130万円。ゲーセンなら13,000回遊べる金額。どうしても自宅で体感ゲームがしたいんだYO!という人向けでしょうか。

GTR2 FIA GT RACING GAME 輸入版

着るだけで発電できる”パワーポケット”

発電量は微量ですが、かさばらず無意識に充電できるようです。

服を着るだけでスマホを充電できる「パワーポケット」がマジで欲しい | TABROID(タブロイド)

人間の体温と外気温の温度差を利用する、ポケットや寝袋に使うことで発電が可能な布がサウスアンプトン大学で開発されたそうです。

寝袋タイプなら8時間で待受け11時間分、ポケットなら1日はきっぱなしで待受け4時間分の電力になるそうです。

リンク先は洗濯の心配をされてますが、私は体が冷えたりしないかの方が心配です。寒空の下で寝袋使って寝てるところで発電すれば、仕組み上は体の熱を奪われてしまいます。

ポケットなら通話専用の携帯電話程度であれば役に立ちそうな気がします。スマホだとさすがに充電より消費電力のペースの方が早そうなので、焼け石に水状態かもしれませんね。

BioLite(バイオライト) キャンプストーブ(POTアダプター) 1824222

Robiオリジナルボイス付クロック到着

買い物をした覚えが無いのに荷物が届いておりました。

Img_3448

箱を見ると、Robiオリジナルボイス付クロックでした。

確か35号まで買ったらもらえるものだと思ったんですが、もう届いてしまいました。

Img_3449

中身はこんな感じ。要するに時計ですね。

少々時間がわかりにくい時計ですが・・・スヌース機能付の目覚まし時計なので、あると便利な時計には違いありません。

Img_3450

裏面はこんな感じ。アラームスイッチがついてます。

Img_3451

底に単3乾電池2本いれて使います。

Img_3452

ところで、この時計のどこら辺がロビなのかといえば・・・お分かりですね。

Img_3453

ためしにアラームを慣らしてみましたが、「時間だよ・・・起きて、時間だよ!」としゃべり続けます。わりと声は大きい。

でも、確かにロビの声ですね。

まだまだ1年以上はあるロビ完成までの道のりですが、この時計でも眺めて気長に付き合うしかありませんね。

2013年6月22日 (土)

5.7インチのiPhone非公式コンセプト動画

iPhoneを今の液晶密度のままフルHDにすると、5.7インチになってしまうようですが。

この5.7インチiPhoneを作ったらどうなるかというコンセプト動画が出てます。

5.7インチの大型iPhoneを再現した、非公式コンセプト動画が登場 | ガジェット速報

画面が大きい分、見易さと操作性は上がるかもしれませんが、片手で使えなくなるとか、ポケットに入りづらいとか弊害がありそうです。

ベゼルを極限まで細くして本体の拡幅を最大限に抑えてますが、それでもかなり大きくなってしまいますね。なにせほぼ6インチですから。

仮にフルHD(1920×1080)の解像度のiPhoneを出したとしても、少し小型化して5インチ程度に収めるんじゃないでしょうか?iPad miniのような例もあることですし。

といってる一方で、Appleが5.7インチのビッグiPhoneを次々期に向けてテスト中といううわさもあります。果たして本当に6インチ弱サイズのiPhoneは出るんでしょうか?

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

カスタムArduinoボードをドラッグ&ドロップで設計できる”HackEDA”

Arduinoというと、比較的簡単に制御コードが組める組み込み用プロセッサーですが、何かをさせるにはある程度電子工作の知識が必要で、ハード部分が苦手な人はとっつきにくいボードでもありました。

そんなArduinoのボードを、Web上でドラッグ&ドロップして仕様設計してくれるサービスが出るようです。

HackEDA hits Kickstarter, makes Arduino board design a drag-and-drop affair (video)

www.hackeda.com

HackEDAというサービスですが、Atmega328というプロセッサーをベースに、36種類のモジュールを組み合わせてオリジナルボードを作ることが出来るようです。

覗いてみましたが、光センサーや温度センサーなどのボードを組み合わせることが出来るようです。20~30ドルくらいで出来そうです。

仕様設計そのものは無料で出来ます。

ただしまだサービスそのものは開始していないようで、ボードが実際に手に入るには最低でも12月までかかるようなことが書いてありますが、どうなんでしょう?

Arduinoをはじめようキット

リアル攻殻機動隊な多脚ロボット「Mantis」

一度でいいからこういうのを作ってみたい。もちろん、乗ってみたいロボットです。

実際に自分で乗り込んで操縦できる多脚歩行ロボット「Mantis」 - GIGAZINE

2.2リッターのターボディーゼルエンジンで動く6本足ロボット「Mantis」です。

重さ1.9トン、高さ2.8メートル、1人乗りのこのロボットは、ちょうど攻殻機動隊に出てくる戦車と言ったところでしょうか。

6本の足で中央のコックピットを支える構造のため、足の制御で座席の揺れを最小限に抑えることができてるようです。

さすがにアニメのような動きは不可能ですが、実在する人間搭乗ロボットとしてはよく動いてる方じゃないかと。

そういうメーカーに勤めてるので思うのは、そろそろトランスフォームする車が出てもいい頃じゃないかなあと。どこか作ってくれないんですかね…というより、こればかりは自分で作りたい!

といっても、多分一笑にふされるだけでしょうが…機会あれば、いうだけいってみようかなと。あればの話ですが。

ツミコレ タチコマニア

和風の色名をつけてくれるアプリ”KyotoCamera”

赤や緑でも”あずき色”や”うぐいす色”のように微妙な色合いを表現する色名がありますが、ああいう和風な色の名前を探れるアプリがありました。

AppStore - KyotoCamera — 日本の伝統カメラ

”KyotoCamera”というアプリ、85円です。

iPhone/iPod touch/iPadのカメラで写ってるものの色の名前を割り出してくれるアプリです。

京都の歴史的建造物の色の名前を探すためのアプリという位置づけですが、身の回りのものでも使えます。

Img_2794

床に引いてあるマットの色を調べてみました。

白い十字の中心付近の色を調べてるようです。その色見本が画面右に出てます。

色の名前は400種類以上登録されてるとのこと。

Img_2795

緑の模様に十字の中心を当てると、それにあわせて色名も変わります。

Img_2796

ただの黒い椅子ですが、かっちょいい名前の色がつけられました。

Img_2797

机の表面の反射光につけられた名前でこんな色名が。

もののあはれを感じてしまいそうです。

Img_2798

ところでiPad miniのスマートカバーの水色は一体どういう名前になるんだろう?

なんとなく只者ではない色名が出てくるんじゃないかと思って調べてみたら”勿忘草(わすれなぐさ)色”だそうで。

「俺のiPad miniは勿忘草色のスマートカバー使ってるんだぜ!」ドヤッ

と自慢できそうです。

Img_2799

なお、本体の白色は「象牙色」でした。

Img_2800

なお、Nexus 7の背面の黒色は「海松茶(みまつちゃ)」と出ますが、光の加減でころころ色名が変わります。

Img_2801

オートミーのオレンジは「柿色」だそうで。

こんな感じに、身の回りのものの色の名前を割り出して色彩文化に触れるというのも楽しいかもしれません。

DIC 日本の伝統色 第8版

2013年6月21日 (金)

本来ありえない理由で出荷停止していたb-mobile 4G WiFi3が出荷再開

1週間前にb-mobile WiFi3が「本来あり得ない理由で」出荷停止しておりましたが、本日再出荷されたそうです。

WiFi3出荷再開のお知らせ|日本通信株式会社

つまりSIMロックフリーになったとのことで、ドコモ(ドコモ系MVNO含む)、Softbank、auのSIMでも使えるとのことです。

というか、auでも使えちゃうんですね。多分LTEだけだと思うんですが。接続方法は各業者にお問い合わせくださいとのことです。

海外旅行などでは重宝しそうですね、このモバイルWi-Fi。現地SIMを入手できればかなり安上がりに通信環境を確保できます。

このb-mobile 4G WiFi3って、案外円形に近い形状しててちょっとずんぐりした形に見えますね。モバイルWi-Fiってもっと細長いものというイメージですが、こいつはなんだかでぶっちょです。まあ、見た目がどうしたといわれそうですが。

ずんぐりした分、バッテリ駆動時間は7~8時間と長く使えるそうで、モバイルWi-Fiとしては申し分ない性能かと。

ところで、IIJmioを初めとするMVNO業者が1,000円サービスで高速通信クーポンをつけ始めている中、日本通信はまだ低速通信のままです。

なんとなく静観している感じですが、b-mobileがこのまま黙っているわけがないと思ってるので、何らかの動きがあるかもしれません。

日本通信 bモバイル4G WiFi3 (LTE対応WiFiルーター・SIMフリー端末) オブシディアンブラック [BM-AR5210BK]

Surface RTが1万円以下で買える!??

残念ながら、アメリカでの話、しかもMicrosoft Worldwide Partner Conference 2013の会場限定です。

わずか9000円台でマイクロソフトのタブレット「Surface RT」が販売されることが明らかに - GIGAZINE

MS社主催のこのイベントで、Surface RT 64GB +タッチカバー付きが約100ドル(日本円で9,800円ほど)、128GBのが約400ドル(同39,000円ほど)です。

ちなみに、期間限定で安売りされてるここ日本でも、最安値で64GBのが4万3千円、128GBに至っては9万5千円ほどなので、いかに安いかがよくわかります。

1万円なら買ってもいいなあ…いやいや2万でも・・・日本でもそういうイベントやってくれればいいんですが。

マイクロソフト Surface RT 32GB   Touch Cover 9HR-00019


iPhone/AndroidスマホからUSBストレージにアクセスできるアダプタ”Wi-Fi USBリーダー”「REX-WIFIUSB1」

iPhoneからUSB HDDにもアクセスできるようになるそうです。これは便利。

iPhoneからUSB-HDDにアクセスできる無線リーダー

ラトックシステムというところからWi-Fi接続でUSBストレージとスマホとをつなぐアダプタ“Wi-Fi USBリーダー”「REX-WIFIUSB1」が発売されるそうです。7月下旬発売予定で、価格は3980円前後。

USB端子にSDメモリリーダーやHDD(2TBまで)などをつなぎ、Wi-Fi経由でiPhone/Androidスマホからファイルの読み書きが出来るというもの。最大5台まで接続可能だそうです。

接続には無料アプリを使用。microSDメモリリーダーが付属しているそうです。

見たところ、かなり小型のアダプターですね。持ち運びには便利かも。USB給電で動作するそうです。

この手のアダプタとしてはかなり安い方じゃないでしょうか?大抵5千円程度はしますよね。

サンワダイレクト Wi-Fiポータブルストレージ ワイヤレスストレージ iPhone スマートフォン iPad 対応 400-ADRWIFI

13歳の女の子がキティちゃんを宇宙へ打ち上げ

打ち上げたといっても、観測用気球で高高度に上げたということなんですが。

Make: Japan | 13歳の女の子がキティちゃんを宇宙に打ち上げた

カリフォルニア州に住む13歳の女の子が、キティちゃんを乗せた気球を上空約28kmまで上げたそうです。

無論、お父さんの力添えがあったようですが、それにしてもこれほどのことをよくやろうと思ったものですね。

もうちょっと着陸地点がずれてたら、湖の上だったかもしれないところに着地。無事回収されたようです。

なお、昨今は深刻なヘリウム不足のため、この気球には水素が使われたそうです。

こういうの、私もやってみたいですねぇ。しかし日本ではなかなか気球を上げるという行為そのものが難しそうですね。

3ch IRC 気球型 ヘリコプター フライング バルーン 黄

ARMが初のサーバー用ARMチップを発表

ARMが初のサーバー用途のARMチップを発表したそうです。

ARMサーバ時代くる? ARM初のARMプロセッサ「Seattle」来年発売 : ギズモード・ジャパン

ARMというとモバイル機器で使うか、Raspberry Piのような安価なシステムに使われるチップというイメージですが、今回発表された”Seattle(シアトル)”は省電力のサーバー向けだそうで。

数値計算や高速な処理が求められるサーバーだとつらそうですが、省電力が売りのサーバーにはもってこいな感じのARMチップ。

実際出てみないとなんともいえませんが、最近のARMチップは速くなりましたからね。案外使えるんじゃないでしょうか?

クロック数は2GHz、コア数は8から16コア。サーバー用のARMチップはこのSeattleが最初ではありませんが、大元のARMが開発しただけに期待できそうです。

安価で安定したWebサーバーが職場に一つ欲しいなぁと感じることもあります。Webサーバーから各種リンクを張ったサーバーが作りたいと思ってますが、これなら使えそうな気がします。

それにしてもARMもついに正式(?)にサーバー市場へ殴りこみをかけるわけです。この市場でもダウンサイジングが進みそうですね。

ARM32ビット・マイコン電子工作キット 2013年 05月号 [雑誌]

Siriに食べ物の名前をしゃべってみたら

子供と一緒にiPad miniのSiriで遊んでたら、言葉の聞き違いからこんな単語を検索し始めたんですが。

Img_0450

大豆という言葉から、近所のインド料理店を検索してくれました。

もしかして、食べ物の名前を話しかけると、それを使った料理のお店を紹介してくれるのか?

ちょっと遊んでみました。

Img_0451

いきなりハンバーグは無視されました。

Img_0452

ハンバーガーを売ってる店はすぐに探してくれるのに・・・

Img_0453

私の近所には焼肉系の店が2件あるんですが・・・

Img_0456

大豆がわかるのに、りんごがわからないなんて・・・

Img_0454

バナナはわかってくれたようです。が、なぜ八百屋?

そういえば、八百屋さんは少なくなりましたねぇ。ほとんど見かけません。

Img_0457

フランスパンは難解ですか?

Img_0458

でもキウイはわかるようです。

あのインド料理のお店、キウイフルーツ使った料理なんてあったっけ?

Img_0459

あのインド料理の店にはラーメンはありませんでしたが・・・

ここよりも近くにベトコンラーメンのお店があるんですが、検索されませんでした。

なんだか検索内容にかなりムラがありますね。

最近Siriを使ってるという人もあまり聞かなくなりましたが、果たして活用されてるんでしょうか。

おしえてしりせんせい(Teach me Miss Siri)

2013年6月20日 (木)

Retina液晶版iPad miniは来年前半登場!?

次のiPad miniは今年後半に登場予定らしいですが、Retina化は見送られ、次々期iPad miniになりそうだと言われてるようです。


Retinaディスプレイ搭載「iPad mini」の登場時期は来年前半か!?


