ArduinoとLinuxの動くARMボードを引っ付けたマイコンボード
ArduinoとLinuxのいいところを使えるボードを目指して作られた”UDOO”というマイコンボードが出資者を募っているそうです。
ArduinoとLinux/Androidの合体マイコンボードUDOO, Kickstarterで資金を募集 | TechCrunch Japan
プログラミング経験者にとってはLinuxの環境が、組み込みハード屋さんにとってはArduinoが使いやすいそうですから、この両者を組み合わせるというのは確かに賢明な選択かもしれません。
Linux側はデュアルコアまたはクアッドコアなARMチップが搭載されており、オンボードでArduino Dueが組み込まれてるそうで。Due互換の54ピンI/Oコネクタに、オプションでSATA端子も組み込まれてるそうです。メモリは1GB、USB端子にWi-Fiも搭載済み。
上のビデオでは、電極をつけたマットをこのボードに接続して、コナミのハイパーオリンピックっぽいゲームをやってるシーンが出ております。また接近センサーをつけて音を流す仕組みっぽいものも紹介されてます。
ハードの知識があれば、面白そうなボードですね。
![]() |
« タイトル入りのサイトリンクを一発生成するJavascript | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分が公開中 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
« タイトル入りのサイトリンクを一発生成するJavascript | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分が公開中 »
コメント