ビックカメラの月額945円からのLTE+公衆無線LANの通信サービス「BIC SIM powered by IIJ」が14日から開始
ビックカメラからオリジナルSIMカードによる通信サービス「BIC SIM powered by IIJ」が6月14日から開始されるそうです。
AKIBA PC Hotline:LTE+公衆無線LAN対応で月額945円のSIMカードが近日発売
月額945円で月500MBまではLTE通信速度が得られ、クーポンを使い切ると200kbpsになるという「ミニマムスタートプラン」から、SIM1枚で月2GBまでLTE通信可能な「ライトスタートプラン」、SIM3枚を所有でき月2GBまで通信可能な2,940円の「ファミリーシェアプラン」の3種類のサービスがあります。
どこかで聞いたことのあるサービスだと思ったら、やっぱりIIJmioでした。あれをビックカメラブランドで出すようです。
ただこの通信サービスはもう一つ公衆無線LANサービスも合わせて提供されるとのこと。マクドナルドや空港、駅などで使える「Wi2 300」というサービスがついてくるそうです。
このあたりが差別化につながりそうです。
そういえばIIJmioも今月から月945円プランにも500MBまでのクーポンがついてくるようになったんですよね。
ちょっと仕事が落ち着いたら、そろそろ加入を考えたいところなんですが・・・使うなら、SIMロックフリーのiPhone 4Sですね、やっぱり。
公衆無線LANが使えるところから、ビックカメラのも気にはなりますが、近くにビックカメラ無いですからね。イオンのIIJmioにするか、Amazonのやつにするかといったところでしょうか。
![]() |
« 1000円のWebカメラをRaspberry Piにつないでみた | トップページ | Python、Java、Scratchでプログラミングできるロボット”mOwayduino” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
« 1000円のWebカメラをRaspberry Piにつないでみた | トップページ | Python、Java、Scratchでプログラミングできるロボット”mOwayduino” »
コメント