次期iPad miniはA6プロセッサー搭載、iOS 7となるものの、解像度は1024×768のままのようです。


やはりバッテリー消費の増加分をあの小さい筐体のまま解消するのが難しかったんでしょうか。ちょっと残念ですね。


時間がかかってもいいので、いいものに仕上げて欲しいものです。


そういえばでかいiPadのうわさもありましたが、あれはどうなったんでしょうね?個人的にはそちらも気になります。普通サイズ(?)のiPadは今のiPad miniのようにスリムになるそうですし、iPadシリーズそのものは今後も着実に進化していくようです。


並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi Cellularモデル ブラック&スレート


民間利用の無人航空機

無人航空機というと、どうしても偵察や攻撃用の先頭戦闘仕様のものを連想してしまいますが。

最近は平和的な民間利用の道も模索されてるようです。

ニュース - 科学&宇宙 - 民間でも活躍する無人航空機 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

ピザを届けたり、ハリケーンの観測をしたり、野生動物の保護に使えるんじゃないかと期待されてるようです。

実際に、カナダでは交通事故を起こした人の発見し、人命救助に一役買ったそうです。

そういえば、日本では既に無人のラジコンヘリコプターが電線の点検や農薬散布をするなど活躍してますね。

元々インターネットも核戦争時の通信手段として研究されたものが民間でも使われるようになったわけですし、無人飛行機の平和利用も進むんじゃないかと思われます。

こういうのは日本の得意分野じゃないかと思うんですが、世界に向けてこの分野の日本製品を発信できるようになるといいですね。

AR.Drone 2.0

スマホの画面をテレビへ無線で飛ばせるアダプタ”ミラプレ”

Wi-Fiを使ってiPhoneやAndroid端末の画面をテレビに飛ばせるというアダプタが7月上旬に発売だそうです。

週アスPLUS:iPhone&Androidの画面を無線でテレビへ Miracast対応アダプターが登場

価格は9,500円、Wi-Fiを使って画面を飛ばすそうで、Miracast対応のAndroid端末の画面を飛ばす”Miracastモード”、iOSの動画などを飛ばせる”iOSモード”、DLNAサーバーの動画を飛ばせる”MediaPlayerモード”の3つのモードがあるそうです。

このミラプレとテレビはHDMIケーブルで接続。LAN端子もついており、これを家庭内LANにつないでおけば、動画を送受信中のiPhoneからでもネットを使うことが出来るそうで。

PCの画面を飛ばすことは出来ないんでしょうかね?それが出来れば、かなり便利になるんですが・・・

手元のスマホでプレゼンをやるときには便利ですよね。そういう機会がそうそうあるかといわれれば微妙ですが。

【送料無料】IODATA Miracast対応無線HDMIアダプター「ミラプレ」 [WFD-HDMI]【在庫目安:予約受付中】

USB温度計買ってみた

今日は上海問屋に頼んでた3つの品が到着。

Img_3398

ひとつはLightning巻き取り式ケーブル、もう一つは4ポートUSB用ACアダプタですが。

Img_3399

あとの一つは・・・

Img_3400

実はこれ、USB接続の温度計です。

Img_3401

お値段は980円、こうやってPCのUSBコネクタに挿して使います。

Temp01

付属のCD-ROMをトレイに入れてUSBに差し込むと、ドライバーのインストールまで勝手にやってくれます。

付属のCD-ROMを開き、中のセットアップをダブルクリックすると、温度管理用ソフトのインストールが始まります。

Temp02

温度監視用のソフトはこんな画面。

Temp03

温度をリアルタイムで管理、2秒おきにログを残し(CSVファイルなどで保存)、ある一定温度以上になると警告を出したり、メールを送ったりできるようです。

Temp04

Temp05

あくまでも温度のみ測定可能で、湿度は測れません。

対応OSは一応Vista/XPのみとされてますが、Windows 7 64ビット版、Windows 8 32ビット版でもそれぞれ動作しました。

もしかしてRaspberry Piで使えたりしないかなぁ・・・と考えてましたが、USBポートに挿すとRaspberry Piはフリーズしてしまいます。

これから暑い季節、なにかと室温の変化はつかんでおきたいところ。これならログが残せます。

ただ、暑い中パソコンをつけっぱなしにしなきゃいけないのはちょっと心苦しいですが。

こういう用途には、EeePC 1000H-Xがちょうどいいかもしれません。

うちではこれから活躍してくれそうです。

iPhone 5 / iphone / iPad / iPad mini / iPod用 Lightning ライトニング / USB 巻き取り式 リールケーブル 上海問屋 DN-84115 [メ04]

2013年6月19日 (水)

ブログをフラットデザインにしてみました

ブログのデザインを一新してみました。白黒基調のはやり(?)のフラットデザインといったところでしょうか。


昨日の夜に変えたんですけど、どういうわけか反映されるのがちょっと遅れ気味、今夜あたりからはようやく反映されてきてるようです。


こちらの方が目に優しいんじゃないかと。


当たり前ですが、記事の中身は変わっておりません。幅なんかもそのままのはずです。


というわけで(?)、今後ともよろしくお願いいたします。

iOS 7には標準アプリを隠す機能付か!?

Appleの思いとは裏腹に邪魔もの扱いされがちなnewsstandアイコンがその代表ですが、標準アプリのアイコンは消すことが出来ないため、邪魔に思う人も多いと思われます。

ところがiOS 7のベータ版では、標準アプリを消す(非表示にする)ことが可能なようです。

iOS7なら、プリインストールアプリを非表示できるよ【隠し機能】 | TABROID(タブロイド)

上の動画を見る限り、確かに消せるようです(1分40秒付近)。

他にも、フォルダの下にさらにフォルダが作れたり、ズーム速度を変えられたりするようです。

ただしベータ版にしかついてない機能かもしれないので、正式版で使えるかどうかは未定。でも、ぜひ使えるようにしてほしいなぁ。newsstandは使いますが、株価など使わないアプリも確かにありますんで。

iPad miniを100倍楽しむ本 (アスペクトムック)

iOS 7のコントロールセンターの思わぬ不具合

iOS 7ベータ版が開発者向けに配布されてますが、そこでこんな不具合が出てきてるそうです。

iOS7のコントロールセンターがフリック入力と相性悪すぎな件 一般リリースまでにどうなる? : iPhoneちゃんねる

いろいろと不具合があるようですが、特に困り者なのは、フリック入力で

”ん”を出そうとするとコントロールセンターが開いてしまうというもの。

言われてみると日本語環境ではやっかいな不具合です。

画面一番下でフリック入力をする言語って日本語だけなんでしょうかね?

私自身はフリック入力を使わないため特に困らないかもしれませんが、Flipboardなどを使ってるとよく画面上のメッセージを誤って出してしまうことがあります。

画面の右、左端下をスライドすると出るようにすればOKかもしれませんが、正式版リリースまでに何らかの修正をしてくれるんでしょうか?

絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門【iOS6対応版】

Nintendo DS+iPod touch+iPhone用キーボード = ??

”iOS搭載ポケコン”になるようです。

週アスPLUS:ネタ的! Mac改造ビフォーアフター(iPod touchをポケコン化)|Mac

なるほどよく考えましたね。それにしても、これほど大きさがぴったりとは。

かなりきれいに作りましたね。個人的にはツボにはまってます。

が、iPod touchを充電するためには一度はがさないといけない、横表示固定になってしまう、などなど、ちょっと無理な使い方になるようです。

あまり関係ないですが、これを見てるとシャープのNetwalkerを思い出しますね。あれはあれでデザイン的にはいい端末だったんですが・・・

ニンテンドー3DS コバルトブルー

NFC搭載のNexus 7で電子マネーカードmanacaの残高読み込み

コメント欄で四式中戦車さんから頂いた情報です。NFC搭載のAndroid端末を使うと、Suicaやmanacaのような電子マネーカードの残高・履歴を読み込むことが出来るんだとか。

早速うちのNexus 7でも読み込んでみました。

まず”Suica Reader”というアプリをインストールします。

Img_3445

このアプリを起動した状態で

Img_3446

Nexus 7のロゴのあたりに電子マネーカード(manaca)をおくと

Img_3447

あっさり認識され、履歴と残高を見ることができました。

このmanacaの残高チェックのためにSONYのPaSoRiを買おうかと思ってたんですが、Nexus 7を使えばよかったとはコメントを頂くまで知りませんでした。ありがとうございます。

そもそもNexus 7にNFCが搭載されてることを忘れてました。それくらいNFCは無縁だと思ってたわけで。

これで残高がわからなくなったら、Nexus 7でチェックをすればいいことになりました。今まではコンビニや駅でチャージするたびに確認するしかありませんでした。

チャージも自宅で出来るとありがたいんですけどねぇ。それはさすがに無理そうです。

SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380

2013年6月18日 (火)

宮崎駿監督のジブリの次回作”風立ちぬ”

これも宇宙戦艦ヤマト2199の映画前にやってた予告で知りました。

ジブリの次回作、監督はあの宮崎駿です。

風立ちぬ 公式サイト

そして、この映画の主人公はなんと”堀越二郎”氏。

零式艦上戦闘機や局地戦闘機 雷電、試作機で終わった烈風の設計主任として名を馳せた人物です。

その堀越二郎氏を主人公にした作品を宮崎駿監督が手がけるという、なんとも恐ろしい組み合わせです。

堀越二郎氏の声優はエヴァンゲリオンの監督を務めた庵野氏だそうで、これまたすごい組み合わせ。

宮崎駿作品で飛行機が出てくる代表作はなんといっても「紅の豚」ですね。

私はこの作品大好きなんですが、なんといってもメカの描写が最高です。あのエンジン音にかなう描写を私は他に見たことがありません。レシプロ機好きの私のハートを直撃です。

その宮崎監督が、とうとう零戦を手がけてしまわれるんですよね。

いつかはやるんじゃないかと思いつつ、とうとうその日が来てしまったわけです。

無論、零戦の前身である96式艦戦や、試作段階の十二試艦戦もでてくるんでしょうね。それっぽい画像がリンク先に(試作機のときに墜落した機体の絵ですが)出てきました。

ところで、この公式サイトに堀越二郎氏と共に出てくる”堀 辰雄”氏とは、一体誰なのか?

日本の作家で、同じ時代に活躍した人物のようですが、この映画の中でのかかわりは不明。

ところで、この映画の主題歌として使われているのは、昔の曲ですが荒井由美(現・松任谷由美 通称”ユーミン”)の”飛行機雲”だそうです。

魔女の宅急便のときも荒井由美の曲(ルージュの伝言)を使ってましたね。宮崎監督の荒井由美好きは相当なものだと聞いたことがありますが、再び作品で使われるそうです。

紅の豚 [Blu-ray]

スマホの画面で発電できる透明な太陽電池パネル

スマートフォンの画面にも使える透明な太陽電池パネルなんてものが開発中だそうです。

スマートフォンの画面で発電できるソーラーパネル技術が登場 | ガジェット速報

フランスのSunPartnerグループがスマホ/タブレット画面そのもので充電出来る透明な太陽電池パネルを開発、テスト中だとのことです。

厚さは0.5mm、透過率は85%あるため、画面が厚くなりすぎるなどの支障はなさそうです。多少バックライトを明るめにしないといけないかもしれませんが。

1cm^2あたり最大2.5mW発電できるそうで、およそ9×5cmほどのiPhone 5の画面なら0.11Wということに。かなり微妙な電力ですね。

今年中に発電量は2倍、透過率も95%にするそうです。厚みも0.3mmを目指すんだとか。

使わないときは日に当てて充電という使い方がはやるかもしれません。もっとも、熱暴走してしまわないか心配ですが。

GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD 7 スマートフォンも太陽光でソーラー充電 GZ-12301

キャプテンハーロックが9月7日公開

宇宙戦艦ヤマト2199を観たときにも宣伝やってましたが、「キャプテンハーロック」が9月7日に劇場公開されるそうです。

ハーロック座乗のアルカディア号が宇宙で戦う「キャプテンハーロック」予告編公開 - GIGAZINE

9/7(土)公開『キャプテンハーロック』公式サイト

ちょっとアルカディア号かっこよすぎです。あんなにぶつけて大丈夫かしらん?

かなりCGよりな実写映画といったところですね。それにしてもいまどきの映画らしく、ど派手です。

実はあんまりオリジナルの話を知らないんですよね。銀河鉄道999でちらっとでてきた程度の知識しかありません。世界を敵に回したほどの海賊だったんですかね?ハーロック。

ヤマトを見た後ですが、こちらも気になる作品です。

モロゾフ アルカディア(チョコレートアーモンド、アーモンド、カシューナッツ、ミックスナッツ) 300g

週刊ロビ 第16号、第17号到着&製作

大抵日曜日の朝に到着するのに、今回はちょっと遅く夕方ごろ到着。

ヤマト観に行ったりと日曜日はばたばたしてたため、ちょっと製作&記事化が遅れました。

Img_3419

今回は16号、17号。左上腕部が完成します。

紙切れが一枚付属。プレゼントのマグネットプレートが7月2日発売の19号に付属するという旨の連絡でした。

Img_3420

16号はサーボモーター。

つまり、また「お前はもう死ん(ry」とID付けというイベントが待っております。

Img_3421

本来の手順は、サーボに配線をつけてダミーカバーをかぶせてチェック&ID付け作業をやるんですが。

いちいちつけたりはずしたりが面倒なので、いきなり上腕部部品にサーボをつけます。

Img_3423

Img_3424

この状態で動作チェックにかけます。

Img_3425

もしかしたら製作して初めて一発で動作チェッククリアしたかも!?

だんだんコネクタの扱いにも慣れてきたようです。えへっ

Img_3427

今回は21番にするそうで、上のようにIDを選んでTEST/SETボタンを長押し。

無事、IDがつきました。

ここまでが16号分。

Img_3428

続いて17号の製作。関節部を作っていきます。

Img_3429

Img_3430

Img_3432

毎度思うんですが、ねじと本体の材質の色がまったく同じなため、ねじが目立ちません。外観上はかなりきれいに見えます。ロボザックとは大違いですね。

Img_3433

腕のカバーをつけると、サーボも見えなくなります。

Img_3434

これで左上腕部完成。今回はここまで。

20130616_15_29_49

右半分はほぼ完、左もあと数号で追いつきます。

胴体や下半身、CPUボードにバッテリーなどもあるので、まだまだ先は長いですね。

2013年6月17日 (月)

3Dプリンターで計算機!?

3Dプリンターで兵器を作成してみたり人間の脳波からモンスターを作ってみたり3Dプリンターで食べ物を印刷してみたりと、ここ最近の活用法は激しく斜め上に突っ走っておりますが、今度はなんと”計算機”です。

3Dプリンターで自作できる機械式計算機「The Turbo Entabulator」 - GIGAZINE

コンピューターという計算機から計算機を作るとは、ついに”ターミネーター”の世界が実現してしまうんじゃないか・・・というほどすごいものではなくて、電気のいらない機械式計算機を作成するというもの。

歯車を使って計算する機械式計算機は、電卓が普及するまでは普通に使われていたもの。

映像を見る限り、3桁の計算までしか出来ない計算機っぽいですね。

電卓があればわざわざ作る必要の無いものですが、機械式計算機がすごいというより、とうとうこんな複雑なものまで作成可能になったという事実の方がすごい。

応用次第ではいろいろな機械が作れそうです。

また新しい3Dプリンターの活用法が出てきそうです。

超小型3D切削加工機 iModela(アイモデラ) iM-01

日本でも「Office Mobile for Office365 subscribers」(iPhone/iPod touch版)を6/18に配信へ

既にアメリカでは配信が始まっているiPhone/iPod touch版「Office Mobile for Office365 subscribers」を6月18日から日本を含む29言語、135市場でも開始するとのことです。

米Microsoft、「Office Mobile for iPhone」米国向けに公開、日本は18日から -INTERNET Watch

なお、iPadで使う場合はちっちゃい画面か2倍モードでのしようとなるそうです。MS社は「Office Web Apps」での使用を勧めてるそうです。

なお、アプリ自体は無料ですが、サブスクリプション版Office365のアカウントが必要です。

それにしてもなんでiPad版を出さないのか・・・こんな広告出してるから出すに出せないというふうに勘ぐってはいけないでしょうか?

