スマホと連携し「みちびき」からも測位可能なサイクルコンピュータ”GARMIN Edge 810J/510J”
こういう商品を見るとたまらなくほしくなるんですが、私には使い道が無いんですよね・・・というサイクルコンピュータがGARMINから発売されます。
GARMIN からスマホ連携のサイクルコンピューター2機種、「みちびき」からも測位 - Engadget Japanese
発売されるのは2機種で”Edge 810J”と”Edge 510J”。
名前の通り自転車に取り付けて使うもので、GPSロガーに心拍センサー、自転車の速度/ケイデンス(毎分の回転数)センサーがついてるようです。
スマートフォンとはBluetooth接続し、スマホ上のWebマップに現在位置を表示したり、天候、降水確率などを表示できるんだとか。
810Jの方はMAPPLE デジタルデータ 2013年度版を搭載し、本体の液晶にマップを表示可能。510Jはマップが無い代わりに、準天頂衛星「みちびき」の補完信号(1日8時間のみ発信)を受信できる機能などがついてます。
810Jが72,800円、510Jが44,800円。6月29日発売だそうです。
そもそも自転車に乗らないため、これを買っても使わない自信があるため、気にはなるけど手が出せませんね。
自転車によく乗られる方は、運動記録を残すのに使うには非常に便利かもしれません。
![]() |
GARMIN Edge 510 GPS 英語版 サイクルコンピューターBluetooth スマートフォン連携 【1年保証付き】 |
« Nexus 7の充電時間が長い場合の対処法 | トップページ | 精巧に作られたスティーブ・ジョブス氏のフィギュア »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« Nexus 7の充電時間が長い場合の対処法 | トップページ | 精巧に作られたスティーブ・ジョブス氏のフィギュア »
こんにちは
そうですかスマフォ連携サイクルコンピュータですか、
良いなあ。
値段も良いなあ。
ケイデンスはペダルの回転を測ります。(クランクにマグネット、車体にリードスイッチ等を付け計測)
自転車は限られた体力をどう温存するか
坂でも平地でもマイペースで走る為の1つの尺度になります。
重すぎるギアや立ち漕ぎは疲れを増やし
お尻がサドルからヒョコヒョコ浮き上がるのは脚が空回りしているので体力の浪費になると思います。
ところで心拍数は身体に掛かっている負荷が自律神経を通して出てきた結果と思います。
自動車(MT)に例えれば、ケイデンスはタコメータ、心拍数は…エンジン音でしょうか
過負荷はノッキングやエンストに(苦笑)
機械と身体が違うのは、過負荷に対応するには、機械では容量upで取り替え、身体は徐々に鍛錬し順応させる事でしょう。
適切な大きさのフレーム、ハンドル・サドル位置により身体に故障が起きないサイクリングができると思っています。(ペダルと膝の位置が悪いと膝を痛めたりします。)
ごちゃごちゃ書きましたが、法律など(交通ルール)を守り、歩行者や車の運転者の気持ちを想像し「『〜かもしれない』運転」で事故防止に努めれば、自転車は気分転換にもってこいです。
投稿: enutea | 2013年6月26日 (水) 12時44分
こんにちは、enuteaさん。
興味本位で買うにはいい値段過ぎますよね。おかげでためらってます。
日常生活で自転車に乗ってる人ならちょうどいい端末ですよね。まさに効率的に自身の力を管理できます。
私にはスマホあたりがちょうどいいかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2013年6月26日 (水) 22時10分