ArduinoとLinuxの動くARMボードを引っ付けたマイコンボード
ArduinoとLinuxのいいところを使えるボードを目指して作られた”UDOO”というマイコンボードが出資者を募っているそうです。
ArduinoとLinux/Androidの合体マイコンボードUDOO, Kickstarterで資金を募集 | TechCrunch Japan
プログラミング経験者にとってはLinuxの環境が、組み込みハード屋さんにとってはArduinoが使いやすいそうですから、この両者を組み合わせるというのは確かに賢明な選択かもしれません。
Linux側はデュアルコアまたはクアッドコアなARMチップが搭載されており、オンボードでArduino Dueが組み込まれてるそうで。Due互換の54ピンI/Oコネクタに、オプションでSATA端子も組み込まれてるそうです。メモリは1GB、USB端子にWi-Fiも搭載済み。
上のビデオでは、電極をつけたマットをこのボードに接続して、コナミのハイパーオリンピックっぽいゲームをやってるシーンが出ております。また接近センサーをつけて音を流す仕組みっぽいものも紹介されてます。
ハードの知識があれば、面白そうなボードですね。
![]() |
« タイトル入りのサイトリンクを一発生成するJavascript | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分が公開中 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
« タイトル入りのサイトリンクを一発生成するJavascript | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分が公開中 »
コメント