Microsoft、Siri風にiPadをディスるCMをまた公開 | ガジェット速報

というより、iPadほどの画面サイズならWeb版で充分ということなんでしょうけど。

それにしてもこの手の広告、日本人にはあまり受け入れがたいところがありますね・・・MS社に限らず、どこもアメリカではやってることなんでしょうが。

ところで、Office 365って一体いくらくらいかかるんでしょうか?ちょっと調べてみました。

プラン -おすすめプラン | クラウド版 グループウェア サービス Office 365

25人までの小規模なら年間一人当たり4920円(または月490円)からだそうです。

個人が使うより、ある一定数以上の集団がクラウド上のファイルを共有しながら使えるというのがメリットのOfficeなので、あまり個人での利用は考えない方がいいものかもしれません。

【土日祝発送OK】【新品】【第4世代】iPad4 128GB Retinaディスプレイモデル Wi-Fi Cellular(4G) SIMフリー香港版 (iPad4)(第4世代)(Wi-Fi 4G) Apple 【日本国内用変換アダプタ付き!】【あす楽】シムフリー・iPad 4・The New iPad・アイパッド4

宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 を映画館で観てきました

うちの近所でも上映開始されちゃったので、観にいきました、宇宙戦艦ヤマト 第六章。

Img_3408

場所はMOVIX 三好。イオン三好店の中にある映画館です。

Img_3409

そういえば映画館そのものがかなり久しぶりです。たしか、マイノリティリポート以来じゃないかと。

Img_3411

朝一の上映時間9時30分からのを観ることに。

Img_3412

ポスターはこれだけ。A4サイズくらいのがこじんまりと展示されてただけです。ただし売店は半分以上が宇宙戦艦ヤマト グッズであふれてました。そういう部分の需要は多いようです。

昨日が公開日だったので、今日は朝早いこともあってあまりいないだろうなぁ・・・と思いつつも、だいたい30人くらいいらっしゃいました。

で、映画の内容は・・・オリジナルらしいところもあれば、そうでないところもあり。あまり書くとネタばれになるのであえて書きませんが、藪が面白い(?)いやえらいことになって・・・

いよいよガミラス・イスカンダルの恒星系へ到着、第七章でイスカンダルにつくのですが・・・もはやこの先どういう展開になるのか!?まったく読めない状態になってます、とだけ申し上げておきましょう。

なお戦利品は以下の通り。

Img_3414

”隼”と書かれたステッカーと、しおりにマグカップ(沖田仕様)。

Img_3415

とくにこのマグカップはかなり人気があるようです。渋いですね。

次回上映は8月24日から。このMOVIX 三好でも上映予定となっております。多分また行くことになりそうです。

宇宙戦艦ヤマト2199 6 [Blu-ray]

2013年6月16日 (日)

第5世代iPadの写真が流出か!?

ぱっと見た目には、明らかに縦横比がiPad miniと同じです。うわさどおり、9.7インチのiPadもベゼルが細くなるんでしょうか?

新型iPadのプロトタイプ画像が流出!やはりスリムデザインへ変更か | ガジェット速報

新型iPadのプロトタイプの写真とされるものが公開されてるようです。

iPad miniと同じような背面パネルで、明らかに縦長なため、従来の9.7インチiPadとは異なります。

ただ・・・この写真、コネクタ幅と底辺の長さの比率を測るとうちのiPad miniと同じなんですよね・・・9.7インチだったら、もっとコネクタ幅が小さくなるような気もしますが。

真偽のほどはわかりませんが、登場は今年の秋ごろになる模様。楽しみに待つとしますか。

そういえば、新しいiPadとなると間違いなくiOS 7になるはず。

iPadのiOS 7の画面ってあまり出てませんでしたが、早速ネット上には出てきてるようです。

Sonny Dickson氏、「iOS 7 for iPad」のスクリーンショットを多数公開

画面が広いだけあって、コントロールセンターも横にすっきり並んでる感じです。

アイコンのデザインはまだ変わるらしいといううわさですが、きっと新しいiPadもこんな画面で登場することになりそうです。

APPLE iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 128GB ME393J/A [ホワイト]

次期Nexus 7の画像が登場!?

Bluetooth認証で判明したそうです。

新型Nexus7の実機画像が登場 ―Bluetooth認証より判明 | ガジェット速報

縦横比が若干変わっているようで、うわさどおり横幅が狭くなりベゼル部分が細くなっているようです。

裏を見てみないとなんともいえませんが、背面カメラもついてるんでしょうね。

値段は199~229ドルといわれているようで、ほぼ現行機並の価格となりそうです。

日本への投入時期や価格が気になるところですが、最近の円安の影響で今より高くなる可能性はありますね。それでもiPad miniと比べるとかなりお買い得かと。

うちでは取り立てて今のNexus 7で不満なしのため、多分買い換えないかなぁと。

唯一つNexus 7への不満は、充電時間が長いこと。

iPad用2AのACアダプタを使ってもあまり変わりません。20%程度からフル充電まで一晩近くかかってます。

iPad miniなら3~4時間もあればフル充電されるので、ちょっと長いですね。

このあたりは新Nexus 7ではどうなってるのか、気になるところですね。

[Present-web] Google Nexus 7 (ネクサス7) ワイヤレス キーボード アルミフィニッシュ スタンドカバー /シルバー [ 日本語説明書付]

iOS 7ではiTunesカードのコードをカメラで取り込めるように

iTunesカードを買うと、長い16桁ものコードを打ち込まなきゃいけませんが。

これがiOS 7からはカメラで撮影するだけで取り込めるようになるらしいです。

iOS 7はiTunesCardをカメラで撮影し登録可能 ―昨秋のMac対応に引き続き | ガジェット速報

以前はiTunesカードのみで決済してたのでよくこの長いコードを打ち込んでは時々間違えるという経験をしているだけに、この機能追加はありがたいですね。

なお、Macでは既にカメラ経由でiTunesカードの取り込み機能があるとのこと。ようやくiOS機にも搭載されるようです。

これ以外にも、QRコードもサポートしたらしいという情報もあります。

iOS 7でAppleはQRコードを容認 ― ただし目的達成の手段としてのみ | TechCrunch Japan

ところで、iTunesカードはレジを通さないと有効にならないそうです。

iTunesカード万引きしたDQNが不良品だから取り替えてと戻ってきた | しみん速報

課金カード系はだいたいこうなってるようですが、時々万引きした人が返品しにやってくるという(かなりずうずうしい)イベントが発生するようです。

あたりまえですが、悪いことはするもんじゃありません。

そういえばコンビニで売ってるiTunesカードで、よく3000円分のカードが1000円分×3で売られてますね。素直に3000円分1枚にすればいいのに、なにか意図があってやってるんでしょうか?

打ち込むのが面倒ですが、小分けする方が例えば子供が使いすぎないように1000円区切りで入金するというようにできますね。

Apple iTunes Music プリペイドカード 10,000円 [MA165J/A]

財布にも入るクレジットカード型モバイルバッテリー”ごくうすバッテリー”

モバイルバッテリーというとわりとかさばるものが多いですが、これはカード型でポケットなどに入れて持ち歩くにも最適な大きさのものだそうです。

財布に入るカード型モバイルバッテリー登場、厚さはカード5枚ほど

縦横はクレジットカードと同じ、厚さは4.5mmで、財布のクレジットカード入れのところにも入るそうな。

容量は1,000mAh(3.7V)といまどきのバッテリーにしては少ないものの、iPhoneなら半分は充電できそう。充電時間は約3時間だとか。

バッテリーだけでなく、4GBのメモリも内蔵し、USBメモリとしても使えるそうです。

かばんを持ち歩くならちょっと小さすぎるバッテリーですが、手ぶらで出かけることが多い人なら重宝しそう。財布でなくても、ズボンのポケットでも薄くて邪魔になりませんね。

【国内正規品】MiLi Power Visa 1200mAh iPhone4S/4/各社スマホ対応 カード型モバイルバッテリー HB-T12

雑誌の付属CD/DVD-ROMを大量発掘

いろいろ整理してたら、こんなものが大量に出てきました。

Img_3361

雑誌に付属するCD/DVD-ROMです。

数えてませんが、おそらく200枚以上はあると思われます。

学生時代は月に5冊買ってた頃もありました。もはや週刊誌並です。

私の友人らはジャンプやサンデーなどを買う中、私だけPC系雑誌をせっせと買っておりました。

そんな思い出の品ですが、残してても見ることはないので、そろそろ処分しようかと。

Img_3362

ネトランなど最近(?)の雑誌もちょっとはありますが、大半は1994~2001年までの間に買ったDOS/V Power Reportや日経WinPC、MacPower、MAC LIFEなどなどです。

当時はネットで流れてる情報なんてまだまだわずかでしたから、情報の大半を雑誌から入手するしかありませんでした。

Img_3363

これらCD-ROMの中で一番いいセンスのものはこのMAC LIFEですね。

ご覧の通り、カラフルです。終盤には上の段のように普通のデザインになってしまいましたが。

いまや雑誌を買うことすらほとんど無いため、CD/DVD-ROMが増えることがなくなりました。というか、最近の雑誌でROM付なもの自体が減ってしまいましたが。

ここにある中で、生き残ってる雑誌といえばDOS/V Power Report、日経WinPC、Mac FanとMac Peopleくらいになってしまいました。相当数の雑誌が休刊に追い込まれましたね。

ネットの普及など雑誌を取り巻く環境が激変したことが要因といわれてますが、私はちょっと違うかなあと思っております。

PC系雑誌を大量に読んでたからこそわかるんですが、この当時から今に至るまでPC雑誌といえばベンチマーク至上主義なところがあります。

でもユーザーはベンチマークするためにPCを買うわけではないですからね。年賀状書かせたい、動画処理したいなどなど、何か目的を持って買うわけです。

そういう使い道に主眼を置いた雑誌というものがほとんどなくて、結局つまらなくなってきたというのが実態じゃないかと。

2000年くらいまでは何をさせるにもCPUパワーやメモリ、ディスク容量が足らず、すこしでも高い性能をという時代でしたから、ベンチマーク至上主義でもやっていけたわけです。

ところがもうコア数を増やすしか性能向上が望めない、メモリもディスクも使いきれないという時代になり、もはやベンチマーク結果を眺めるだけでは満足できないという時代に突入しております。

おまけにスマホやタブレットなど、PCの存在を脅かすものが出現し、ますます狭い市場となってきてます。

私の感じでは、案外Mac系の雑誌の生存率が高いかなぁと感じてます。

この理由として、Mac系の雑誌は昔からベンチマーク以外の記事の方が多いからじゃないかと思ってます。

それ以外にも、Macの雑誌というよりAppleの雑誌であるため、Macが廃れてもiPodやiPhoneなどを扱い続けた結果、生き残ったという事情も多分にあるでしょうが。

Macだけを相手にしてると、年に数機種しか新製品が出ないため、ベンチマークをやるのは新製品の出た月くらい。

それよりも、低性能機種でも楽しめるフリーソフト紹介や、高性能機種ならではの使い方の提案などをやっていて、ベンチマーク結果が高い=よい機種という前提がないから安いMacを所有してても楽しめてしまう。

出してる会社がAppleだけで、安かろうが高かろうがApple様が作り出したマシンにけちをつけるわけにはいかない、というスポンサー事情もあったんでしょうけど。

というわけで、Mac系とWindows系の両方の雑誌を買ってたからこそ、このベンチマーク至上主義というのが気になって仕方がありませんでした。

今はスマホの全盛期、これを扱う雑誌には、確かにベンチマーク結果というものは出ております。

が、CPU性能にはほとんど差がないため、バッテリ駆動時間や通信速度といった実用上気になるところに重点を置かれたものがおおいですね。

それ以上に多いのはアプリの情報。つまり”使い方”というやつに主眼が置かれ始めてます。

このアプリ紹介もちょっと度が過ぎるところがあるように感じないわけでもないですが、それでも使い方の提案をほとんどしなかった昔の雑誌に比べたら、かなりましな状況かなぁと。

・・・と、昔の雑誌のCD-ROMを眺めながら考えてしまいました。

最近は雑誌を買うと、付録が増えてきますね。週アスのことをいってますが。

あちこちに付録が転がってます。使えるものは使ってますが、あまり使わなくなったものもいくつか。

また10年後になると、今度はあふれた付録の記事を書いてるかもしれません。

CDカットはさみ 55mm カバー付

2013年6月15日 (土)

b-mobile WiFi3が「本来あり得ない理由で」出荷停止

日本通信のサイトにも本当に「あり得ない理由で」って書いてあります。


WiFi3出荷停止、本来あり得ない理由で|日本通信株式会社


SIMロックフリーのb-mobile WiFi3が実はSIMロックフリーになってなかったため、出荷停止となったようです。


ドコモ以外のSIMが使えないというロックなため、b-mobile SIMを使う分には何ら問題はないのですが、日本通信のポリシーに反するというわけで、今回の決定となったそうな。


潔いというか、真面目すぎるというか、でもSIMロックフリーは同社の寄って立つところなので、こういう製品を販売することは長い目で見ると確かにいいことではありません。


日本通信の製品へのチェック体制がどうだったのかを責めることは簡単ですが、製品そのものは不具合があるわけではないので、この辺りはちゃんとしてたんじゃないかと。


私はこの決定を支持します。


頑なにSIMロックフリーを害悪と決めつけてるキャリアもある中で、ユーザー目線でポリシーを守ってくれる会社もあるわけです。


出荷再開の目処は立ってないようですが、一刻も早い再開を願います。


日本通信 bモバイル スマートSIM 月額定額 980円[標準SIM] BM-AMGT980L


イギリスの回転寿司が我々の想像の斜め上を行き過ぎる!?

そもそもイギリスに回転寿司があること、流れているものがおよそ寿司とは程遠い(むしろモスバーガーのライスバーガー)ものであることも充分面白い事実ですが。

こんな回転寿司(??)があるそうです。

ついに空を飛んだ! 独自の進化をとげるイギリス回転寿司、その脅威のメカニズムが斜め上すぎる件 | TABROID(タブロイド)

どう見てもAR.DRONEですね、これ。寿司(というよりライスバーガー)が空を飛んできます。

まさに”斜め上”から飛んでくるようです。

日本人も海外の食べ物を独自進化させてアレンジしているので、あまり人のことは言えませんが、それにしても発想がすばらしい。

日本でも新幹線っぽいものが運んできたり、いろいろな仕組みの回転寿司がありますが、こういうのも導入すると面白いですね。ただし、味噌汁はバランスを崩したときのことを考えるとやめていただきたいところですが。

それにしても誰ですかイギリスの食べ物はまずいとか言ってる方々は・・・といっても私はイギリスにいったことがないため、肯定も否定も出来ません。

AR.Drone 2.0 【数量限定キャンペーン:オフィシャルキャリーバッグ付】

スズメを拾った

最初にお断りしておきますが、野生のスズメを捕まえて飼育することは法律で禁じられています。

うちの場合は、偶然ベランダにて発見し保護したケースです。

この間の木曜日のことです。

夕方ごろ、ベランダからぴーぴー声がするので見てみると、ベランダにおいてあるエアコンの室外機の裏からスズメの雛が出てきたそうです。

雛といっても、微妙に巣立った直後くらいの小さい成鳥といったところで、一応飛べるには飛べるようでしたが、雨が降りそうだったのと、じきに暗くなるのとで保護しました。

Img_3397

このあたりまでは妻がやってたことです。私はそのとき会社にいました。

以前インコを飼ってたので、多少は鳥の飼育関連用品はあったんですが、えさはさすがになかっので、とりあえず私は会社帰りにえさを買ってきて帰ってきました。

確かに成鳥とは言いがたい小さなスズメです。なんだかぐったりしてあまり動きません。

えさはとりあえず入れておきましたが、人の手で育てられたわけではないため、まったく食べません。

あまりじろじろ見ててもかわいそうなので、一晩寝かせることに。

Img_3403

で、翌日の朝。

昨日とはうって変わってえらい元気です。

かごごと外においてたんですが、どうやら親鳥らしきスズメが来てるようだったので、かごの上をはずして放したところ、親鳥らしき鳥と一緒に飛んでいきました。

やはり巣立ったばかりなのか、飛んでは落っこちてを繰り返し弾道飛行しながらどこかへいってしまいました・・・まあ親鳥が一緒なので、何とかなってるかなぁと。

ちょっと心配ですが、それっきり姿は見ることなし。その後どうなったのかはわかりません。

一期一会、スズメの雛とはそれっきりです。

相手は野鳥なので、こういう事態に至っては独り立ちできるようになったら離すという原則に乗っ取って行動するのがよろしいかと。

とりあえずえさが大量に余ったので、庭にでも置いておこうかと思ってます。またあのスズメの親子がえさを食べに来るかもしれません。

このブログらしいなにかデジタルっぽい話もなければ、舌切りスズメのように昔話にありがちなイベントも発生しておりません。

ただ、こういうこともあるんだなぁということで。

スズメの謎: 身近な野鳥が減っている!?

