b-mobile WiFi3が「本来あり得ない理由で」出荷停止
日本通信のサイトにも本当に「あり得ない理由で」って書いてあります。
SIMロックフリーのb-mobile WiFi3が実はSIMロックフリーになってなかったため、出荷停止となったようです。
ドコモ以外のSIMが使えないというロックなため、b-mobile SIMを使う分には何ら問題はないのですが、日本通信のポリシーに反するというわけで、今回の決定となったそうな。
潔いというか、真面目すぎるというか、でもSIMロックフリーは同社の寄って立つところなので、こういう製品を販売することは長い目で見ると確かにいいことではありません。
日本通信の製品へのチェック体制がどうだったのかを責めることは簡単ですが、製品そのものは不具合があるわけではないので、この辺りはちゃんとしてたんじゃないかと。
私はこの決定を支持します。
頑なにSIMロックフリーを害悪と決めつけてるキャリアもある中で、ユーザー目線でポリシーを守ってくれる会社もあるわけです。
出荷再開の目処は立ってないようですが、一刻も早い再開を願います。
![]() |

« イギリスの回転寿司が我々の想像の斜め上を行き過ぎる!? | トップページ | 雑誌の付属CD/DVD-ROMを大量発掘 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
コメント
« イギリスの回転寿司が我々の想像の斜め上を行き過ぎる!? | トップページ | 雑誌の付属CD/DVD-ROMを大量発掘 »
なんか似たような話を最近耳にしたような…
そうか。docomoを日本野球機構、端末製造メーカーをミズノ、
日本通信を選手会、ユーザーをファンに各々置き換えると、
ほぼ同じ様相になるんだな。
まぁ。当日とは言え報告したメーカーと、黙っていたミズノでは、若干立場が違うけど。
日本通信のポリシーを貫く姿勢には私も賛同。
ただ、少し被害者意識が強い気がする。
表現が「あり得ない」ではなく「あってはならない」であるべきでしょう。
これは似た言葉ですが、意味合いが全く異なります。
日本通信が被害者なのは確かだけど、同時に顧客に対する加害者でもあることを、
忘れてはいけないと思う。
投稿: 緋呂々 | 2013年6月15日 (土) 11時31分
こんにちは、緋呂々さん。
なかなか手厳しいご指摘です。でも確かに一番の被害者はユーザー何ですよね。
はやいこと改善されるといいんですが。
投稿: arkouji | 2013年6月15日 (土) 12時33分