2013年6月14日 (金)

Google Glassの分解レポート

ようやくというか、ついにというか、Google Glassの分解レポートが出てまいりました。

早速Google Glassが完全分解、シンプルな構造で使用部品も判明 : ギズモード・ジャパン

やっぱり気になるのは使われている部品ですが、CPUはTI製のOMAP4430、ストレージにはSanDisk製16GB、メモリはエルピーダ製DRAM 1GBのようです。

バッテリは560mAhとかなり小ぶり、ディスプレイは640×360。

それにしても、これだけ小さいところによく詰め込んだものですね。

賛否両論あるGoogle Glassですが、一般向け販売を待ち望んでいる人も(私を含めて)いるわけで、完成度が気がかりでしたが、それほど無茶な構造というわけではなさそうです。この分なら、市販化はされそうな雰囲気です。

あとは対応アプリですが、徐々に出始めてるようです。プライバシーの侵害にならないように気を使う必要があるものの、なんとかそのあたりは折り合いをつけてデビューしてほしいところです。

Googleサービス超活用 Perfect GuideBook

iOS 7では未承認ケーブルを使うと警告されるそうで

Apple純正/公認のLightningケーブルは高いので、どうしても安い未承認ケーブルを買っておきたくなりますが、iOS 7では未承認ケーブルを使うと警告されるそうで。

iOS 7でアップル未認証ケーブルを利用すると警告表示 ―ただし利用可能 | ガジェット速報

ただし、すべての未承認ケーブルで警告されるのかどうかは未確認。また、今のところ警告されるだけで使えるそうです。

でもいざ正式版配布となったときや次のアップデート時には、今度は使えなくなる可能性はありますね。保証外の行為ですから仕方が無いといえばそれまでですが。

私も充電ケースに未承認であろう物を使ってるため、これが使えなくなっちゃうかもしれませんね。まあそのときはあきらめるだけです。

iphone5 lightning USBケーブル 巻き取りケーブル ライトニングケーブル コードリール式70cm

宇宙戦艦ヤマト2199の上映館が16館に増加しうちの近所にもキター!

宇宙戦艦ヤマト2199の上映をする映画館が前回の12館から16館に増加し、うちの近所のMOVIX三好でも見られることが判明。


上映情報|宇宙戦艦ヤマト2199


ドメル「総統、一言お命じください!ヤマトを観よと!」


という感じです。


土曜日に観に行っちゃおうかな。大きな予定がなければ、もしかしたら…


宇宙戦艦ヤマト2199 6 [Blu-ray]


A3サイズの本に対応し非破壊自炊可能なスキャナ"ScanSnap SV600"

これまでのドキュメントスキャナーは背表紙を裁断しなければならない、A4サイズまでしか読めないという欠点がありますが、これらを解消したスキャナーが7月12日に発売です。

A3サイズに対応し本の膨らみを自動補正するスキャナ「ScanSnap SV600」 - GIGAZINE

ScanSnap SV600 : 富士通

このドキュメントスキャナー"ScanSnap SV600"はA3サイズの本まで対応し、本を非破壊のまま読み込めるもの。

仕組みは単純で、開いた本を上につけられたカメラで撮影するというもの。

この場合本の中央が歪みますが、これは自動的に補正してくれるそうです。

ただページをめくるのは自分でやらなくてはいけません。が、ページめくりを自動的に感知するため、ひたすらめくればいいようです。

本の背表紙を裁断しなくてはいけない従来の自炊だと、保存版の本を取り込むことが出来ませんでしたが、これならそんな本でも電子書籍化することが可能となります。

あとは自動でページめくりをしてくれるといいんですけど・・・そこまで求めるのはやはり贅沢なのか!?

富士通 ScanSnap SV600 FI-SV600

ビルを丸ごとゲーム機に!?してしまったそうで

史上最大級のテトリスが遊べるそうです。

世界一大きなアーケードゲームがブラジルに登場(動画あり) : ギズモード・ジャパン

ブラジルでビルを丸ごとアーケードゲーム機にしてしまったアーティストが出現したそうです。

テトリスなど80年代のゲームが中心に遊べるようです。

コントローラーはiPadのようですが、楽しそうに遊んでますねぇ。

こういうのを日本でもやれば面白いですね。私の知る限り、縦横比では岐阜県庁がぴったりなんですが。

ちょっと画素数が足りないかも。

それにしてもアーティストの方々のやることは時々ふっとんでて面白いですね。こういうことをやろうというその情熱がうらやましいです。

THE IDOLM@STER アイドルマスター アーケード筐体 (1/12スケール プラスチックキット)

光を強調した写真に変えるアプリ”Rays”

いかにも光が差し込んでるって感じの写真が撮りたいときに便利なアプリです。

AppStore - Rays

”Rays”というアプリ、85円。

どんな写真が撮れるのか、説明するより、実例を示した方がわかりやすいです。

Img_3261

例えばこの写真。窓の外が明るいですが。

Img_3262

このアプリで処理すると、こんな感じに光の筋が描かれて、窓の外の明るさが強調されます。

Img_3263

光の加減をいじることも可能。

ただ、やりすぎると外で大変なことが起こってるような写真になってしまうため、要注意。

普段の写真ではあまり使い道はなさそうですが、ポスターやなにかでちょっと非現実的な感じの写真を作りたいときなど役立ちそうです。

Adobe Photoshop Elements 11 Windows/Macintosh版

2013年6月13日 (木)

AppleのiOS 7公式サイト

iOS7の動作がよくわかる公式サイトがAppleの公式サイトが開設されてます。

Apple - iOS 7

”See iOS 7 in Action”というところから下にずらっと動画が並んでおり、iOS 7の動作を確認することが出来ます。

ちなみにiPhone 4Sで動画を再生してみましたが、全画面で動画が再生されるのでまるでiOS 7にアップデートしたような感じになります(動画なので、勝手に操作された感じですが)。

コントロールセンターのボタンの大きさはこんなくらいなのかなどなど、使い勝手をだいたい予測できます。

iPhone登場以来最大のデザイン変更となったiOS 7。ぜひともこの公式サイトで体感してみてください。

iPhone4S ホワイト (白) SIMフリー 16GB 海外正規品 SIM UNLOCKED free

アイデアを元に資金を調達できるサイト”ShootingStar”開設

海外ではこういう資金調達サイトはいろいろありましたが、日本でも”ShootingStar”というサイトができました。

ShootingStar - シューティングスター

今のところ2件のみですが、今後増えていくものと思われます。

実現したいけどお金が・・・という方は、まずはアイデアをぶつけてみるのもいいかもしれません。

ただし、資金提供の見返りである”ギフト”を用意する必要があります。提供される金額に応じて設定が可能。

元NHKアナウンサー堀潤さんのニュースメディアを作るというプロジェクトの場合、3,000円なら番組制作に参加できる会員券、70,000円なら堀潤さんからプレゼンを直接指導していただけるそうで。

当然、アイデアが多くの人に賛同されないといけませんが、それなりのアイデアを持っているのに実現できないで入るというのももったいない話。機会を与えられるという意味ではいいサイトです。

スウェーデン式 アイデア・ブック

Amazonに新Mac Proそっくりなゴミ箱が!

先日のWWDC 2013で公開され、あまりにコンピュータらしくないデザインで物議をかもし出している新Mac Proですが。

あれにそっくりなゴミ箱がAmazonで売られてるそうで、facebook上で注意喚起(?)されています。

Amazon JP (アマゾン公式ページ)さんの写真

まあ、値段からして間違いようが無いですが、ネタとしてはいいですね、このゴミ箱。

お値段は3,000円ほど。レビュー欄がちょっと楽しいことになってます。

ところで、今のWindowsやMacなどのGUIでは、ファイルを消すという操作を行う”ゴミ箱”というのがありますが。

私はまだWindows 95が出る前にMacに出会いましたが、あのゴミ箱という仕組みが実に直感的で面白い発想だなぁと感じたものです。いかにもファイルを消すという動作にぴったりなアイコンです。

なんというか、とうとうMacがそのゴミ箱そっくりになってしまったというところになんともいえないものを感じます。いや、本当に偶然なんでしょうけど。

ideaco New TUBELOR ゴミ箱 ブラック

コンビニで枝豆栽培セット買ってみた

枝豆ではありません。枝豆を作ろうというセットがコンビニに売っておりまして。

Img_3374

いつのまにかこんなものがコンビニで売られるほど、水耕栽培はブームになっとるんでしょうか?

お値段は500円。他にもトマト、いちご、パセリ、バジルが売ってました。

Img_3375

裏面には育て方が書かれています。小さなペットボトルとお水があればOK。

Img_3377

その内側にも育て方についてこまごまと書かれています。

根っこの部分は光に弱いので、紙で覆ってやらなくてはいけないようです。

Img_3378

とりあえず350mlの空容器があったので、それを使用することに。

Img_3379

ちゃんとキャップにはまることを確認して、作業開始。

Img_3382

種の植え方は、このキャップの上のスポンジ部分に一つずぶっと差し込んで

Img_3383

付属のおがくずのようなものでふさいでやります。

Img_3384

種の段階ではまだこの肥料は使いません。

ところでこれ、私が使ってた水耕栽培用肥料と同じ名前ですね。

Img_3385

下の容器に水を入れ、キャップ部分に1~2滴ほど水をかけたら、あとは窓際に置くだけ。

芽が出てきたら下の水に肥料を入れなくてはいけないようです。週に一度水交換が必要。やることはそれだけです。

Img_3387

2階に朝日だけ入る窓があるので、そこに設置することに。

外が明るいせいで暗く見えますが、そんなに暗いわけではありません。

日照不良になりそうなら、ちょっと考えます。

とりあえず4ヶ月で枝豆が出来るそうですが・・・期待せずにお待ちください。

まんがと写真で徹底解説! 野菜を100種類作ろう! (ブティックムックno.1079)

2013年6月12日 (水)

iOS 7を実際に使ってみたビデオ

9 To 5 Macで実際にiOS 7を使ってるビデオが公開されています。

Full walk-through of Apple’s UI changes in iOS 7 [video] | 9to5Mac

WWDCのプレゼンだけではわからない、写真アプリやマルチタスクの実際の動作がよくわかります。

Game Centerもチラッと登場。緑のフェルトが一新されて統一されたデザインになってることがわかります。これはアイヴ氏がこだわったところの一つらしいですし。

ただ本体を動かすと背景画面がぐりぐり動くというあの効果がほとんど出てきませんでした。個人的にはあれがかなりお気に入りなんですが。

こういうやつです。

秋に一般向け公開らしいので、それまでは動画でも見て楽しみに待つことにしますか。

iOSアプリ開発達人のレシピ100―開発現場で実証された実用コード集

SiriがうっかりiOS 7の正式リリース日を”9月1日”と公表?

Siriさんもうっかりさんですね。男性声がでて動揺してるんでしょうか?

気になる、記になる…:「iOS 7」のリリース日を「Siri」が漏らす

iOS 7のリリース日を開発者向けのiOS 7のSiriに聞いてみたところ、9月1日と応えたそうです。

なんともうっかりな話ですが、それくらいの時期にiPhone 5Sの発表がありそうなので、あながち外れた日ではないようです。

それにしてもSiriって今でもあちこちで使われてるんでしょうか?

GoogleやYouTubeの音声入力は子供がよく使いますが、Siriは子供と遊ぶくらいですね。

しかしうっかりこんな情報をしゃべることもあるので、時々使った方がよさそうです。

あなたの声で操作できる iPhone Siri かんたんガイド

UVC対応WebカメラをWindows 8マシンにつないでみた

1000円で買ったWebカメラは、結局Raspberry Piでは使えませんでした。

が、せっかく買ったUVC対応カメラなので、Windows 8で使うとどうなるか試してみました。

20130526_11_57_21

このWebカメラ、モニターにぴったりなクリップがついてます。いまどきのモニターならあっさりとはまるんじゃないでしょうか。

Windows 8機を起動し、USBに差し込むと、あっさりと認識してくれます。このあたりはやはりUVC対応カメラ。

Win8camera01

まずはWindows 8標準のカメラアプリを使ってみます。

初回起動時には、Webカメラを使うかどうかの許可を求めてきます。

Win8camera02

ちょっと上向き気味で、頭しか写ってませんが、成功です。

ビデオモードと写真モードを切り替えられ、撮影はスペースキーで出来ます。

Win8camera03

ところでWindows 8にはスマホのようにアプリストアがあるので、そこでカメラの使えるアプリを探してみました。

そのあたりのアプリは、どうやら”写真”というカテゴリに集約されてるようです。

Win8camera05

取りあえず”SnapFX”というフリーのアプリをダウンロード

Win8camera04

標準アプリよりは充実してます。文字を入れたり、カット編集することが可能です。

今後、スマホ並のいろいろなカメラアプリが出てくるかもしれません。SNS系やカット編集程度のものならある程度充実しているんじゃないでしょうか。

iPhone/iPadアプリで動かせる戦車型カメラ搭載Wifiラジコン「ワイヤレス スパイ タンク(Brookstone「Rover」)」

2013年6月11日 (火)

PS4の本体がついに公開

ついでにスペックも公表されてます。

週アスPLUS:PS4は399ドル! 本体デザインも明らかに:E3 2013

E3 2013でPS4がついに公開されました。

CPUはx86-64 AMD “Jaguar”(8コア)、GPUはAMD next-generation Radion based graphic engine(1.84TFLOPS)、メモリ8GB、HDD 500GB、BD/DVD両方対応のドライブつき。

プレイステーションはどういうわけかゲーム機の用途以外にスパコンにされてることもある不思議なゲーム機ですが、GPUだけで1.8TFLOPSという恐ろしい計算速度ゆえに、今回も多分そういう用途に使われそうです。

ネットワークには対応してますが、従来どおりのディスク版ソフトに関して、中古ソフトの使用は可、24時間に一回ライセンスチェックするというどこかの某新Xboxのような監視は行わないようです。

お値段は399ドル。日本円で4万円ほど。このスペックならまあ納得の価格かも。

デザインは無骨な黒い箱といったところ。Mac Proの本体が黒すぎる巨大ちくわのようになってましたが、あれくらいの度肝を抜くデザインだともっとよかったですよね。

PlayStation 3 250GB クラシック・ホワイト (CECH-4000B LW)

iOS 7が正式発表(WWDC2013) 一般配布は秋から

AppleがWWDC 2013 Keynoteにて、ついにうわさのiOS 7を発表しました。

速報:米アップル、最新「iOS7」を正式発表 | ガジェット速報

百聞は一見に如かず、WWDC 2013の動画が公開されてます。iOS 7も真ん中あたりに出てきます。ご覧ください。

対応機種は、iPhone 4/4S/5、iPad 2/3/4/mini、第5世代iPod touch。

まずデザインですが、うわさ通りフラットな感じのアイコン、背景になってます。

今のアイコンは反射したようなてかてかしたようなデザインですが、全体的にぺたっとした感じになってますね。一部、写真アプリのように大幅にデザインが変更されてるものもあります。

動画を見てると、アイコンと背景が立体視っぽく動いてるのがありますが、本当にああなるんでしょうか?

また、”コントロールセンター”という機能が追加されてます。今の通知画面とは逆に、画面下をスライドすると出てくるもので、機内モードやWi-Fi、Bluetoothなどのオンオフ、輝度調整、音楽やカメラ、そしてフラッシュを懐中電灯がわりに使うためのボタンまでついてるようです。

マルチタスク機能はすべてのアプリが対象となるようです。タスク切り替え画面はちょっとすごい。今までのように下でこっそり動かすようなものではなくなりました。画面とアイコン両方が表示されて、どうやらタスクを落とすのも上にスライドするだけ(?)っぽいですね。

画面左端をスライドしても切り替わるそうです。

天気予報の表示がアニメーション化されてますね。29度で雪は降らないだろうと思ったら、あれはどうやら華氏表示のようです。

AirDropという機能も追加。周囲にいるiOS機に写真などのファイル共有ができるそうです。ただし使えるのはiPhone 5、iPad 4/miniのみ。

写真アプリも一新。撮影日や位置情報ごとに整理して表示することが可能になったとか。

Safariもタブ表示がかなり便利に。カードのように並べて表示できるそうです。

他にもアプリのバックグラウンドアップデート対応、Siriの男バージョン(英、独、仏)追加など細かい変更もあります。

開発者向けは本日から、一般向けは秋頃に配布。

その他、MacOS X 10.9や、MacやWindowsのブラウザ上でPages、NumbersやKeynoteが動作するiWork for iCloud、Haswell搭載の新Macbook AirとMacProなどの発表などがありました。iPhoneは発表されませんでしたが、きっとiOS 7一般配布とほぼ同時に販売になりそうなので、秋以降じゃないかと。

デザイン大幅変更と聞いて心配してましたが、杞憂だったようです。これは出たらすぐ乗り換えます。特にコントロールセンターは今すぐにでも欲しい。久々にわくわくする改良となったようです。

Keynoteでプレゼン。〔改訂版〕

週刊ロビ 第4号(2冊目)購入

次の週刊ロビが届くのは今度の日曜日ですが、今日は第4号を購入してきました。

Img_3389

近所の本屋に8号くらいまでがたくさん売ってました。

あれ?15号まで製作してるのになぜ4号?と思われた方もいらっしゃると思いますが。

お目当てはこれ。

Img_3390

サーボモーターです。

予備を一つ持っておこうかと思って、サーボモーターの入った号を一つ手に入れたかったところで見つけました。

まだパーツ販売をやってないんですよね。予備を買うためには、まだバックナンバーを買うしかないようです。

8号にもサーボがついてくるんですが、4号の方が包装がきれいだし、ねじや頭部の予備パーツも入手できるので、こっちにしました。

ロボザックのときも予備を一個買ってましたが、いきなり一つショートしたのか、煙を吹いて壊れてしまいました。

このとき予備があったため、すぐに取替えて稼動状態に戻すことが出来ました。

たった一個動かないだけでロボットとして機能しなくなるため、やっぱり一つは予備があった方がいいかなぁと。

体の大部分が出来るまでが55号、そこからプログラムやセンサー類がついてきて完成するのが70号。

全体像が出来るまででもまだ40号分作る必要があります。

まだまだ遠い道のりですね。

ロボットの天才 (空想科学文庫)

2013年6月10日 (月)

IntelがTizan用の独自UI"Obsidian"を開発

Android、iOS、Windows Phone、Blackberryに次ぐ第5の選択肢となるか!?おっとUbuntu touchとFirefox OSもありますね。てことは、第7のモバイルOSか!?

Intelが独自のスマートフォンUI「Obsidian」を開発、TizenやAndroid上で動作か - GIGAZINE

Intelが進めているモバイル向けOS"Tizan"用として開発中のUI"Obsidian"のスクリーンショットなどが流出してるそうです。

正確にはAndroidでも使えるものだそうで、Tizan専用というわけではないですが。

ぱっと見ためはAndroid、iOSのようなアイコンがフラット過ぎるデザインになったような感じですが、他と大きく異なるのはアイコン上の通知方法でしょうか?

例えば、電話の着信があると"電話"のアイコンが45度回転して表示されます。

アイコンを回転することが通知方法のデフォルトのようです。

ただ、他のOSとの差別化がこれだけというのも寂しいところ。しかしデザインを拝見する限りまだまだ開発途上という様相で、アイコンのデザインもまだ暫定っぽい印象です。

後発ゆえに、分かりやすさ・使いやすさを追求してる最中といった感じですね。

そういえば、いつ出るんでしょうね?Tizan。Samsungなどが採用端末を発売するということ、日本ではドコモが発売するといわれてますが、一向に端末が出てきません。本当に出てくるんでしょうか?

そういえばネットブック全盛期にIntelが開発を表明していた”Moblin”、その後の”MeeGo”もいまやどうなったのか・・・と思いきや、”Moblin”の公式サイトmoblin.orgにアクセスすると、Tizanの公式サイトへ飛んでしまいます。昨年末ごろ書いた記事に頂いてたコメントどおり、やっぱりMoblinがその後Tizanとなってるようですね。

En tizan


宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分が公開中

今週土曜日の6月15日から公開される宇宙戦艦ヤマト2199 第六章の冒頭8分が公開されております。

とうとうマゼラン銀河まで来ちゃいました、ヤマト。

七色星団決戦に臨むドメル将軍にガミラス屈指の精鋭集う…とはあんまりいえない空母艦隊。

なんだかバラン星でかなりやられちゃった様子ですが、この先どうなっちゃうんでしょうか?

ここには出てませんが、リッツ提督と一時ヤマトにいたその娘さんもなんらか動きがありそうです。そしてついにイスカンダルに…?

まずは冒頭8分を見て楽しみに待ちましょうか。

例によって期間限定と思われます。お早めに

宇宙戦艦ヤマト2199 6 [Blu-ray]

ArduinoとLinuxの動くARMボードを引っ付けたマイコンボード

ArduinoとLinuxのいいところを使えるボードを目指して作られた”UDOO”というマイコンボードが出資者を募っているそうです。

ArduinoとLinux/Androidの合体マイコンボードUDOO, Kickstarterで資金を募集 | TechCrunch Japan


プログラミング経験者にとってはLinuxの環境が、組み込みハード屋さんにとってはArduinoが使いやすいそうですから、この両者を組み合わせるというのは確かに賢明な選択かもしれません。

Linux側はデュアルコアまたはクアッドコアなARMチップが搭載されており、オンボードでArduino Dueが組み込まれてるそうで。Due互換の54ピンI/Oコネクタに、オプションでSATA端子も組み込まれてるそうです。メモリは1GB、USB端子にWi-Fiも搭載済み。

上のビデオでは、電極をつけたマットをこのボードに接続して、コナミのハイパーオリンピックっぽいゲームをやってるシーンが出ております。また接近センサーをつけて音を流す仕組みっぽいものも紹介されてます。

ハードの知識があれば、面白そうなボードですね。

Raspberry Pi Type B 512MB

タイトル入りのサイトリンクを一発生成するJavascript

このブログではよく他のサイトのリンクを張らせて頂いておりますが、このリンクを作るのが結構大変です。

私の場合、iPhoneやPCで”ah”と打ち込んで変換すると”<a href="" target="_blank"></a>”という文字列が出るようにしておき、href="の後ろにリンクを、</a>の前にサイト名とタイトルを貼り付けるという作業をしております。

もうちょっと楽に出来る方法がないかと探していたら、ようやく見つけたのが以下のサイト。

ブックマークレットでページのタイトルとリンクを取得 (でぃべろっぱーず・さいど)

表示しているサイトからURLとタイトル名を取得し、リンクを生成するJavascriptを紹介してます。

やり方は”getlink”を右クリックしてブックマーク/お気に入りに登録します。

リンクを取得したいページでこのブックマークを開くと・・・

Autojavarink

こんな窓が開きます。

ここでCtrl+Cを押してコピー。

これだけで、このページのリンクが作成できます。

このリンクの中身は、以下のようなJavascriptです。

javascript:window.prompt('','<a href=\''+ location.href +'\' target=\'_blank\'>'+ document.title + '</a>');void(0);

なお、私のリンクの張り方は”新しいウィンドウで開く”ように”target='_blank'”が入ってますが、直接リンクを開かせたい場合はこの”target~”の部分を抜いておきます。

これをiPhone/iPadのブックマークに登録して開いてみましたが、ちゃんと機能します。

まずiPhoneにこのスクリプトのブックマークを作ります。

(1) Safariで適当なブックマークを作る

(2) ”編集”でそのブックマークのタイトルとURL編集画面にする

(3) タイトルは”getlink”などとし、URLのところに上のjavascriptを貼り付ける

同じように、リンクを張りたいサイトを表示してブックマークの”getlink”を選択。

Img_3357

リンクのソースがかかれたところをダブルタップすると、上のように”全選択”が出てくるのでこれをタップ。その後”コピー”を選ぶと、このソースがコピーできます。

これで、iPhoneを使って記事を書くのも捗りそうです。

もう感謝感激雨アラレ。私のようによくリンクをはったブログを書く者にとっては、大変便利な情報です。

よくわかるJavaScriptの教科書

2013年6月 9日 (日)

うわさを元に作り出したiOS7&iPhone 5S非公式コンセプトサイト

少々フラット過ぎるデザインの画面が登場します。

iOS7を搭載したiPhone5Sの体験できる非公式コンセプトが公開 | ガジェット速報

Interactive Apple iPhone 5S & iOS 7 Concept

うわさを元に作られたiPhone 5SとiOS7を操作できるサイトです。

PCはもちろん、iPhoneでも動きました。さすがにiPhoneでは狭いですが。

Iphone5sconsept01

PC上で動かしてみました。

一応iPhone 5Sとのことですが、外観上は5と変わりません。指紋認証などはこのコンセプトでは確認できないようです。

Iphone5sconsept02

電源ボタンのところをクリックすると起動。スライドロックを解除します。

Iphone5sconsept03

アイコンに今のような立体感のない、まさにフラットなデザインです。

いくらなんでも、もうちょっと工夫を凝らしてくるんじゃないかと思うんですが・・・

Iphone5sconsept04

Iphone5sconsept05

 

このサイト、iPhoneの色を変えることも出来ます。

全部で6色、白、黒、赤、青、ピンク、黄色が用意されてます。

ちょっとべったりとした色使いな気がしますが、こうしてiPhoneに色を塗ってみるとずいぶんと新鮮ですね。

アプリもいくつか試せますが、通知センターを表示すると

Iphone5sconsept06

Wi-FiやBluetooth、GPS、機内モードのオンオフスイッチが並んでます。

確かに、ここにあるといいですね。パケ詰まり起こしたau iPhone 5を回復させるには便利極まりない機能(涙)

実際にこうなるとはいえませんが、フラットなデザインになるのは間違いなさそうです。

6月11日のWWDCにて発表されるといわれてるiOS 7。看板にも7の文字が出てるようですし、もうすぐ判明するのは間違いなさそうです。

ただiPhone 5Sはもうちょっとあとで登場する予定だといわれてます。こんなビビッドな色合いになるかどうか判明するのはまだしばらくあとのようです。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 64G


週アス8/6増刊号(7/1発売)の付録は再びスマホ防水ケース

それも前回のものから改良されてるそうです。


週アスPLUS:週アス付録ぷくぷくスマホ防水ポーチ2013年版が7/1発売:予約受付中!


側面の強度アップや、アルミ製リング、小物入れがつくそうです。


どうやら5インチクラスのものまで入るようです。最新版のXperia ZやGalaxy S4もOKです。


防水ケースなら持ってるし、今回はいいかなと思ってたんですが、やっぱり買ってしまいそうです。


そういえば、iPhoneを買おうか悩んでる人がいて、釣りなどアウトドアで使うことが多いそうなので、防水性を気にしてやっぱりAndroidにしようかといってるんですが。


そういう用途なら防水AndroidだろうがiPhoneだろうが落っことしてしまう危険があるので、首から下げれる防水ケースがいいですよと勧めておきました。


結局まだスマホへ乗り換えてないようですが、いつか買う日のためこれも勧めておきますか。



5000mまで潜行するしんかい6500をニコ生で完全中継(6/22〜23)

なんとニコ生で5000mの深海から中継をするそうです。

週アスPLUS:世界初、深海5000mへ潜るしんかい6500をニコ生で完全中継

【生中継】深海5000メートルへの挑戦 ~世界最深の深海熱水域に挑む「しんかい6500」の科学探査の現場を公開生中継~

5000mという深さですから、潜るのはもちろん日本の誇る深海調査船"しんかい6500"です。

場所はカリブ海のケイマン中央海膨というところ。400度も熱水が噴き出す場所だそうで、さすがのしんかい6500でも大丈夫か?と心配になるところ。

そんな場所で調査するのは生物。こんなところにもいるそうです、生き物が。

ダイオウイカじゃないですが、まだ人類が出会ったことのない生物もたくさんいるかもしれません。

そんなハラハラドキドキなミッションを完全ノーカット中継するそうです。

日時は6月22日(土)20時30分から翌23日(日)8時ごろまでの約12時間。

富士山をひっくり返したよりもさらに深いところに行くわけですよね。

海というところはまだまだ人類の踏み込んだことのない場所が多い、地球上の最後のフロンティア。

なにかすごい発見を目撃することになるかもしれません。といっても、熱水のそばでは微生物しか住めなさそう。ダイオウイカに対抗して、巨大なたこでも出てくるといいんですけどね。

NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ [Blu-ray]

NTTドコモが既にiPhone 5やiPad miniを販売中!?

タイトルだけ見ちゃうと「えっ?」ってなっちゃいますが。

livedoorニュース:NTTドコモがiPhone 5やiPad miniを販売中であることが明らかに

残念ながら、NTTドコモといってもシンガポールの話だそうです。

ドコモシンガポールとは、日本人海外長期渡航者向けの代理店販売事業を行うところだそうです。そこではiPhone 5やiPad miniも売られてるそうで。

ただ名前こそドコモですが、提供されるiPhone 5のキャリアはStarHub社という現地のキャリアだそうで、ドコモシンガポールはその仲介を行ってるだけのようです。

そんなサービスまで提供してたんですね、ドコモ。意外と(?)心強い会社です。私が長期出張になれば、ちょっと利用してみたいですね。

肝心の日本のNTTドコモからはiPhone 5、iPad miniは売られてません。次のiPhoneから販売開始といううわさが毎年のように流れては消えており、そろそろおおかみ少年状態ですが、今度こそおおかみ・・・じゃなかった、ドコモiPhoneは出るんでしょうか?

おおかみこどもの雨と雪(本編1枚 特典ディスクDVD1枚)

2013年6月 8日 (土)

MS社が小型Windows 8端末向けにOfficeをプリインストールする方針

Windows RTにはOfficeが付属しておりましたが、Windows 8でも10インチ未満の小型タブレットにもOfficeがもれなくついてくるそうです。

マイクロソフト、小型Windows 8タブレットにOffice をプリインストール - Engadget Japanese

マイクロソフトは小型のWindows 8タブレットには、自社・サードパーティ製問わずOfficeをプリインストールする方針を発表したそうです。

理由としては、せっかく安価な小型タブレットなのに、Officeをつけると価格を押し上げてしまい、結果として魅力が薄れるというジレンマを解消するためのようです。

MS社自体のもつ最大のキラーアプリはまさにこのOfficeですから、これは英断といえるんじゃないでしょうか。

かつてネットブックつぶしに奔走していたのが嘘のような状況です。むしろ小型端末の方が優遇される時代になってしまったんですね。だから当時あれほどネットブックに力を入れておけと・・・

わずか数年でiPadなどの非Windows端末が巨大なライバルとして育ってしまったことの現われなんでしょうね。いまやネットブックは廃れてしまいましたが、ネットブックの持つ役割を継承したのがまさにiPadですし。

それよりも約2万円で買えるWindows RT機なんて出たら、もしかしたら一つ買ってしまうかもしれませんね。モバイルOSとしてはかなり後発なWindows、巻き返すきっかけは価格の低下か、それとも新たなるキラーアプリの出現か・・・

Microsoft Office Home and Business 2010 通常版 [ダウンロード]

スマホ/iPadで操作可能なロボット"RK-1"

またまたArduinoを使ったロボットが登場です。

スマートフォンでコントロールするロボットの"ベース"となるRK-1(これもArduino) - TechCrunch

この"RK-1"というロボット、先に紹介したロボット”mOwayduino”と同じArduinoを使ったロボットながら、かなり性格が異なるようです。

mOwayduinoと比べると無骨な形に見えますが、キャタピラを使ってるため不整地走行はこちらの方が得意なようです。少々の段差は乗り越えてますね。

mOwayduinoとは違い、プログラミングして動かすというより、スマホから操作して遊ぶことに主眼をおいてるようです。センサー類がどれくらい装備されてるかも不明。

上の動画の最後にAR.Droneに載せられて運ばれ、着地後に降り立ってる(落ちてる?)シーンがありますが、それを見る限り相当軽いロボットのようです。

飛行する物体(RCや市販の電気系ヘリ)からおろすというのなかなか夢があっていいですね。

個人的な話ですが、私の家の屋根の上がどうなってるのか、時々見たくなることがあります。

どうも時々鳥が屋根の上で遊んでる(というより、喧嘩してる?)ことがあって、屋根の上が糞だらけになってはいないかと心配なんですよね。まあほっとけば雨で流れるんで、いいんですが。

AR.Droneと一緒に買って、カメラを取り付けたこいつを屋根の上におろして走行させれば、どうなってるかが確認できるのかなぁ〜なんて考えてましたが、それならAR.Droneだけあればいいじゃないかと。

AR.Drone 2.0 【数量限定キャンペーン:オフィシャルキャリーバッグ付】

iPhone/iPadでスワイプ操作により手間を省く方法

下記リンクで、日本語入力やカメラのスワイプは知ってましたが、不在着信もスワイプできるとは知りませんでした。

週アスPLUS:iPhone/iPadのスワイプで作業をひと手間減らせるテクニック4|Mac

今日も着信履歴が入っててかけなおすときに、いちいち画面ロックをはずして電話アプリを起動してました。あと半日早くこれを知っていれば試していたというのに・・・

ちょっと脱線しますが、そういえば要脱獄ながらわりと便利なマルチタスク切り替えアプリのiPad版が出たそうです。

気になる、記になる…:【要脱獄】iOSのマルチタスクバー拡張アプリ「Auxo for iPad」リリース

iPadの画面の大きさをうまく生かし、アイコンだけでなく画面イメージも出ています。またスワイプするだけでそのタスクを終了可能。ちょうどAndroid 4.1のタスク切り替えのようです。

これもぜひOSに織り込んで欲しい機能ですね。いちいち長押ししないとタスクを終了できないというのも不便です。スワイプ操作なら、さっと出来ます。

iPhoneが今のスマートフォンに与えた影響は計り知れませんが、これだけ多大な影響を与えることになったきっかけはやはりスワイプ操作ゆえじゃないでしょうか。

それまでのスマホであるWindows Mobile 6あたりでは、小さいメニューを細い付属のペンでタップして操作してました。これが指だけでもいろいろな機能を使いこなせるようになったのは、このスワイプ操作でさっと動かせるようになったことが大きいですね。

まだまだ私の知らない機能があるかもしれませんね。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 64G

ドリームトミカを集めておりますが

子供がせっせとドリームトミカなるものを集めております。

Img_3328

1~120番台は普通のトミカ、121~140番台はロングトミカ、そして141番以降はドリームトミカとなってます。

Img_3330

現在156番までの16台が出ております。それをせっせと集めてるんですが。

上の写真を見てぴんと来た方もいるかもしれませんが、現在14台しかありません。

実は153番のスヌーピーと154番のスヌーピースクールバスがまだ入手できていません。

先週近所のイオンのおもちゃ売り場などをめぐって探してみたんですが、ぜんぜん見つからない。

Amazonで見ても通常600円ほどのものが1,300円以上の値をつけて売られてたほどです。

なんだかよくわかりませんが、人気があるのか買い集めてる人がいるようです。

ただこのドリームトミカ、しばらくすると突然大量に出てくるので、プレミアム価格に惑わされず待つのが得策のようです。

限定品でもなんでもなく、通常のラインナップ商品なので、当たり前といえば当たり前ですが。

実際、上の何台かは売り切れ状態をじっと耐えて買ったものもあります。キティちゃんなんてその店で売られてる最後の一台をゲットしました。

そろそろAmazonでもスヌーピーの値段が下がり始めたので、近々出回るかもしれません。

それにしても一体こんなもの集めてどうするんだか・・・などという言葉を私が言うのもなんですが。やっぱり血は争えませんねぇ。

トミカ ドリームトミカ No.153 スヌーピー

2013年6月 7日 (金)

ドコモが2014年に他社携帯とも話し放題プランを導入か!?

例によって日経というのがちょっと微妙なところですが、ドコモが2014年にLTEでも通話可能な端末でauやSoftBankなど他社携帯とも話し放題に出来るプランを検討中とのことです。

NTTドコモ、他社携帯と話し放題 1000円前後からで14年度目処 ―日経報道 | ガジェット速報

ここで注目すべきは”LTEで通話できる新機種”というキーワードです。

3Gと違い、LTE自体で通話する仕組みというのはまだ確立されてないそうです。

どうやらこのサービスはIP電話のようなもののようです。LINEなどと同じ仕組みですね。

結果的に3Gの帯域を減らせれば、通信効率の高いLTEに割り当てられるため、あえて定額制を導入してでも乗り換えさせた方が得策なようです。

きっと他のキャリアでも同様のサービスを開始することでしょうから、ドコモだけがぬきんでるということは無いでしょうが、これをきっかけにいよいよLTEが主流となるのは間違いなさそうです。

3G自体が消えてしまうことはしばらく無いと思いますが、これをきっかけにしてほとんどスマホという状況にはなってしまいそうですね。なんとかそれまでに通信料金を下げてほしいものですが・・・

Xperia Z SO-02E docomo [Black]

iPadなどの画面を録画できるボード”AVT-C127”

よくYouTubeにAngry Birdsの攻略動画などがアップされてますが、こういうのを使って録画してるんでしょうね。

iPhone・iPadなどの操作画面の録画が簡単にできる「AVT-C127」を使ってみました - GIGAZINE

HDMIやVGA端子の機器をつなぎ、その映像を録画できる”AVT-C127”というボードがあるそうです。

上の記事にもある通り、HDMI出力は大抵著作権保護機能HDCPにより録画不能(iPadも)なため、VGAで取り込んでみたようです。

iPad 2以降ならミラーリング出力が可能なので、画面をそのまま出力できます。iPhoneでも対応アプリなら出力が可能(ただしミラーリングは不可)。

ゲームの攻略画面などを撮っておきたいという人向けのボードです。

VGA出力が出来るものならiPadでなくても何でもいけそうです。HDMI端子の方はなんらかのHDCPをはずすものをつけないと多分使い物にならないでしょうね。

今のところiPadの画面を録画するという需要は私にはありませんが、必要性を感じたときは使ってみたいと思います。でもお値段約12,000円かあ・・・

AVerMedia Game Broadcaster HD AVT-C127 PC内蔵型キャプチャーボード iPhone、iPad 、ゲーム機をかんたん録画 正規代理店品 DV356 AVT-C127

Python、Java、Scratchでプログラミングできるロボット”mOwayduino”

ロボットを動かすプログラムというのは難解なものが多いという印象ですが、なんとScratchでも動かせるロボットというのがあるんだそうで。

ちなみにScratchとはこちらの記事(子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に)参照。子供向けのプログラミング言語(?)です。

プログラマブルロボットmOwayduino(Arduinoを使用)はPython, Java, Scratchでプログラミングできる - TechCrunch

この”mOwayduino”というロボット、名前にもちょっと現れてますが”Arduino”を使用したロボット。

これから出資者を募っていこうという段階だそうですが、上の動画を見る限りそれほど高いハードとはならなさそうな予感です。

Arduinoを使用しているだけあって、拡張ハードは豊富。カメラや無線LANなどを搭載可能。無線LANユニットをつければiPadなどからも操作可能になるようで。

何らかのパターン認識用のセンサーはついているようですね。床に書かれた線をたどったり、障害物を認識してよけたりは出来るようです。

前後にLEDを搭載、マイクもついてるようです。

USB端子で充電可能(2時間)、プログラムの転送もUSBケーブルでやるんでしょうね、多分。

複数のmOwayduinoを連動させることも可能。2台同期した動きをさせたり、カメラをつけて追っかけさせたりしてますね。

プログラム教育用というだけでなく、大人でも楽しめそうです。

時々子供向けにプログラム動作するロボットを作って動かすというイベントが行われてますが、ああいうところでいずれ活躍することになるロボットかもしれません。

レゴ LEGO マインドストーム NXT2.0 英語版 8547【並行輸入品】

ビックカメラの月額945円からのLTE+公衆無線LANの通信サービス「BIC SIM powered by IIJ」が14日から開始

ビックカメラからオリジナルSIMカードによる通信サービス「BIC SIM powered by IIJ」が6月14日から開始されるそうです。

AKIBA PC Hotline:LTE+公衆無線LAN対応で月額945円のSIMカードが近日発売

月額945円で月500MBまではLTE通信速度が得られ、クーポンを使い切ると200kbpsになるという「ミニマムスタートプラン」から、SIM1枚で月2GBまでLTE通信可能な「ライトスタートプラン」、SIM3枚を所有でき月2GBまで通信可能な2,940円の「ファミリーシェアプラン」の3種類のサービスがあります。

どこかで聞いたことのあるサービスだと思ったら、やっぱりIIJmioでした。あれをビックカメラブランドで出すようです。

ただこの通信サービスはもう一つ公衆無線LANサービスも合わせて提供されるとのこと。マクドナルドや空港、駅などで使える「Wi2 300」というサービスがついてくるそうです。

このあたりが差別化につながりそうです。

そういえばIIJmioも今月から月945円プランにも500MBまでのクーポンがついてくるようになったんですよね。

ちょっと仕事が落ち着いたら、そろそろ加入を考えたいところなんですが・・・使うなら、SIMロックフリーのiPhone 4Sですね、やっぱり。

公衆無線LANが使えるところから、ビックカメラのも気にはなりますが、近くにビックカメラ無いですからね。イオンのIIJmioにするか、Amazonのやつにするかといったところでしょうか。

Apple iPhone 4S 黒 16GB 海外版SIMフリー正規品

1000円のWebカメラをRaspberry Piにつないでみた

USV対応のカメラが安かったので、思わず買ってしまいました。

Img_3236

この”UCAM-DLK130T”というカメラ。お値段1000円。

今から18年前、Macを使ってたときに買ったQuickCamというカメラは白黒で1万数千円しましたが、あれでも安いと思ってた時代はなんだったのか?と思うほどの価格破壊ぶりです。

Img_3237

中身はこれだけ。マイクつきヘッドフォンもついてます。

おそらく安い理由は、いまどきのWebカメラにしては大きすぎることにあるんじゃないかと。ほぼ同じくらいの性能の小ぶりなカメラでも1500円ほどで売ってるので、なるべく小さい方がよいと思う人はもう数百円かけた方がいいでしょう。

UVC対応なので、いまどきのWindows 7/8機ならドライバ無しで認識します。

Img_3238

このカメラ、裏にスイッチがついており

Img_3239

スイッチを入れるとLEDランプが点くようになっております。

暗いところでも使えるのは便利ですね。

Img_3240

で、早速Raspberry Piにつないでみました。

lsusb コマンドを打ち込むと、認識されてるのが確認できました。

が、どうも/dev/video0 としてマウントされてないらしく、luvcviewなどのWebカメラ用のアプリが動作してくれません。

いろいろ調べると、どうやら電力不足で動作が不安定という話が。

Img_3242

ACアダプタつきUSBハブを介してつけると解消されると聞いたので、使ってみたんですが・・・

状況は変わらず。

カメラそのものはWindows 7であっさり使えることが確認できたので、問題はRaspberry PiのOS側にあるのかもしれません。

最新版のOSを入れれば直るのかもしれませんが・・・面倒なのでここで終了。

せっかく買ったカメラなので、Windows 8機にでもつないでおこうかと考えてます。

ELECOM WEBカメラ 130万画素 1/4インチCMOSセンサ ガラスレンズ・LEDライト搭載 マイク内蔵 イヤホンマイク付 レッド UCAM-DLK130TRD

2013年6月 6日 (木)

iPhoneでクレジットカード決済出来るアイテム"Square"

クレジットカードの決済がどこでもできるようになるんです、そう、iPhoneならね。

タクシーなどでクレジットカード決済しようとすると、小型のカードできる端末のようなものが出てきますが、あれと同じものでしょうか?

iPhoneやiPadなどをクレジット決済のレジ代わりにできる「Squareリーダー」を実際に使ってみました - GIGAZINE

iPhoneのイヤホン端子につけて使うカード読み取り機と専用アプリで、iPhoneをカード決済可能な小型のレジにしてしまう製品が5月29日からApple Storeで扱い始めてるそうです。

iOS機なら何でもいけるようですが、ネットにつながってる必要があるため、無線LANのない屋外で使うなら回線内蔵のiPhoneやiPad、あるいはモバイルWi-Fiとの併用が必要です。

あらかじめユーザー登録、銀行口座設定をすれば、iPhoneをレジとして使うことが可能になるようです。

このSquareのアプリもなかなか出来はいいようですね。写真付きの商品一覧が登録できたり、消費税設定、割引させたい時に使うディスカウント設定など、レジとして使うには便利な機能が盛りだくさんなようで。カード決済時に画面上にサインを書いてもらうこともできます。

あまり注目されてない製品ですが(あたりまえか)、個人的には面白い仕組みだと思ってます。何かと応用が利きそうな製品ですね。

そういえばぜんぜん関係ないですが、カードサイズの携帯電話てのもあるそうで。

薄さ5.5ミリでクレジットカードサイズの超コンパクト携帯電話「Micro-Phone」 - GIGAZINE

携帯電話をカード読み取りにできたり、携帯電話がカードサイズになったりといろいろありますね。

SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380

簡単に出来る手品を紹介するアプリ”手品入門”

私にも、手品が出来たらかっこいいなぁなんて思ってた時代がありました。

が、大抵は周到な準備、相当量の練習、そしてそれなりの手の器用さが求められるものばかりのため、結局は挫折してしまいます。

が、このアプリで紹介されてる手品は、ホンマまじ簡単すぎ感謝感激雨アラレ超絶優良手品が紹介されてました。

これくらい過激な表現を使ってしまいたくなるくらい感動ものです。

なにせこの私でも妻をだませました!

AppStore - 手品入門 plus -4つのマジックを動画で解説-

Img_3283

この”手品入門 plus”というアプリ、優良アプリですが無料です。

どうやらこれの前に出した”手品入門”というのもあるようです。そちらも試してみたいですね。

Img_3284

4つの手品が紹介されております。いずれもトランプを使う手品です。

Img_3285

いずれかの手品をタップすると、上のようなメニューが出ます。

Img_3286

実演動画に、種明かしの解説動画をそれぞれ見ることが出来ます。

一つ目の”反転するカード”は、事前に仕込みも要らず、トランプとペン(演出に必要、なんでも可)があれば出来ちゃう手品でした。

早速トランプ買ってきて妻を相手に練習もなしにやったんですが、大成功です。

そもそもトランプを持っていないほど扱いなれてない私でさえうまくいったくらいですから、相当なものです。ほんとに。

これ考えた人、まじ天才です。

他の手品も簡単に出来そうなものばかり。

宴会などで一発芸をやらなきゃいけなくなった人にとっては、間違いなくお勧めのアプリです。私も何かの機会のためにいくつか覚えておこうかと。

この調子で行けば2013年度EeePCの軌跡アワード アプリ部門入賞間違いなし(?)なアプリですね。

できる!おどろく!新トランプ手品

2013年6月 5日 (水)

ASUSのMeMO Pad HD 7 16GBで149ドル

ASUSがComputex 2013で新しいMeMO Padを発表しました。

Engadget Japanese:ASUS MeMO Pad HD 7発表、16GB 149ドルの廉価版 Android タブレット

4コアプロセッサで背面カメラ付、microSDメモリスロットもついて16GB版がなんと149ドル!

さらに廉価版の8GBなら129ドル(新興国など特定市場)というかなりお安いものもあります。

日本円なら16GB版が15,000円ほどでしょうか。円安が進んだとはいえ、かなり安い。

スペックは、7インチIPS液晶で解像度は1280 x 800、CPUはCortex A7 クアッドコアプロセッサ、メモリは1GB、ストレージは16GB(廉価版8GB)、microSDスロット、背面500万画素、前面1.2万画素カメラ、Bluetooth 4.0、ステレオスピーカーなどを搭載。

およそ15,000円ほどの端末には見えないほどのスペック。発売は夏から。

日本にはいつ来るの?いまでしょ!って言ってあげたいタブレット。

でもいつものパターンだと早くて秋ごろかなぁ・・・

【F.G.S】Google Nexus 7 ワイヤレス キーボード スタンド ケース 良質PUレザー ブラック【日本正規代理店】

Intelの最新コア”Haswell”とは

私個人としては非常に気になるIntelの新世代Coreプロセッサ”Haswell”が発売になりました。

このHaswell、読み方は”はしゅうぇる”という人と”はずうぇる”という人がいますが、どちらかというと後者っぽいです。多分。

先日の日曜日は、秋葉原でも深夜販売がにぎわったそうですね。

現在台湾で行われているComputex 2013でもASUSやAcerがHaswell搭載製品を発表してます。多分、6月に発表されるといわれる新Macシリーズにも、このHaswellが採用されること間違い無しです。

これまでのIvy Bridgeは、先代のSandy Bridgeの微細版といったところでコア設計そのものは同じらしいですが、今回のHaswellはコア自体が大幅に刷新されたコアだそうです。

同クロック比較でIvy Bridgeコアの比べて約10%の性能アップしてたり、内蔵グラフィックもパワーアップして(しかもIrisというブランド名まで与えられて)、いかにも最新コアといった性能がうたわれてます。

が、このHaswell、特にモバイル向けのコアは消費電力の低減が行われているそうです。

インテル第4世代 Core プロセッサ Haswell 解禁、電力効率向上&GPU強化 - Engadget Japanese

Ivy Bridge比で50%もの電力低減(駆動時間6h → 8~9hまでアップ)が図られ、それでいてCPU性能はアップ(Mobile Mark 2012スコアで138 → 155)しているそうな。

どうやらHaswell最大の売りはこの省電力にあるようです。

もちろん、デスクトップ版はCPUパワー重視な位置づけで提供されるようですが、おそらくIntelが特に力を入れたのは、やっぱりモバイル版なんじゃないでしょうか?

このHaswellを搭載したUltrabookの待機電力は、これまでの3Wから1/30の0.1Wまで低減されてる、なんて話もあるそうな。

どう見たって今のモバイル市場を席巻しているタブレットに対抗するため送り込まれたコアともいえます。

Intelにとって、ARM系CPUはかつてないほど強力なライバルですからね。

ついにノートPC市場にまでARM系CPUの端末(iPadやAndroidタブレットなど)が入り込んできてしまいました。

そんな事情もあって、なんとなくこのHaswellには、Intelのかつてない意気込みが感じられます。

ただ、Intelはあえて自流を崩さず、正統な進化を遂げたとも言えるかもしれません。

HaswellがARM系CPUを意識して省電力に走ったとは思えるものの、作った製品が”Ultrabook”というあたり、しっかりキーボード派の人へ配慮が伺えます。

タブレットは確かにスリムで新しい感じの端末ですが、万人にとって使いやすいとは言いがたいですからね。やっぱり、キーボード端末はまだまだ必要かと。

正直、今のCPUはちょっと性能過剰気味かなぁと感じることもあります。

果たして多くのユーザーにとって、4コアCPUなんて使いこなせるんかしらんと思うこともあります。おそらく大多数の人にとっては、今のARM系CPUマシンで事足りちゃうかもしれません。

が、やっぱり企業や多くのユーザーにとってはまだまだPCなしには出来そうにありません。私のような者でも、ある程度パワーのあるPCは必要です。

そういう人の声をIntelは見逃してはいないということなんでしょうね。Haswell見てると、そう思います。

そう考えると、MS社はちょっと踏み外しましたね。

Windowsをタッチパネルに最適化したOSにしてほしいなんて多くの人が思ってもいないのにやっちまいましたからね。

MS社は、Intelの姿勢を見習うべきかもしれません。Wintel時代を築いた両者がそれぞれ異なる方向に歩みだしてしまったというあたり、なんとも時代を感じます。

というわけで(?)、Haswellほしいですね。

久々にスピード重視のマシンが組んでみたくなってきました。

Haswellはモバイル重視なCPUだと散々書いておいておまえはスピードかよ!といわれそうですが。まあ私にとってはIntel CPUはデスクトップ向けなので・・・

もっとも、私がCPUパワーを最大限に生かせるソフトはせいぜい動画変換ソフトくらいのものですが、それでも爆速なマシンを組んでみたいと感じるのはやはり男だからでしょうか?

Intel CPU Core-I7 3.50GHz 8Mキャッシュ LGA1150 UnLocked BX80646I74770K 【BOX】

2013年6月 4日 (火)

iOS機に改造充電器を使ってハッキングされる脆弱性が発見される

なんと、何の変哲もない充電器が実はハッキングの道具なのかもしれないと指摘されてるようです。

要注意!iPhoneが改造充電器からハッキングされる脆弱性が浮上 | ガジェット速報

ジョージア工科大学の3人の研究者が、テキサスインスツルメンツ社の45ドルコンピューター「Beagle Board」を使ったハッキング用充電器を作成、脱獄されていないiOS機にも存在する脆弱性を指摘してるそうです。7月には発表されるんだとか。

既にこの脆弱性はAppleには伝わっていて、次期iOSでふさいでくると見られてますが、それまでは油断できないようで。

公共の場で使える充電器や、怪しい値段で売られているあからさまにでかい充電器なんかは、ある程度疑ってかかった方がいいかもしれないということですね。

iPhoneでもこんな話があるということは、同じようなことがAndroidでも起こるかもしれません。今のところそういう話ないですけど。

比較的マルウェアに強いとされるiPhoneですが、今後は思わぬところから攻撃を受けることになるかもしれません。結局、油断はできないということですね。

PLANEX 急速充電(4ポート合計2000mA)USB ACアダプタ ホワイト PL-QUCHG03-W (iPod/iPad/iPhone5/4s/4/3GS/3G/Xperia/ウォークマン/Xperia/Galaxy/au/docomo/SoftBank)

次期iPadは7〜8月に量産開始、一方次期iPad miniは11月か!?

Retina版iPad miniを待ち望んでる人にとってはやや残念なお知らせです。


次期iPadは軽量スリムで7月~8月量産、一方次期iPad miniの量産は11月に延期との情報 | ガジェット速報


早ければ来月から第5世代iPadは量産に入るようです。


次のiPadは今のiPad mini同様細いベゼルとなるらしいと言われてます。画面サイズがそのままなら、全体的に少し小さくなることになります。


一方、iPad miniは量産開始が11月にずれ込むそうな。上のリンク先には、iPadとの競合を避けるためとも、量産上の問題とも言われてますが、定かではないようです。いずれにせよ遅れそうな雰囲気。


Retina液晶化がいろいろ問題を起こしてるんでしょうかね?


年末商戦には間に合って欲しいですね。


次に買うiPadはどうしようかな?そろそろ大きい方を買って、miniを子供に譲ってもいいかなあと思案中です。


【minisuit】Apple iPad mini ワイヤレス キーボード付き スタンド 【ケース】 Bluetooth使用 手帳型 ブラック


ソシャゲのようなルールの辞書アプリ”大辞泉”

無料のアプリなんですが、機能制限がいかにもソーシャルゲームっぽい辞書アプリが登場したそうです。

TABROID:ソシャゲっぽい無料モデルを導入した『大辞泉』は辞書アプリ界のパズドラとなれるか?

小学館の百科事典+国語辞典である”大辞泉”が、これまで2,000円の有料版でしか使えなかった機能を無料版でも使えるようにしたそうです。

その代わりに追加した機能制限が、タイトルにもあるとおりソーシャルゲーム風のルール。

一度に引ける単語数に制限があり、それが回復するまで一定時間かかるというもの。

そのルールに従う限り無料で使い続けられるそうです。

一定時間が待てない場合は、ストアで85円払うとある程度制限解除がされます。またはフル機能版に変えることも可能。

辞書そのものはすべてiPhone上にダウンロードされるため、オフラインでも利用可能(ただしストアのみはオンラインにする必要あり)。

自身の使用頻度に合わせて、よほどめったに使わない自信があればそのまま無料版で利用し、頻繁に使うようならフル機能版に乗り換えればいいです。

制限つきとはいえ、機能的にはフルに活用できるため、まずは試用版として無料のを使い、使用頻度が多い場合は購入するということも可能です。

ソーシャルゲーム風のルールといっても、ゲームのように(おそらく)課金地獄に陥ることがない辞書アプリですから、むしろ試用できるようになったと喜ぶべきところなんでしょうね。

大辞泉 第二版 DVD付

TeamViewerでVB & Excel VBAマクロ実行環境を構築

以前、VNC Viewerを使ってWindows 8へ接続しましたが、アプリからスタート画面へ戻ることが出来なかったため使用に難ありな状態でした。

が、そういえばiPhoneにはもう一つ”TeamViewer”という強力なリモート操作アプリがあることを思い出し、早速使ってみました。

・Windows用TeamViewer

TeamViewer - ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト

・iPhone/iPad用 TeamViewer

AppStore - TeamViewer for Remote Control (iPhone/iPod touch用)

AppStore - TeamViewer HD for Remote Control (iPad用)

なお、無料版ではiPhone/iPadからWindowsを操作することは出来ますが、逆は不可能です。

接続方法は過去記事(TeamViewer for iPhoneでパソコン遠隔操作)を参照。

Img_0445jpg_2

以前使ったときも同じことかいてますが、VNC ViewerよりもこのTeamViewerの方が表示が速い。

速いだけでなく、操作性も向上しています。

VNC Viewerはタップしたところにマウスカーソルが移動する”タッチパネル”と同じ動作をしますが、TeamViewerは画面全体がトラックパッドのようになり、画面上をスライドさせてマウスカーソルを移動。画面をタップすればクリック動作になります。

Img_0446jpg_2

これがWindows 8を動かすのにはぴったりで、アプリからスタート画面に戻るときもカーソルを左下に移動してタップすれば確実に戻れます。

なんだか、タッチパネル的な動作をするVNC Viewerより、マウス的な動作のTeamViewerの方が快適というのは、なんとも皮肉な結果ですね。

Img_0448jpg_2

画面左上にカーソルを動かすと、裏で動いてるアプリが出てきますが、これを落としたいときは、通常右ボタンをクリックして出てくる”閉じる”をクリック。

そのアプリの上にカーソルを置いたまま長押し。すると上の画面のように”閉じる”が出てきます。どうやら長押しが右クリックになるようで。

ところで、このTeamViewerの最新バージョンは8で、Windows起動時に常駐する設定が可能になってます(インストール時に選択できます)。

Img_0449jpg_2

おかげでTeamViewerの入ったPCの電源さえ入っていれば、ログイン画面から入ることが出来ます。モニターは不要(ただし、あらかじめ接続設定をしておく必要があります)。

ところで、最近ちょくちょくExcelのVBAマクロやVisual Basicのプログラムを作ることがあります。

ExcelのマクロばっかりはiPad/iPhoneで作ることが出来ないため、せっせとPCで作ってるんですが。

メインのコード生成はともかく、動作チェック&微修正くらい寝っころがって出来るようにしたいと常々思ってました。

Img_0447jpg_2

当たり前ですが、PCをTeamViewerなどを使って遠隔操作してやれば、あたかもiPhone/iPad上でExcel VBAマクロやVBプログラムを動かすことが可能になります。

メインPCにはいろいろと重要な個人データが入ってるため、あまり遠隔操作系ソフトを常駐させたくありませんが、ほとんどすっからかんなWindows 8マシンならOKです。

とりあえず、Windows 8マシンには使わなくなったOffice 2000と、会社でも使ってるVisual Studio expressを入れてあります。

というわけで、このWindows 8マシンを”Excel VBAマクロ/VB ステーション”にしてしまおうと考えてます。

その気になれば、HTML 5開発環境だって作れます。そう、Windowsならね。

いまいち我が家の中のすみわけが出来ておらず、ちょっと放置状態だったので、ちょうどいい役目が出来たかなあと。

このマシン安物のCPUファンをつけてるため、うるさくて夜中には使えなかったんですが、TeamViewerならモニターにつなぐ必要がなくなったため、別の部屋に追い出すことが出来ます。

電源さえ入れてしまえば、あとはiPadかiPhone上のTeamViewerで操作

TeamViewerの反応はかなりいいので、コードを打ち込むのも問題なさそうです(キーボードの操作性は・・・ですが)。

なんとなくやってみたTeamViewerのWindows 8遠隔操作ですが、思わぬ使い道を見つけちゃいました。

何かVBソフトやExcelマクロを作りたくなったら、早速使ってみようかと思ってます。

Microsoft Office Excel 2010 通常版 [パッケージ]

2013年6月 3日 (月)

PCレスでTS抜きが可能なチューナー”PX-W3DVR1000”

しばらくTS抜きチューナーから離れておりますが、いまやPC無しで使えるものも増えてるようです。

2番組同時録画が可能な”PX-W3DVR1000”というのが一番新しいようです。

IT備忘録:家電型TS抜きチューナー PX-W3DVR1000

株式会社プレクス:PX-W3DVR1000

ただし、本体にはB-CASカードはなし、別途HDDが必要など、本体だけでは動きません。このあたりはAKB-PVR103などと一緒のようで。

Wチューナーというのが最大の売りのようです。裏番組を同時に録画したいと思ってる人なら、こちらがお勧めということになります。

ただこのチューナー、買ったままでは使えないようで、”デバッグモード”にしないといけないらしい。

やり方は、電源をつなぎ起動した際、「しばらくお待ちください」というメッセージが出ているうちにリモコンから「1234」と打ち込めばデバッグモードになりそうです。

このデバッグモードの状態で録画したデータはコピーガードのないいわゆる”TS抜き状態”となり、さらにこのチューナーをネットワーク接続するとPCから直接覗くことが可能だとか。

通常のTS抜きチューナーではお世話になるBonDriverやTVTest、TVRockなどが不要だそうです。

録画データがPCから見ることが出来るようになれば、あとはうちでもやってるようにTMPEGEnc MoviestyleでiPhone/iPad用データに変換できるようです。

今のところうちにはPX-S3Uが稼動(予備にPT2、KTV-FSUSB2、QRS-UT100B)してますが、これらが壊れたらこの辺のチューナーを入手するしかなさそうです。

PLEX PX-W3DVR1000 HDMI接続テレビ用地上デジタル・BS/CSテレビチューナ-

週刊ロビ第14号、15号到着&製作

まだまだ先の長い週刊ロビですが、ようやく14、15号が届きました。

Img_3305

いつもの冊子・部品の他に、紙切れが一枚。

全員プレゼントのオリジナルクロックを宅配便にて送付するというお知らせでした。

Img_3306

今回でロビ雄の右肩までがほぼ完成します。

”ほぼ”と書いたのは、未だに手先が来ていないため。親指しかありません。いったいいつ来るんだろ?

ちなみに15号からは左腕に突入です。

Img_3307

腕からにょきっと伸びてるこの鉄部品を肩の溝に通します。

Img_3308

ケーブルを穴から出しておきます。

Img_3309

サーボモーターには先ほどの鉄部品を締め付ける小さな部品を取り付け。

Img_3310

例によって、裏蓋はとっぱらいます。また増えちゃいましたね、このダミー蓋。

Img_3312

このサーボの開いている一方のコネクタに、腕から伸びてるケーブルをつないで・・・

という作業に恐ろしく時間がかかりました。

ケーブル短すぎてつけにくい!指先が入らない!

Img_3313

悪戦苦闘して、ようやく取り付け。

・・・と思ったら、上の写真の状態では上下逆です。

これをコネクタが抜けないように慎重にひっくり返し、ケーブルが絡まらないようにうまいこと通しながら・・・

文章で書くと伝わりませんが、実はめちゃくちゃ大変でした。

コネクタももう二度と見ることはないよう、エヴァが使途のコアをナイフで貫くが如くドライバーの先で念入りにコネクタをはめておきました。

Img_3314

ここで腕と肩のサーボをねじでとめます。

Img_3315

ようやく右肩完成!

Img_3317

・・・と思ったら、もう一つやることが。腕側のカバーをはずして、肩に差し込んだケーブルを腕側に引き込んでおかなきゃいけないそうで。

こうしないと、腕の回転を繰り返すとケーブルがこすれて切れてしまう恐れがあるんだそうな。

Img_3318

紆余曲折を経て、ようやく右肩完成です。

肩から伸びてるケーブル長さが冊子の写真と比べてちょっと短いような・・・

いや、同じということにしておこう。

またいつか、ケーブルと格闘することになるかもしれません。

Img_3319

腕を回して、引っ掛かりがないかをチェック。

きわめてスムーズに動いております。

案外コネクターが外れてるからかもしれませんが・・・いや考えないことにします。

Img_3320

これがロビ雄の本当の肩になる日はまだ遠いようです。

Img_3322

第15号は左上腕部の組み立て。

Img_3325

右肩に比べればたいしたことのない作業。あっという間に終了。

Img_3326

あとはケーブルに保護テープを張っておくだけ。

しかし今回、こいつをちゃんと扱わないと後々苦労することがあるなんてことを思い知らされました。

というわけで、魂をこめてテープを貼り付けました。

これからしばらくは左腕作成のようです。

まだまだ先は長いですね。

2013年6月 2日 (日)

スマホでスマホを充電できるケーブル

とりあえずAndroidスマートフォン限定ですが、スマホでスマホを充電できちゃうというケーブルがあるそうです。

AKIBA PC Hotline:スマホをスマホで充電、変わった充電ケーブルが発売に

両端がMicroUSB端子になってるようで、確かにスマホ同士つなぐことが出来ます。

が、充電される側はともかく、充電元のほうはいろいろ制約があるそうで。

「USBホスト機能を持ったAndroid 4.0以上の端末」なんだそうです。

これ以外にも、それなりにバッテリ容量の大きな端末でないとそもそも充電元となれそうにありません。供給元になった方が今度は電力不足に陥るだけのようです。10~20%融通してもらうのが

Nexus 7くらいの大きさのバッテリなら、充電元となるのに充分な電池を持ってます。しかしそのためにNexus 7を持ち歩くというのもどうも・・・

モバイルバッテリも安く・大容量化されてるそうですし、最初からそちらを買った方が正解かも。

とはいえ、本当に非常時には役立つケーブル。かばんに一つ忍ばせておき、いざというときに友人・知人から供給させてもらうときに使うといいかもしれませんね。

マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー

iPhoneのフルキーボードでもフリック操作できるアプリ”AltKeyboard”(要脱獄 iOS6以上)

脱獄したiPhoneでないとだめですが、そんな便利なアプリがあるそうです。

Tool 4 Hack:AltKeyboard – フルキーボードにもフリック入力機能を!数字・記号を入力可能 [JBApp]

”AltKeyboard”というアプリだそうです。0.99ドル。

アルファベットから数字・記号を入力しようと思ったらいちいち切り替えキーを使ってますが、あれが不要になるようです。

英語圏のアプリのようですが、ローマ字入力でも使えるそうです。

上の動画を見ている限り、かなり便利ですね。これが標準だったらと思うほどです。

早速うちでも使ってみたかったんですが、iOS6以上の脱獄したiPhoneがないですね。

もうiPhone 4ではSAMを使ってないため、あれをiOS 6に上げて脱獄してもいいんですが、なかなかやる暇が・・・

iPhoneのキーボードへの不満は、特に日本では増えつつありますから、iOS 7ではデザインだけでなく、こういう部分も改善してくれるとありがたいですね。

iPhone 5 64GB au [ブラック&スレート] 白ロム

Androidもフラットデザイン採用か!?

iOS 7ではフラットデザインになると言われてますが、フラット化の波はAndroidにも押し寄せるかもしれません。


Androidもフラットデザイン?Android 5.0 Key Lime Pieにカード型フラットデザインのUIを採用か | ガジェット速報


Android 5.0(Key Lime Pi)では、カード型のフラットなUIが採用されそうだとのことです。


すでにGoogle Playストアの書籍や映画などのコンテンツ一覧表示にはフラットなカード型UIが使われていて、あれがOS全体に使われるだろうとのこと。


FacebookやFlipboardといったアプリのデザインもフラットデザインですが、あれも何というか高級感があっていい感じです。


OSとしては元祖(?)フラットデザインなWindows PhoneのUIもわりといいですね。私は好きです。少なくとも、UIだけは。


今後はフラットデザインブームでしょうか?使い勝手がよくなるのなら、私は支持したいですね。ただWindows 8のように不評を買うケースもあるので、デザインの大幅変更というのは難しいものです。

ダイキンのエアコン買ってみた

我が家の2階は6畳部屋がふたつ、8畳部屋がひとつあるんですが、現在8畳の方は納戸と化しております。

が、二人の子供が大きくなったら今寝室として使ってる6畳部屋を空けなきゃいけないため、8畳寝室化計画が現在遂行中。

エアコンがついてなかったので、とりあえず安いのをつけてみました。

Img_3270

ダイキン工業製8畳用エアコンです。

家庭用ではあまりメジャーとは言いがたいメーカーですが、業務用ではかなりのシェアを占めてる会社だと聞いてます。

かつてはイ号潜水艦の空調機も作ってたそうで、相当昔からエアコン作ってるようです。

もう30年以上前ですが、私の実家でもダイキン製のクーラー使ってました。10数年間動き続けてまして、私の中では丈夫なエアコンメーカーというイメージです。

そんなわけで、いろんなメーカーのがあったんですが、ダイキンを選んじゃいました。

この会社、フッ素化学製品でもかなりの売り上げを誇ってるそうで。

また、変わったところでは銃弾も作ってるんだとか。96式40mm自動てき弾銃用のてき弾などを製造してるそうです。

とりあえず、順調に動いてます。無駄な機能が少ない分、リモコンも簡素です。

既にこのあたりは梅雨入りしてますが、この部屋は洗濯物の室内干しもやってるので、除湿機能の活躍が期待されております。

いずれメインPCもこの部屋に引っ越すので、PC冷却にもいずれ活躍しそうです。

2013年6月 1日 (土)

社長 島耕作のiPhoneがのぞき放題!?

日経新聞と島耕作がコラボして”島耕作の日経ニュース for iPhone”が作られたそうですが、それを記念して社長 島耕作のスマホが見放題できちゃうサイトが作られてます。

社長 島耕作のスマホが見放題!!!

Shima01

このサイトに出てくる横のiPhoneが社長 島耕作のスマホだそうです。

このサイトをiPhoneで見ると、ブラウザいっぱいiPhoneの画面となるため、あたかも本当に島耕作のiPhoneを触ってる気分(??)になれます。

Img_3287

画面は2つ。横にスライドするとこんな画面になります。

Img_3290

最初の画面で”メール”を覗くと、こんな画面に。

Img_3288

それっぽいメールがダミー(?)で入ってるだけですが、一つだけ作者の言葉が寄せられてるメールがありました。

Img_3294

本当は”課長 島耕作”で終わる予定だったと書かれております。

Img_3289

”写真”アプリはこんな感じ。漫画の画像がそのまま使われているようです。

他にもカレンダーには今日の予定が、電話にはそれっぽい着信履歴が入ってます。

Img_3292

”日本経済新聞”というアイコンをタップすると、アプリストアへ移動するようです。こういうところはアプリPRサイトらしいところ。

”Dモーニング”、”LinkedIn”、そして一番下の”島耕作”も同様です。

2画面目のTwitterやFacebookをタップすると、それぞれフォロー、シェアーできるようになってます。

Img_3293

さて、最大の謎は”写真フォルダ”アプリ。

Img_3291

”秘密の写真フォルダ”と出てきて、パスワードを求められます。

このパスワードがさっぱりわかりません。そもそも解除できるものなのかどうか・・・

ググって見ましたが、誰もわからないようです。

島耕作シリーズ、連載されて今年で30年だそうです。次は会長になるとのことです。

(追記)

パスワードわかりました!

半角数字で”0909”です。

Shima02

Shima03

・・・なるほど、なかなかプライベートな内容ですね。

続きは電子書籍で!だそうです。

装着するとゲームが上達するヘッドセット

何がなんだかわかりませんが、頭に電流を流すとゲームが上達するそうです。

装着するだけでゲームが上達するヘッドセット : ギズモード・ジャパン

iPhoneに取り付けて使うこのヘッドセット”foc.us”は、長年ビデオゲームをスムーズに攻略するためにどうすればいいかを追求した結果、頭に微弱な電流を流すとよいという結論が得られたようで。

なんだか本当かなぁと思うような仕組みですが、デフォルトで5分間1mAの電流が流れるんだとか。

電流量は0.8~2.0mA(大きければ言い訳ではないとのこと)。時間は40分までで、それ以上は脳を休ませるため休憩することがお勧めだとか。

これでAngry Birdsやったら3つ星続出確定かも!?・・・なんて力に頼るほどのゲームではありませんね。

そういえば最近私はゲームをほとんどやりませんね。最近熱中したゲームはにゃんこ大戦争くらいのものでしょうか?

だんだん難しくなって、もはや課金してアイテムゲットしないと先に進めなくなってやめちゃいました。最近こういうゲームが多いですね。

歳のせいもあって、派手なアクションゲームはついていけません。さりとて戦略ゲームをやるほどの時間もないし・・・

だからゲームよりも仕事に集中できるヘッドセットがあると便利なんですけどね・・・まずはゲームできる時間を確保することが大事です。

ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)

紙の絵本に合わせてアプリも動く”Bridging Book”

なかなかいいアイデアの絵本です。

絵本のページに合わせてアプリも動く、「Bridging Book」(動画) : ギズモード・ジャパン

この”Bridging Book”、紙の絵本をめくると、それに同期してiPad上でもアプリが動くというもの。

紙の本にはBluetoothやNFCのような高度な通信機能がついているというわけではありません。ただ磁石のみが取り付けられてるそうな。

この磁石をつけることで、ページをめくる際に生じる磁気変化をiPadのコンパスで検知、ページめくりに連動したアプリができるというわけです。なかなかのアイデアですね。

電子書籍が普及しても、やっぱり紙の本というのは必要です。電子化のよさというものはいろいろありますが、形に残せるというのが紙の本のよさです。絵本などは子供のときの思い出として取っておきたい人も多いですし。

このアイデア、絵本以外にも応用が利きそうですね。

【香港正規品 SIMフリー版】 iPad with Retina display Model A1460 (Wi-Fi   Cellular) 128GB Apple (Black)

最大144TBのNASキットが登場

4TBのHDDを12台搭載(=48TB)でき、拡張キットをつないで最大144TBのNASを作ることが出来るキットが発売されてるそうです。

AKIBA PC Hotline:「144TBのNAS」を作れるNASキットが発売、HDD36台を接続可

本体のみでは308,800円、4TB HDD×12台込みで848,800円。拡張キットが135,800円でこちらも4TB×12台込みで675,800円。ため息が出ちゃうような値段です。

つまり144TBなら2,200,400円。最後の400円がどうでもよくなるほどの価格です。

CPUにはデュアルコアのものを使い、Gigabit Ethernet×4を搭載。

RAIDは0、1、5、6、10に対応しているため、それなりの堅牢さはもってるようです。

中規模の企業のファイルサーバーなどには使えそうですね。うちにも欲しい。

BUFFALO RAID1対応 NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2ドライブモデル 2TB LS-WX2.0TL/R1J

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村